• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

RX-8のえくぼ達^^; その壱

RX-8のえくぼ達^^; その壱RX-8の純正油圧計 (SE3P)
素晴らしい’アバタ’もとい エクボである。
RX-8に乗って3年半経つのだが、あんまり可愛く無い’エクボ’なのである
この計器は、なんと二値(ON/OFF)のみ指す、アナログメータ(なんのこっちゃ?)
要するに、一定以下の油圧の場合左端を指し、一定以上の油圧を検出すると写真の位置を指す、お茶目な’インジケータ’なのである。
クレームが多かったのかは不明であるが、現行ロードスターは油圧値で針が動く、普通の油圧計が装備されている。

油圧計は、やっぱり油圧計で有って欲しかった
前に私なりに調べた結果、純正油圧計はセンサー自体が二値のON/OFFしか検出しない事、メータユニット自体が二値しか対応出来ない事の2点で、簡単には修正出来なさそうである。


Posted at 2006/10/30 23:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2006年10月28日 イイね!

サービスキャンペーン実施

サービスキャンペーン実施先週予約してあった、サービスキャンペーンを受ける為に、デーラに入庫したのであった。
内容は、短距離運転を繰り返した際のプラグかぶり防止との事
写真はPCM(コンピュータ)のプログラムの書き換えしている所である。
(写真右側の作業台に載っているノートPCがWDMと呼ばれるマツダ秘伝のたれ、もとい PCMのチェッカーで、プログラム書き換え等の他クルマに記録されているデータが確認出来るのである)
今回の作業は、PCMプログラム書き換え、L側プラグ交換となる。
プログラム書き換えの為、走行パターン学習がリセットされるみたいなので、暫く走って自分の走行パターンを学習させねば

ディラーのフロントマンが、’FOXBATさんガンガン回して上げて下さいね’と励ましてくれるのであった。
交換後のフィールの変化は今のところ何も無い(当然か?)

ついでに0W-20の純正オイル交換行った。
このオイルの事は後ほど
Posted at 2006/10/28 22:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2006年10月24日 イイね!

電圧の事など

電圧の事など電圧と言えば、正極と負極の電位差の事なのであるが
ここでは、クルマ(12V車)のバッテリの事を書いてみる

普通のクルマは二次電池(充電出来る電池の事)に鉛蓄電池を使用しており、エンジンの始動時等に電池(バッテリ-)から電力を供給し、その目的を果たしているのである。
セルモータは1000W以上の電力を消費するから、内部抵抗(電流流しても電圧の下がらない)の少ない良質な電池が必要なのであるのである。

一般的な12Vバッテリーの場合、外気温などで異なるが満充電の時は12.8V位の電圧がある。
(写真の左のメータ内の右側デジタル数値が、FOXBAT1号のエンジン停止時の電圧である)
あまり知られていないが、10.5Vの時点でそのバッテリ-は放電状態であり、自動車用バッテリ-として容量は0と言う事なのである。
(これ以上電力を消費すると、過放電となり充電しても元の容量に復活しない事がある、バッテリ上がりとはそう言う意味なのである。)
エンジンを回し、オルタネータが発電するとバッテリーに対して充電が開始されるので、13.8V以上の電圧となる。

走行中の電圧計数値と対策を下記に記してみる
(電圧の精度と気温によっても多少異なるので目安)
15V以上   レギュレータの故障が考えられる ディーラへ
13V-15V バッテリ充電中 普段の走行時の正常値
12V-13V 要注意!! 充電電力の不足気味なので、デフォガ、エアコン、フォグ、オ-ディオ等の不要不急な電源を切り、電圧が復帰するか確認
12V以下   注意 充電が殆どされていない状態なので、オルタネータ、レギュレータの故障が考えられる為極力電力を温存し、ディラーへ 10.5Vを割るとセルでの再スタート不可となる

今時のクルマは、電気系の信頼性が高く電圧計のモニターは不必要かも知れないのである。
でも、一度だけ吹雪の渋滞路をヘッドライト、フォグ点灯でデフォッガー、エアコンを全開でノロノロと走った時、電圧計が12V付近まで低下した事が有ったのである。 その時だけは付けてて良かった電圧計と自分に感謝したのであった
(誰も褒めてくれないから自分で自分を褒めよう)

Posted at 2006/10/24 22:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2006年10月23日 イイね!

RX-8(4AT)の燃費解析

RX-8(4AT)の燃費解析我がRX-8は、2004年の8月から燃費データを蓄積しているのである。
今日はそのデータの解析をしたので報告するのである


MAZDA RX-8 4AT(STD/DSC.LSD付き)
’03年式 SE3P(5月製造分)
アルミホイール以外はノーマル仕様

測定方法 満タン方式
測定期間 ’04年8月~’06年10月
測定距離 24,092Km
消費燃料 3,522.41L 
平均燃費  6.8396km/L
最大燃費 11.22Km/L ’05年8月(北陸道)
最低燃費  4.76Km/L ’06年2月(通勤時)

右側のグラフが月毎の走行距離で、右のグラフが月毎の燃費の変位なのである。
(月次の平均値なので、ピーク値は丸められている)
FOXBATは田舎者なので、8月には片道900Kmの帰省してあるのである。(’05年GWも野暮用で帰省した)
このグラフを見比べると、走行距離と燃費に相関関係がある事が判るのである(まぁ当然の事であるが)
FOXBATは片道5Km程の距離を通勤でRX-8を使用していた為、長距離走行の無い月は如実に燃費が悪くなっている。
冬の時期は、長距離が少ないのと、ほんの少しの暖機が響くのであろう。
燃費が5Km/Lを割った時は涙が出そうになったのである。

データが表す事は、チョイ乗りは確実に燃費を悪化させている事である。
(’06年6月中旬より、アドレスV100が稼働し、チョイ乗りはアドレスが受け持っているのである)
中長距離を主に利用する事によって、RX-8も人並みな燃費の話しに仲間入り出来そうなのである。
 
Posted at 2006/10/23 23:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ
2006年10月21日 イイね!

そう言えば、サービスキャンペーン予約するか

そう言えば、サービスキャンペーン予約するかMAZDAから、サービスキャンペーンの案内が届いていたが、当面、まぁ直近は問題無いからとそのままにして有った。
今も特にに始動性で、困っている事は無いである。

とは言っても、PCM(ECU)のプログラム書き換えなので、来週でも、オイル交換と共に予約を入れようと思っている。

実はFOXBATは、今のディラーのサービスにはそれなりに満足はしているのである。
FOXBAT一号はRX-8の初期製造分である為、今まで様々なリコールやらサービスキャンペーン等を受けてきたのであるが、誠実に対応をしてくれた、長野マツダには良い印象があるのである、なにせ屁理屈が多い、FOXBATを適当にあしらってくれるのである。

所詮、クルマは人間の生産物であり、生産台数などではメジャーとは言えないRX-8などは、どうしても販売後のアフターサービスが必要となるのであろう
気持ち良いロータリ-フィールを永く楽しむ為には、良いディラーも不可欠なのである
Posted at 2006/10/21 18:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8などなど | クルマ

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation