• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2007年12月13日 イイね!

あぁ無情 (/_;)

あぁ無情 (/_;)あぁ無情なのである
今日の朝、クルマ乗ってイグニッションキーを捻った
キュキュンといつもの音がするが、それで終わり..
えっ!! とちょっと長めのクランキング
キュキュンキュン.....無反応
ちょっと一休みして、もう一度長めのクランキング
キュキュンキュン.....無反応
えっと! もしかしてプラグかぶらせたかな?と
アクセル全開で、長めのクランキング
(かぶった場合のロータリのセレモニー)
キュキュンキュン.....無反応
ちょっと一休みして、もう一度全開クランキング
キュンキュン.....無反応
も 一回普通に..
キュ.. !!
バッテリーまで上がってしまった (-_-;)
すっと諦め、会社へは雨の中アドレスでGO!

帰ってきて、取り敢えずバッテリーを充電するのであった
(バッテリー外すと色々とメンドイのであるが)

プラグ外してみようと思ったが、夜だし超面倒なので諦める
取り敢えず明日ディラーにTELしなきゃ
延長保証入っててよかった

Posted at 2007/12/14 00:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2007年07月22日 イイね!

今日のおふみ

今日のおふみ今日は、 ☆T・D・S・L☆ の素敵で、妙に早くて速いメンバー様と、野辺山、佐久、長門牧場周辺を走り込んで来たのである。
長坂ICから野辺山向かう道では、皆様気合いも十分、燃料も十分、ペダルへの蹴りも十分気合いが入っていたのであった
コーナの出口で圧倒的なパワーの差を見せてくれる、おちゃめな皆様なのである。


我が8号も必死に追いかける、ふっと水温計の表示をみたら108℃ ひぇぇぇ怖ろしいや..
皆様は涼しい車内で、心地良い音楽で走っていたのであろう
ワシは、窓全開、ヒータ全開でプロアの音を聞きながら、冷や汗と熱風の汗にまみれていたのであったのである 
ヒータの放熱効果で水温は95℃前後に落ち着いたのであるが..
(30年前の技を21世紀にやるとは思わなかったのっす)
この方々と遊んで頂く為には、冷却システムの増強とヒビリミリッターの外す事が必要??
なんて想像をしてみたのであった ^^;

またお近くにいらした際は遊んで下さいね (^_^)/~
Posted at 2007/07/22 21:13:25 | コメント(10) | トラックバック(1) | RX-8などなど | クルマ
2007年03月22日 イイね!

タイヤの換装

タイヤの換装スタッドレスタイヤからタイヤの履き替えを行ったのである。
今回は、POTENZA RE050をチョイスした
元々の純正装着がPOTENZA RE040なのであるが、これはこれで気に入っていたのである。
丸4年で3分山となったPOTENZA RE040はトレッド面クラックも入り始めており、交換したのであった。



履いてから30km位しか走っていないので、何も書けないが、やっぱりトレッド面が柔らかいためか、妙に静かである。
走り込んだ所で、インプレは書いてみたいと思う
 
55タイヤのムチムチ感は私の趣味なので、インチアップのお勧めとかは無用なのである。
(≧∇≦)b アシハ、バネシタノカルサガイノチ


Posted at 2007/03/22 22:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2007年03月04日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車松本は今日も春本番って言う天気だった
この暖かさをみすみす逃す事も無いと思い、ほぼ1ヶ月ぶりに洗車したのであった。
FOXBAT一号はデーラオプションのコーテングをしているので、洗剤で洗車した後に、コーテング剤のリンスを塗るだけのお手軽洗車なのであった。
今日は暗めにモノトーン調の露出で撮影してみた
チタニュームグレーは、黄昏時が似合う様である
撮影場所がコイン洗車場なのも手抜きである

Posted at 2007/03/04 21:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2007年02月12日 イイね!

BOSEツイータのコンデンサ交換

BOSEツイータのコンデンサ交換純正BOSEシステム..私的には、音の抜けが悪くイマイチな印象が拭えないのであった。
(気に入っている方ごめんなさい ヾ(^-^;) ゴメンナサイ)
で、今日は何気にツイ-タを外して良い方法が無いか、眺めていたのであった。
まず気付いた点として、いわゆるハイパスフィルター(高音部分を通過させる素子)になんと電解コンデンサーが使われている事
そして、ツイータの取り付け部分が隙間だらけである事なのであった。
これだったら、比較的簡単に対策が出来そうなので、対策を検討実施したのである。

まずコンデンサ、これは当然フィルムコンデンサに換装をする。
換装する前に、純正のクロスオーバがどの辺か調べてみた
が..直流でのインピーダンス計ると0.35Ω うっ...
これを入力インピンダス0.5Ωと22μFで計算するとクロスオーバの周波数は12KHz以上となる..
んな訳ゃ無いと勝手に推論して..計算/計算( ゚Д゚)マンドクセー この過程は面倒なので省略するのである。
(FOXBAT分析では純正のクロスオーバは2KHz付近と推察した)
でっクロスオーバの帯域を少し上にする事で、スッキリした音になると15μFのフィルムコンデンサーにした

でっ早速部品買いに行って、作業をしたのである
結果は??
良い 良いのである
キッチリ音が抜けるし、音像がハッキリしたのであった 
これだったら、納得出来るのであるぅ
。゚(゚´Д`゚)゚。 ウレシィゾォォォ


フィルムコンデンサ500円×2個で素晴らしい効果が有ったのである。
ちなみに写真の上の黒い筒状の素子が純正品のコンデンサ、下の緑のものがフィルムコンデンサである

ただ、この処理を行うと高域の荒れも目立つ様になる
ツイターの特性と多分他のスピーカとの干渉もあるのであろう
まだまだ課題があるのである
Posted at 2007/02/12 19:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation