2020年10月18日 富士スピードウェイ(マツ耐 第5戦 静岡ラウンド その1)
投稿日 : 2020年10月24日
1
第4戦宮城ラウンドから約1か月。
今回は第5戦静岡ラウンドに参加しました。
今回は前日受付&前日車検があることと、GoToトラベルキャンペーンを利用すれば4,000円程度で宿泊できる(当日移動・行きの高速代より宿泊の方が安い)点で10月17日(土曜)前日泊しました。
2
10月18日(日曜)AM4時前に起床。朝食、身支度をし、AM4時40分にはホテルをチェックOUT。雨は降っておらず、これなら今日の天気は期待できるのではと思いつつクルマを発進させました。
AM5時にレース場西ゲート前に到着と思っていたら、余りにも道がクリアでAM4時50分過ぎに西ゲート前に到着。AM5時になっても西ゲートは開かず。(大会プリントにはAM5時開門と記載。)
その後係員の方が入門、入場作業のための段取りとこなしつつ、AM5時15分過ぎに会場へと入場できました。
3
前日に利用するピットエリアに折り畳み机とイスを設置してましたので、車載の荷物(燃料携行缶は指定のGAS置き場へ)を置いて、ピット内準備は完了。
(「御一人様耐久」では荷物はこんなものです。)
4
次にクルマの準備(主にクルマの汚れを雑巾で水拭き&前日車検のため、雨の中で貼ったゼッケンの貼り直し)を行いました。
5
グランドスタンドを眺めると、富士山は見えないです・・・。
昔(F1開催前)のFSWなら、グランドスタンドはNO.1ピット付近からの設営だったので富士山は見えてました。
近代化もいいけど趣が無くちょっと残念といつもここに訪れる際は思います。
6
第1コーナー方向の風景はこんな感じです。秋空の中、今日は良いレースイベントであればと思いました。
7
受付も車検も完了済なので、パドック&ピットを散策。
今回みん友ましゅ~さんのFDがMFCTに参加してました。
多分クルマのスペックとましゅ~さんの技能なら、2分切りはできる(と思えちゃう点で改めて”凄い”と認識してます)のでは?
8
そしてSUGO、筑波、そして富士も連続参戦のみん友Blue Rotary Racing(コバちゃん)さんのFDもMFCTに参加してました。
師匠のましゅ~さんに合わせるようSUGO、筑波でクラスレコード決めているので、今回も狙っている?あとウインカーが外れてますよ。
その2に続きます。
タグ
関連コンテンツ( 富士スピードウェイ の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング