• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

ロードパルで行くサラダ街道 

今日は、某場所に放置していたロードパル号をガレージに回送したのであった。
折角の天気でもあるし、遠回りしてサラタ街道を通り、清水高原を散策してガレージに行くプチツーとしてみた
2回程給油したのであるが、給油の際に’コレ何て言うバイクっすか?’とか’電動チャリでなく原付なんすか?’とか、スタンドマンから声を掛けられる
以外と、若い世代に興味が有るみたいである
ほんの少しだけ良い気持ちになって、サラダ街道を走る

↓日本アルプス サラダ街道とロードパル号


サラダ街道の起伏はそんなに無いので、パル号でも小気味良く走る事が出来る
山形村から清水高原に上って行くのであるが、この道では法定速度を強制的に厳守されてしまうのであった。
パル号だと、違和感は全く無いのである

↓清水高原から見た松本方面の風景


清水高原の頂上付近は、紅葉が始まっている

↓ちょっと紅葉の始まった清水高原


ガレージに到着して、軽く洗車してから、タイヤの空気圧・バッテリの蒸留水補充等を行い、定位置に仕舞う
秋はロードパル号での、ゆっくりツーリングも良いものである

Posted at 2009/10/04 20:35:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味
2009年09月27日 イイね!

アドレスV100 ビ-ナスライン 苦ルージン苦゛

今日は、ピンクナンバーの集いが、美ヶ原ビーナスラインで開催との事で、アドレスV100号で参戦させて頂いたのである。
今回の集いのレギュレーションは、ピンクナンバーが前提であるので、排気量は91CC以上125CC未満となり、FOXBAT家ではこのレギュレーションに該当するのはアドレス号のみである

↓参加車両の集合

アドレス号でビーナスライン走破は、参加前から厳しいとは思ったが、まずは論より証拠と言う事で参加させて頂いたのである
茅野市から白樺湖を経て、和田峠を登って行く
この辺までは、辛うじて他の皆さんに付いて行く事が出来た
問題は最後の難所、牛伏山に向かう勾配のきつい登りである
アクセル全開でマニュアル変速の無いアドレス号のオートマ機構は35km/hクルージング状態で変速比を固定してくれる (/_;)
パワーバンドから大きくはずれモーモーとエンジンは唸るが、35km/h以上の加速はしないのであった。
この状態で、なんとか高原美術館まで到着し小休止

↓すべてピンクナンバーである


通勤快速号のアドレスであるが、山岳路の登りは亀さんである
帰路も、ヘルメットの中で’厳しい’と独り言が連発されてしまう
次回の参加時は、山岳仕様にセッティングしようかと思う

↓美ヶ原で佇むア゛ドレス号に敬意を込めて


参加された皆様、大変お疲れさまでした <(_ _)>
Posted at 2009/09/27 18:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 日記
2009年09月21日 イイね!

連休はキャンプツーとバイク三昧♪ そして切り番Get

この連休はバイク三昧であった
9/20から21とガレージのオーナと日本海までキャンプツーリング
今回の同行バイクはとても稀少なGILERA CX 125である
では、と言う事で 我がハスラー250の登場なのであった

↓GILERA CX 125 と SUZUKI TS250


目指すは、富山県の入善町
松本から糸魚川を経て、国道8号線を西に向かう

↓明るい内に到着して、まずはテント設営


↓テントの中を大公開 (狭いぞぉ)


キャンプと言えば結局、これになっちゃうのである
↓本日のディナーは焼き肉


9/21はほぼ快晴状態の日本海である
走っていてとても気持ちが良い、北陸道の看板には渋滞の表示があるが、バイクでの下道ツーリングなので気にしない
↓日本海とハスラー250


キャンプから帰ると、東京から松本へお友達がバイクで遊びに来る
バイクは、ワルキューレ 
US HONDA製の1500CC、水平対向6気筒エンジンを積む巨大クルーザである
跨るとハンドルが耕耘機みたいに巨大である
その日は、Foxbat宅で酒宴を開き、9/22日に美ヶ原近辺を一緒に走りに行く事とする

↓とても巨大なワルキューレ


この写真だと、ゼファーが前にいるのに後ろのワルキューレのエンジンの存在感に圧倒されている
↓エンジン比較 水平対向6気筒と空冷4気筒


そんなこんなで、この連休はZephyrで約450km、ハスラー250で280km程走ってしまった
で、Zephyr750で切り番Get

↓切り番 5555km


連休最終日は、バイク達の洗車、メンテナンスを行い、連休終了
バイク三昧の連休となったのである

Posted at 2009/09/23 22:04:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味
2009年09月19日 イイね!

上山田温泉方面でまったり

今日はまったりツーと言う事で、上山田温泉方面に温泉を求めてバイクを繰り出したのである 本日の相棒はいつもの弾正さんである
ガレージを11時に出発し、聖高原-猿ヶ馬場峠を経由して、お決まりのワインディングを走る
天気にも恵まれ、国道403号線はとても気持ちが良い
ゼファー750も絶好調!! ついつい’クォーン’とエンジン音の領域で走ってしまう

↓荒砥城跡にて


↓荒砥城跡から上山田温泉を望む


上山田駅周辺で昼食を済ませ、上山田温泉近くの荒砥城跡を散策して本日の温泉探していると、親切なおばさんがお勧めの温泉を教えてくれた
急遽予定を変更して’びんぐし湯さん館’に行くことにした

びんぐし湯さん館前にて

ここは、硫黄単純泉でほのかに硫黄のにおいがする
ここで、まったりと温泉浸かって、近くのおじさまと世間話に興じる
あぁ’幸せ’って感じる時間なのであった

帰路は、青木峠を経て松本へ
日が暮れると気温も下がり、すっかり湯冷めモードであった
それでも、バイクでの温泉巡りも良いものである


Posted at 2009/09/19 23:42:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 日記
2009年05月09日 イイね!

思いっきり風と戯れる

今日は快晴
と言う訳で、今日は思いっきり風と戯れる一日であった
最初に、マイチェン後のロードスターの試乗を弾正さんと、させてもらった
10km位、ワイディングをドライブしてみる
今回は、ナビゲータ席でのドライブであるが、クルマも風もとても気持ちが良いのであった
<ロードスター、とても良いクルマだと思います♪>


その後、行き付けのバイク屋さんに寄って、コーヒをご馳走となり、高遠までツーリングとしゃれ込んだのである
杖突峠は、空気が爽やかでとても気持ちが良い
桜の季節を過ぎた高遠城址は、ワシと弾正さんだけと言う状態



その後高速道路で、松本まで帰路についたのであった
バイクでの高速は1年ぶりなのである、ついつい運転も慎重となる
パーキングでちょいと一休み
<ケツが痛くて、堪らなかったのであるが>


今日は、初夏の風を十分に堪能した
とても気持ちの良い一日であった、こんな日はバイクとオープンカー最高っす
Posted at 2009/05/09 22:30:44 | コメント(3) | トラックバック(1) | ツーリング日記 | 日記

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation