• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.A.Tのブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

いつの間にか寒くなくなっていきなり梅雨かよ、、みたいな陽気になりましたね。

今年の春は仕事場での新型コロナ3度目の襲撃に遭い鬱々とする日々

今回は1回目2回目とは違い最小限の被害にとどまりました。それでも亡くなる方もお一人出て、やはり第五類とされても何も変わってないです。

フル装備ガウン対応もやっと終わりました。

文面読んでたらこれいつのブログ?みたいに思われそうですが2024年5月です(笑)

ということで春はやってきて





相変わらず桜と写真を撮るのは苦手ですよ、ロードスターから桜が生えてるみたい(笑)

今年の桜は咲くまで時間かかりましたね。

ロードスターと迎える初めての春、いつの間にか車内に桜の花びらが

なんかオープンだからこそな出来事。



元々外食とかあまりしないんですが


むすこちゃんの高校入学祝いで焼肉

年の離れた姉と同じ高校に受かって予備知識は姉からふんだんにもらえて

普通科ではない選択制の特殊な場所での不安も少しは減ってるかな。



娘の時も来た懐かしい場所

女子率9割、娘のときは気にならなかったその率も何か気になる

中学の時も車好きがいなくて話しが合う友だちいなかったから

話の合う同性の友だちできるといいよ。




おふくろから善光寺に連れて行ってほしいというお話、ずいぶん前からのリクエストだったのですがようやく実現。



上信越道をアイサイト様全開でほとんどなにもせず長野の地へ

少し前なら全国どこへでも車で行くおふくろでしたが歳を重ねて運転も遠出はしなくなりました。

実際、助手席に乗っていると不安な時もあって免許の返納も現実的になってきてます。

考えないといけない時がきてる。



長野自体初めて?







一生に一度は善光寺参り
叶えられました。

今の建物は1707年に再建造されたようですが本尊の歴史は6世紀くらいからのようですね。見当もつかないくらい長い。



信州信濃の蕎麦よりも私はあなたの傍がいい

年寄りがそばを食べる時に必ず言っていたパワーワード(笑)

信濃に来たら蕎麦と植えつけられてましたのでいただきました。



帰路で立ち寄ったここで食べたソフトクリーム驚愕の濃さで唸りましたよ

おかげで写真撮るの忘れた。

今年の春は秋名湖にも行って参りました


たまに来るんで懐かしさとかはないんですがこの山、小学4年の時林間学校で登らされましたね。登山だいきらいの私でも比較的登りやすかった記憶です。

いつもとは違うルートで来てしまって、狭い登りの峠路でとてもペースの遅い車の後ろになってしまって水温が上がりまくり

ヒヤヒヤでした。エアコンつけてみたり色々しながら登り切りましたけど
水温がなかなか下がらなくて油温計も付いてたらきっともっとヒヤヒヤな思いしてそうです。



むすこちゃんと2人旅、まだ秋名湖が冬に凍って歩ける頃にも来てましたけど

ボートに乗ったことがなかったので初めて乗りましたよ

FRP製でなかなかの劣化ぶり(笑)

表面のゲルコートは薄くなり、ファイバーマット地見えてるしヒビだらけでも

僕らのブラックスワン号は異音させながら爆走してくれました。



いつも遠慮がちなむすこちゃんですが一番高いわかさぎ定食注文

定食と名のつくもの初めてだって言ってたのは驚いた。確かにコロナ世代ど真ん中でしかも外食をあまりしない家庭育ちですからそうなりますよね。

なんか申し訳ない気持ちになりました。

食事しながら外に目をやると
この日ロードスターのツーリングやってたのかとめどなく走ってくるNAからND

NCは1台くらいであとはND率高かった。

帰路は焼きまんじゅうを頼まれていたので中之条まで走り


無事買えました。



ここの焼きまんじゅう
注文すると焼いてくれて持ち帰るよりここでたべたい逸品

美味しかった。





やっと取り付けた11円エアロボード

ほんとたったこれだけなのに巻き込み風がほとんどなくなる

暑くなる季節だと逆に風入ってこなくて暑いかも

というくらいに効果ありでした。

もうこのまま梅雨みたいになるんですかね

オープンで楽しめる季節が短いなぁ

ではまた

Posted at 2024/05/01 22:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

陸運で廃車手続きと初ドライブ

陸運で廃車手続きと初ドライブ今日はせっかくのお休みなのに職場の健診に朝一で受診。その後は下の子の高校説明会で行けず。

と思いましたら親の席がひとつしかないらしくうちの奥様に任せて

健診終了後に高速道で熊谷まで向かいました。下道だと1.5時間、高速だと40分ほどの道のり。

順調に進み10:30には到着。




途中暴風で畑から巻き上げられた砂嵐で視界不良やら車が砂色(笑)

まずはナンバーセンターで用紙を手に入れようと向かいます。

代書¥1.000なので今回はお任せして数分で仕上がりB棟に提出








上記の書類と印鑑証明と印鑑とナンバーが必要です。手数料はかかりませんでした。

ワンストップ申請でもできるみたいですが昭和方式で行いました。

B棟はめちゃ混みで1時間くらい提出にかかりましたが受理されたら早かった。




こんなアプリがあってその場にいなくても呼び出し状況がわかってありがたい。




ゆきちゃんとも正式にお別れです。

歴代そうしてきたように自分の手で最後はお別れしました。

91スターレット3台21年の締めくくり

たくさんの思い出あります。しばらくこれを眺めながら時間が止まっていました。

帰り道はかなりの遠回りをして秩父路をドライブして帰りました

ロードスターの素性というか現状持っているトラブルとか見えてなかったので遠出はしていませんでしたが

先日オイル交換ついでに下廻り、エンジン周りのチェックをしたので初ドライブ。




R140をひたすらに走りR299で少し気持ちよく流そうかと思いましたが残念ながらスローペースの車が多くこちらもスローペースでのドライブになりました。

そんな中、夜中しか来たことなかった道の駅に寄り健診で昨日の夜からなにも食べていなかったので




念願のお店でラーメン

横瀬ラーメンなる醤油ラーメン

麺は手打ちのような太麺、スープはすっきり醤油

チャーシューは大きく厚みのあるもので食べでがありました。

背脂とかギトギトスープが苦手なのでとても美味しくいただきました。




美味しいラーメン食べて満足して車に戻るとNAがいつの間にか停まってました。

若い子がオーナーのようでこちらをちらちらと見ていましたが厳ついオッサンになかなか声かけにくいかもですよね

だったらこっちからと思ったらいつの間にかお店の方へ行ってしまっていたので

追いかけてまではしませんでした(笑)

写真に撮り忘れてますがエアロボード取り付けたんですよ先日

すごいっす、後頭部あたりには風が来るんですが走っていればほとんど風がキャビンに巻き込んで来ないという。

暖房もあるのとないのとでは全然効きが違いました

もっと早く付ければよかった。

私は花粉症ではないので道の駅からはオープンで帰りました

無事に初ドライブ完走でしたよ。




Posted at 2024/03/18 22:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月09日 イイね!

オイル交換ついでの下廻りチェックとプチオフ

オイル交換ついでの下廻りチェックとプチオフNBがうちに来て7ヶ月になりましたが

まだフロントまわりの腹下チェックできていませんでした。

ちょうどウマかけるし見ておきます。




オイル漏れてます。。
香りからするとミッションオイルではありませんね。

クランクシールのリア側からもれてるエンジンオイルかと思いました。

クラッチ交換ついでにそのうちやるしかないですね。ひとまずお掃除しました。




あとはオイルで湿っているところはパワステポンプ辺りでした、オイル吹く前にリビルト物で交換しておきたいです。

腹下は結構な車高短だったのかフレームや補強バーなどに擦過跡いっぱい。

スターレットも地上高4センチくらいだったけどここまではなかったですね、

眺めてるとなんだか違和感



手前の2ヶ所のボルトくっついてる?


なにこれソケットもメガネも入らなくね?


うわー

派手にここぶつけたんでしょうか

ひん曲がってるんだこれ。

ボルトの擦過痕から推測できますね。。

左のボルトサンダーで落として右のボルトだけで取り付けるか左のボルト写真右側からフラットチゼル状の当て具して石頭ハンマーで叩いて起こすか、

いつかミッション下ろす時に必ずどうにかしないといけないから近いうちにやらないと。

先週以前からお付き合いのあるヴィタさんにお誘いいただきプチオフしました



実に何年ぶりでしたかね何回ももちやまでの道のりカルガモしたりと年に2回はお会いしていました。

この写真みたらNDはNBからの進化版なのではないのかなって思った。

各部そのまま進化していった姿にしか思えないなぁ。

NC忘れてるわけじゃないですけどね。

フロントフェンダーからリアフェンダー、トランク辺りの造形そのまま時代を経てブラッシュアップされたように思える。

NDも初めて中身見せてもらったけど新しい車は良い

綺麗だし造形も機能も素晴らしくて。

ヴィタさんまたお会いしましょうね。
Posted at 2024/03/09 22:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

何色なの

何色なの購入にあたって何のNBに関する予備知識的なものを持ち合わせていなく

ネズミ色みたいなのが純正色ではないということも知りませんでした。

30色くらいのカラーバリエーションが展開されているのも後から知り、ちなみにこれ自家塗装だということもしばらくしてから知るという。

プレートに記されているカラーナンバーは29Y
FDにもあった濃いめのシルバーですよね。




ダイハツのスチールグレーメタリックっぽいなぁなんて思った時もあったけど全然違う

近くに停まってるV36スカイラインの色が似てるななんても思って




レイクショアーブルー

ブルー?確かに青みかかってるけどなんか違う。

何となく中古車ページ見てたらY31シーマ





これだわ







グレイッシュシルバーメタリック

シーマのテーマカラーでしたよね。

たぶんこれだと思うんですよねぇ。

この色に自家塗装した人はなぜにこの色を選ばれたのか
シーマへの憧れだったのでしょうか。

車の色って時代を象徴している気がします
その時代に流行った色ものすごくあると思うんです。

だからその時代ではない車がその時代の色になるとすごい違和感。

というかなぜ自家塗装を行わなければならない事態になったのでしょうね

クリアがはげはげにでもなったのか

チャレンジ精神の赴くままにか

板金の痕は見る限りないのでぶつけたついでにとかではないような気もしますが

真相は闇の中。

わたしはピンク系が好きです
ダイハツのミライースとかにあったピンクみたいなあずき色とか

ピンククラウンのあのメタとかすごく好きですね。

でもロードスターに似合うかとなると個人的には合わないような。

塗るなら白ですね。たぶん(笑)

シーマと並べてみたいな、たぶんこの色だと思うんですよね。

実際並べたら違うかもですけど。

ではまた。
Posted at 2024/02/20 01:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月15日 イイね!

暖かな日

昨日の夜勤明けの帰り道、日差しも暖かくオープンで帰りました。

ヤエー✌️

返しもたくさんいただき上機嫌(笑)

しかしロードスター多いな
NDですけどね全て。

ロードスター乗り同士のコミュニケーションは嬉しいですね

スターレットの時もすれ違う時よく敬礼してホーンで返ってきたり

隣に並んで敬礼して何でか大喜びされた時とかありました。

今日も暖かく、スターレットからの引き継ぎ品の取り付けしてました。

手探りでコンソール外していきなり


シフトブーツがボロボロだ、

取り替えないとです。




オーディオのハンズフリーのマイクつけ忘れたのでそれを付けて




シガーライターの電源を分岐させて
ドラレコとレーダーの電源作って



配線はまたまとめるとして


ETCも助手席の足元だとガツガツ当たるので移動して





メーターのライト類もLED電球に取り替えようと思って電球の種類と数を見ました。T10とT5でした。

このメーターのコネクターと構造がスターレットととっても似ていて違和感なしです

でもスターレットはスピードメーターケーブル式ですけどね。

年式が似ていることもあるのかいろんな構造が違和感なく作業できてしまうのが嬉しいですね。

それと今日気づいたんですけど
この車にはOBD2のコネクターがついてるんですが、、

この時代の車にもうついてたんですね。

そういうことは車検時は繋げて検査ありということになるんですか、

ごまかしきかなそうです。

追加メーターもわざわざ一個ずつつけなくてもリンクさせて集中メーターとかつけられるということ?

でも古くて動作しないとかオチがありそう。

NBは全車OBD2がついてるんでしょうか?




Posted at 2024/02/15 19:05:22 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「5年ぶりのもちや」
何シテル?   02/28 11:32
車は生き物。 ただの足代わりではなくて、ともに喜び、ともに生きていく伴侶である。…ともに苦しむ事が多いかな(笑) 定峰、美の山、間瀬、日光、筑波サーキットを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA NB ディタッチャブル ハードトップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 22:48:53
シフトブーツ交換 (前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:19:03
シフトレバー周辺リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 01:59:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつかはロードスターに乗るんだろうなって高校生の頃から何となく思ってました。 21年乗 ...
その他 自走刈払機 草刈くん23 (その他 自走刈払機)
自宅庭の芝刈りを電動刈払い機にて 行っていましたが草ですぐに詰まり ろくに作業が進ま ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
久々に原付買いました 実に高校時代以来です。 スクーターは本当によくわかりません ...
スバル プレオ スバル プレオ
(メイン画像はあやゆかぱぱさんより拝借) 2003年に配偶者のファーストカーとして2年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation