• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2007年05月03日 イイね!

ハスラーレストアREF012

ハスラーレストアREF012そろそろレストアも大詰めなのであった

磨いて、剥いで、塗る作業もいよいよ大詰めなのであった
フレーム、スイングアーム、スタンド、ステップなどのフレーム系パーツとエアクリボックス、ライトケースなどの艶出し系部品の塗装も一通り、終わったのである
いよいよ、バイクの顔と言うべきタンクとサイドカバーの処理に入る。

タンクも良くみると錆が出ている所もあって、全部塗装剥離から始めるか悩んだ結果
30年物に敬意を表して、今回はオリジナル塗装を磨く事にした
全体にラビングコンパウンドを塗って表面を整える
その上にクリアを吹いて、乾燥後に1500番のペーパで水研ぎを行ったのである。
ウーン素晴らしい 30年前の塗装が今蘇えったのである

このタンクとサイドカバーを見たら、今までの疲れが一挙に取れる感じがしたのである

Posted at 2007/05/27 21:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年04月30日 イイね!

ハスラーレストアREF011

ハスラーレストアREF011磨いて、剥いで、塗って...

理屈は無いのである
レストアの醍醐味そして試練
考える前に手を動かす事が重要な、3K作業なのである
グラインダー、ワイヤーブラシ、サンドペーパ、etc
使えるものを使い、錆を取って地肌が出るまでひたすら磨く

古い塗装の下は錆だらけなので、剥離剤で古い塗装を剥ぐ
プライマー、サーフェサーで下地を作る
そして、塗る 垂れない様に細かく塗る
フレーム、スイングアーム、フェンダー、ライトカバー、エアクリーナボックス、etc
メッキ部品とタンク、サイドカバー以外を磨いて、剥いで、塗って...
体力と根性と愛のなせる技...

写真はエンジンの塗装が終わった所..
Posted at 2007/05/27 00:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年04月29日 イイね!

ハスラーレストアREF010

ハスラーレストアREF010メーカ指定タイヤが...無い

話しは前後するが、レストアに当たって重要なポイントを一つ
それはタイヤなのである
このハスラーも当然のごとく、タイヤはひび割れやら、蜘蛛の巣やら(これは関係無いか?)で前後共に交換の必要がある
で、タイヤを探すのであるが..

このハスラー 前輪 19インチの幅2.75インチで、後輪18インチの幅3.00インチである (メーカ指定)
探したら、このサイズのプロックパターンのトレールタイヤが無いのであった 
(旧車トレールバイクたからこそタイヤパターンは重要なのである!!)
正確には19インチの2.75が見つけられなかった
色々と思案した結果、KAWASAKIの250TR(現行モデル)のタイヤの装着を考えた
19インチの90(ミリ)と18インチの110(ミリ)で、有り体に書くとフロント約ワンサイズ、リア約2サイズのタイヤ幅となる
特にリアの場合2サイズオーバーでタイヤ経も3cmほど大きくなる事が判明したのである
どうせリアショックも新品に交換する為、リアショックの長さを約1.5cm短くすると、フェンダーに当たらない限り帳尻は合う(筈)
もうここまで来ると勢いなのである
250TRのタイヤを発注している自分がそこに存在したのであった
とりあえず装着は出来て、今の所走行には殆ど問題は無い
見た目も良いのである (加速、最高速等は確実に落ちている筈)

二輪車のタイヤはメーカ指定サイズを装着しましょう その通りなのであるが、手に入らなかったらどうすれば良い??

Posted at 2007/05/27 00:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 日記
2007年04月28日 イイね!

ハスラーレストアREF009

ハスラーレストアREF009トラブルがいっぱい..

やっとパソコンがとりあえず復帰したので、書き込み復帰なのである。
もう、記憶も忘れがちなのであった..

さて、エンジンを下ろして、堆積した汚れと油分を中性洗剤とブレーキクリーナで洗うのであった。
そして、何気にオイルポンプのワイヤーの遊びが多い事に気づいたのであった。
組み終わった所で、オイルポンプとスロットルとの同期調整は予定に入ったいたのであったが、ワイヤ-をたぐると永遠の遊びを発見したのであった。
そうなのである、オイルポンプのワイヤーが切れていたのである。
こうした事態を予想はしてて、今までのエンジンの試運転には50:1の混合ガスを使用していたのであった
早速ワイヤーの注文入れるが、なんと欠品なのであった
仕方がないので、対処を考える訳であるが、トルクが掛かる部分では無いので、ワイヤ-を入手するまで針金をチュープに通してワイヤーの代わりをさせる計画とする
いやぁ- 色々とあるわ

(後ほど、タイ経由でオイルポンプのワイヤーは無事入手し、取り付けを実施)



Posted at 2007/05/24 23:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年04月22日 イイね!

ハスラーレストアREF008

ハスラーレストアREF008今日はエンジンを降ろして、フレーム単体にしたのであった
(写真は洗浄前)
スイングアームを外し、ステップを外し、エンジンマウントボルトを外し、エンジンを降ろす
さすがに、このクラスだったら一人でエンジンが持ち上げられるので、作業も比較的楽ではある。
フレーム単体にして、30年分の泥と油を落とす
これが、以外と大変なのである
2ストオイルを補充する時にこぼしたと思われるオイルが、フレームやら、フェンダーやらにベトッリこびり付いているのである。
中性洗剤で油と泥を洗うのだが、スチールたわしでゴシゴシやってなんとか取れるって感じなのであった
堆積した油と泥は、スクレーバと-ドライバで根気よく落とす
その後、フレーム錆び落としと塗装剥離を開始した
グラインダーにワイヤブラシで錆びを落として行くのであるが、ここでタイムオーバ
次回もフレーム磨きの続きであろう
塗装剥離の後は、防錆処理してプラサフの塗り塗りである
ガンバロ 
でも疲れたぁ のである



Posted at 2007/04/22 21:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation