• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りらこりらのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

LFE6月オフは…JAL整備場見学〜\(^o^)/

LFE6月オフは…JAL整備場見学〜\(^o^)/アテンションプリーズ♫
本日はエア・りらこりらをご利用頂き
誠にありがとうございます(*^_^*)




LFEの6月オフでJALの整備場を見学してきました〜♫
ちょうど6ヶ月前に申込み・抽選があり、
Aさんが人生の運すべてを使い果して(笑)当ててくれた貴重なものです(*^_^*)


飛行機はよく利用するし、以前から1度行ってみたいと思っていたので本当にこの日を楽しみにしていました。

羽田空港国際線ターミナル駐車場に集合


ここからがいつもと違うオフ、車を置きモノレールで整備場に向かいます。

LEXUSの旗を先頭にLFE御一行様の移動です。

モノレール「新整備場駅」の

「JALメインテナンスセンター1」へ到着。
今回は初めて娘と一緒に参加しました(*^_^*)



中に入るとまず「航空教室」という事で、
羽田空港の概要や飛行機が飛ぶ仕組みなどのビデオ・写真を見て、スタッフの方の説明を受けました。

講義が終わると「展示エリア」で自由に見学です。

飛行機の模型や歴史、飛行機に携わる人の仕事の内容などの展示があり、
オリジナルグッズを買えるショップもあります。



…で娘と私、そんな事には目もくれず


一気にテンションMAXです〜♫

客室乗務員のコスプレ〜\(^o^)/


実はわたくし子供の頃、客室乗務員に憧れてまして…
でも身長が足りなくて諦めました。
なのでもう〜大興奮!!

スタッフの「お子さん優先で…」の声もほとんど耳に入ってなかったような…(;^_^A


超ハイテンションで…顔出してみたり


国際線ビジネスクラスで寛いでみたり


昔の客室乗務員の制服の展示はやはり華やかですね♫



昔はスチュワーデスでしたね。



もっとゆっくり見たかったのですが「格納庫」見学へ向かいます。


格納庫への扉が開いた瞬間、皆さんから「うわ〜っっ!」と歓声が上がりました〜\(^o^)/


今までテレビでの「絵」でしか見た事のなかった格納庫の巨大な空間を、
目で、空気で、体感できます〜\(^o^)/
広い〜!柱が一本もありません。
こういう無機質な空間、大好きです〜♫


飛行機、おっきい〜♫


飛行機と同じフロアまで降りてグルッと回わります。

普通では見れない角度からの飛行機


羽の下の部分


この飛行機はただここに置いてあるのではなく、実際に点検中。
なので回りにはこんな物があったり


垂直尾翼をパタパタ動かして点検してる所も見れました。
エンジンと




記念撮影


もうお腹ペコペコでターミナルに戻り、お昼ご飯。

飲茶セット…久しぶりに中華を頂き美味しかったです♫



食後、こちらで解散となりましたが、
私のブログ、いつも盛りだくさんですみません。
まだ続きます〜\(^o^)/



有志で「夜の部」もという事で、
急いで家まで車を置きに戻り、今度は電車でGO!
「伝説のお店」でいつものように…

楽しく、くだらな〜い話で盛り上がりました〜♫



今回もう一つ楽しみにしていたコト♫
会長が後期型CTのミニカーを入手できたという事で、
前期型を譲って下さいました。


私のリクエストを聞いてくださって、LEXUSのディーラーの雰囲気で♫
リラックマは、トトロの「猫バス」の着ぐるみを着ています♫


そして何と!!

点灯!!

エロブルーになります〜(*^▽^*)




☆本日のお土産

ロゴ入りタオル(今治タオルです)
スーツケースタグを買いました。
ネックストラップをかけて見学しましたが、持ち帰ってよいそうです。



ご一緒した皆様、楽しかったです♫ありがとうございます。

企画実行して下さった皆様、私の夢が叶いました🌟💖🌟
心から感謝申し上げます(*^_^*)


写真協力 : LFE写真部(笑)



皆様、長々とお付き合いありがとうございます。
紫陽花などが美しい季節でごさいます。
気温の変化もございますので、体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。



↑着陸して扉が開く直前のCAの挨拶風で(笑)










Posted at 2017/06/19 17:54:06 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月01日 イイね!

りらこりらの旅まくら 〜角島大橋・萩・津和野

りらこりらの旅まくら  〜角島大橋・萩・津和野「りらこりらの旅まくら」今回は福岡からちょっと足を伸ばして萩・津和野へ行ってきました〜♫


福岡から萩・津和野というと、
関東に住んでいると距離感がわからず「え?遠くない?」と思いますが、
関門海峡大橋を渡り、楽に行けるんですよ〜(*^_^*)


まずは今回最大の目的地「角島大橋」へ。
お天気が良くて、すべてが絶景でした〜\(^o^)/


海が青い〜(*^▽^*)/


空が青い〜(*^▽^*)/

ブルーのグラデーションの美しさを満喫しました〜♫


近くにはもう一つ行ってみたい絶景スポットがあって…
ところがあともう少しという所でピタッと車が動かなくなってしまいました(´・_・`)
「元乃隅稲荷」渋滞??

1時間近く並びましたがその間に進んだのは数台分。
すごい人気なのか、駐車場が狭いのか、
コレ待っていたら日が暮れる〜と、涙をのんで撤退。

帰り道で…
う〜ん?チラッと何か赤い物が見える?

拡大〜♫
チラッとだけ見えたという事で…(;^_^A



本来の目的地へ進みます。
山陰道の無料区間を走って萩へ♫


敬意を表して、やはり一番に行ったのはここ。
「松下村塾」…世界遺産に登録されてます。



こんな小さな小屋で1年程の短い期間でしたが、
近代日本の礎を作った青年が学んでいたんですね〜(*^_^*)

「松陰神社」


周辺を散策します。暑い〜!

伊藤博文の、
右は出世前の茅葺きの旧宅。左は出世後の車寄せもある別邸。
わかりやすい(笑)


幕末の産業遺産を見ます〜♫
世界遺産「萩反射炉」

世界遺産「恵美須ヶ鼻造船所跡」


世界遺産「萩城跡」

明治維新の時解体されたそうで、勿体無いですね。


日本海と立派な松がすぐ目の前のお宿

目の前の菊ヶ浜はプライベートビーチのよう♫





翌日は、世界遺産「萩城城下町」

城下町の佇まいが残っていて、散策します。
しかし、暑い!

旧藩校・明倫館の門

維新後、明倫小学校となり、つい3年前まで使われていた昭和初期に建てられた校舎。

今は「萩・明倫学舎」としてリニューアルオープンし色々な物が展示してあり、幕末の歴史を学べます。


記念撮影…一番タイプはあなたね(#^.^#)

「長州ファイブ」と呼ばれる長州出身で明治の近代化に尽くした人たちです。
伊藤博文・井上馨くらいしかわかりませんでした(;^_^A


まだまだ先へ進みます♫
津和野です。初・島根県です〜\(^o^)/

山陰の小京都と呼ばれる古い街並みと、堀割りを泳ぐ鯉…定番ですね♫


教会が違和感なく溶け込んでいます(*^_^*)


で、まだ行きます!
「秋芳洞」です。

ここは最初行く予定ではなかったのですが、
ここに行けばハイドラの山口県の観光名所をコンプリートできるので、私がワガママを言いました。

行きたい人が運転する…国道9号線がいい道で気持ち良く走れました〜\(^o^)/


秋芳洞は規模が大きくてビックリしました〜!
地底の空間はまるでコンサートホールのよう♫
これは有名ですね、「黄金柱」

「千枚皿」


ちょっと駆け足でしたが、これで帰路につきます。
中国道・美祢インターから一路福岡に戻ります。

途中、壇ノ浦PA

潮が流れてました〜。


走行地図

期待してなかったのに、山口県庁が取れてました〜\(^o^)/
観光名所3ヶ所と県庁のセットが取れた〜(*^▽^*)




萩焼の小鉢を買いました。






かなり駆け足だったし、暑くて疲れました〜(*^_^*)

皆さんも疲れたでしょ、
長文にお付き合い、ありがとうございました(*^_^*)



Posted at 2017/06/01 13:03:12 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モッコリしんじろう さん、こんばんは〜🌃
わあ〜✨なんかお顔が、メッチャいかついですね✨
レポ、楽しみにしてます〜😃」
何シテル?   08/08 23:04
人畜無害のりらこりらです♪ 車の事はよくわからないのにみんカラやってます。 オフ会で皆さんのカッコイイ車を見たり、ツーリングして美味しい物を食べに行った...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

フォーカードバーン「31111」とフルハウスミラーバーン「31113」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 20:44:50
谷川の湯 あせび野 (2024/11/17~18) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 10:17:44
週末は南房総へ買い物ドライブへ行くことが多い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 15:33:37

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
初期型CT200h(2011・7月納車)からの乗り換えです。 一番タイミングが悪い時に契 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実家のお下がりです。 私には乗りこなす事ができないジャジャ馬でした。 ハンドルが重い訳で ...
レクサス CT レクサス CT
メイン画像撮影:ジェイ☆さん 三菱ギャラン5・7代目(家族所有)に乗りました。 直近は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation