• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わかばやし、の愛車 [スズキ アドレスV125S]

整備手帳

作業日:2020年10月17日

リアフェンダー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 水たまり等を走行すると、右側のマフラー周りや、左側のエアクリ周辺は泥だらけ。セルモーター前には、申し訳程度のミニフェンダーが付いていますが、周囲は泥だらけで役目を果たしていない。

 雨降りの際は乗らないようにしているとはいえ、出先で雨が降り出したり、ウェット路面を走行することもあるので、フェンダーを交換することにしました。
2
作業レポートを色々見てみて、価格的にMOS製のフェンダーにしました。取説はありませんが・・。

 外観同じ商品で、これよりも安いKN企画の物もありましたが、材質がMOSの方が頑丈そうとのことでした。
3
取り外したミニフェンダー。ネジ2本とホールを使っての3点留めでした。表も裏も汚れまくっています。
4
ミニフェンダーには2カ所ネジ留め用の穴がありますが、これから取り付けるフェンダーには1ヵ所なので穴を追加しました。
 あるオーナーさんのブログで、ネジ留めの穴を増設したというレポートがあり、それを参考にしました。
5
付属のステーは、ここのステーと共締めにするのですが、ここのネジを外しただけだと、付属のステーは取り付けられない。
6
キックペダルの奥にあるボルトも外し、エアクリケース自体を動かせるようにします。こうすることで、ステーが取り付けやすくなります。

 ステーとフェンダーを取り付けるネジは、取付が難航しました。ホイールを外しておけばそんなに時間は掛からないとは思いますが、なにせねじを締めるドライバーがホイールに当たって回せなくなるし・・。思った以上に時間が掛かりましたが、なんとか完成しました。
7
フェンダー交換前。純正ミニフェンダーが付いています。
8
フェンダー交換後。これで泥汚れが目立たなくなれば良し。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトカバーのビビリ音対策 その2

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

『自賠責保険の更新』の巻。

難易度:

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

ヘッドライトカバーのビビリ音対策 その2

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Lei04到着 http://cvw.jp/b/1753009/42309899/
何シテル?   12/18 21:19
1997~2012までシステムエンジニアとして、高知・徳島で過ごしてきましたが、体調を崩して退職し、地元愛媛に引き上げました。2013からは地元のガソリンスタン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 先代AZ-1を事故で失った4ヶ月後に購入。ノーマル外観に、ワタナベRSホイール、純正オ ...
スズキ Kei スズキ Kei
所有していたランチア・デルタのコンセプトを引き継ぐ、普段の足車。 顔面は「マツダ ラピ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
 26年半乗ったシグナスに別れを告げ、襲名した2代目通勤快速。  メットインスペースも ...
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
親父の愛車。走行15000km弱のものを発見し購入。しかも希少なマニュアル車。リアには機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation