• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりんす34の愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2014年6月17日

パワステベルトの、交換。 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ファンベルトに比べて、あっさりと取り出せたパワステベルト。それを裏返しにして、撮影したものです。

 ひび割れが数といい深さといい半端ではなく、これではベルトメーカーが設定した張力を確保出来ていないことは、容易に想像出来ます。
2
パワステベルトを掛けて、テンションを掛けておきます。パワステとクランクのプーリーに嵌め込み、マウントボルトを仮締めします。テンショナーボルトを締め込み、軽く90度まで捻れる程度にします。ポンプ本体のボルト2本を本締めして、完了です。

 次にファンベルトを掛けますが、クランクプーリーを最初に掛けてから始めるとやりやすいと思います。
3
ファンベルトを張るのにあたって、マウントブラケットとオルタネーターの間に棒状の物を差し込んで、抉る必要があります。

 画像2にあるように、車載工具のジャッキを開閉するシャフトを使いました。プロの整備士さんとなるとプライバーという特殊工具を使うらしいのですが、安価に済ませる為に、こうしてみました。

 ファンベルトにテンションを掛けながら、アジャストボルトを締め込みます。次にマウントボルトをしっかり締めこんでおきます。
4
後はフロントパンバーやインテークパイプといった外した部品を元に戻して、作業完了です。

 実は新しいパワステベルトを取り付けたあたりですっかり満足してしまい、せっかくファンベルトの部品番号の印刷と並ぶように掛けた様子を撮影するのを忘れてました。画像4と5は、テスト走行から帰ってきてから撮ったものです。
5
本来ならば、ピットワークのロゴと並ぶ画像が撮れていたはずなのに、このようになりました。パワステポンプのプーリーボルトにレンチを掛けて、この位置まで回しました。

 交換してからの感想ですが、ホンダが設計した通りにパワステポンプにパワーを伝えることが出来るようになったことで、クランクプーリーが無駄に振動することが無くなり、アイドリングの際のボディーシェイクが解消しました。

 同時に、グワングワンと唸っていたエンジンが静かになり、赤信号や一時停止で止まっている時に感じていた苦痛から解放されました。補機ベルトの存在は、思いのほか大きいものであると考えさせられたというのが、今回の作業を終えての感想でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

補機ベルト交換

難易度:

夏タイヤ交換(313,540Km)

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iPhoneの液晶パネルを、純正品に交換。クッキリ美麗で、タッチ操作が快適過ぎて困る。」
何シテル?   09/08 00:58
ぷりんす34です。よろしくお願いします。他のSNSでは、濁点の無い文章を書く人とか言われております。読みにくい部分は、あなたのイマジネーションで補完してください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイミングベルト交換(点火時期調整) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 22:58:02
簡単手軽!誰でも出来るインジェクター洗浄♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 22:49:40
タペットカバー洗浄と研磨 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 22:47:41

愛車一覧

その他 謎の物体X その他 謎の物体X
いままで、東芝のダイナブック一筋で来ました。NECに浮気したりするも、結局戻ってきたり。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
日産 グロリアENY34に乗っています。最後のRBターボ搭載の、プリンス自動車の末裔と過 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
先代コルサと入れ替わりとして、我が家に来ました。ワンオーナー車で、元の所有者は勤務先の役 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ハーバード・ブルーがいまなお美しい、我が家唯一の軽乗用車。パンチの利いた3気筒エンジンと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation