• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

お弁当持って、バイクで散歩

お弁当持って、バイクで散歩とても、良い天気の日曜日
こんな日こそ、バイクに乗らずに何時乗るのであろう?
と言う事で、お弁当を持って、ガレージ周辺をバイクでお散歩する事にしたのである。
午前中の遊び相手は、労働パル君
気温は丁度良いし、時速30km/h付近で走る風がとても気持ち良い
そこら中で、春を待ちわびた花々が開花している


ロードパルなら、普段通り過ぎている景色でも、気になる所でスッと止まって見る気になる
近所のあぜ道をゆったり気分で散歩してみる
<実は幹線道路は怖くて走れない (>_<) >

少し高台に行くと、松本市内では葉桜となった桜が満開であった






午後は、ガレージのオーナ氏と、今年の初林道アタックを敢行したのである
まだ整備されていないので、倒木とか落石が所々存在するので注意して走行する



ガレージオーナ氏の、スーパゴリラとハスラー90の2ショット
このスーパゴリラは125CCなので、結構なペースでワイディングを登って行く これはこれでオトロシイことである
人とバイクは見た目では判断してはいけないのであった。





Posted at 2009/04/19 21:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味
2008年10月19日 イイね!

蝶ヶ原林道の紅葉

蝶ヶ原林道の紅葉今日も秋晴れの天気である
折角の天気は有効に活用しなければならない
と言う事で、秋の蝶ヶ原林道を走ってみたのであった。
蝶ヶ原林道は、美ヶ原から保福寺峠を結ぶ林道で、三才山峠の頂上を走るラインである。
この林道は二輪のオフローダで走るととても気持ちが良くお勧めでの道ではある。
(クルマでのチャレンジはお勧めしないが..)

↓は通り道の美ヶ原の頂上付近、青空がとても綺麗なのであった。




↓は蝶ヶ原林道入り口付近



↓は三才山峠から望む国道254号線



↓は保福寺峠付近の紅葉、とても綺麗な彩りであった。

Posted at 2008/10/19 20:12:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味
2008年10月18日 イイね!

七倉ダム紅葉狩り

七倉ダム紅葉狩り松本は綺麗に秋晴れのなのであった。
今日はハスラー250で友人と共に、大町市の七倉ダム周辺に紅葉狩りに行ってみた
大町付近の山間は紅葉はシーズン真っ盛りである
気候もバイク乗りにはとても気持ちの良い日であった。

久しぶりに、ちょっと遠乗りに連れ出したハスラー250も調子はバッチリである
ブラインドコーナが多い、山間部も、ヒラリヒラリと曲がりとても気持ちが良いのである。

↓友人のバイクと2ショット

↓紅葉とハスラー250
Posted at 2008/10/18 19:47:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味
2008年05月04日 イイね!

林道でGO!

林道でGO!今回は、林道を利用して松本から喬木村まで、キャンプツーリングしてみた
さすがに、距離が長めなので今回の相棒は、ハスラー250の出番である
林道から一部高速を使っての長野県の南下ツーリングを決行してみたのであった。
写真は、日本中心の標の展望台から見た、甲斐駒ヶ岳の姿である
展望は最高!!


松本から塩尻峠を通り、王城枝垂栗林道に入る
この林道は、小野峠から辰野を結ぶ、尾根沿いの林道である
(この林道はダートです)
この林道の途中に、’日本中心の碑’がある


ここが’日本中心の碑’である、近くに展望台があり、ここから展望は絶景なのである
この後は、辰野に出てそこから、駒ヶ根までR153を南下する
駒ヶ根ICから飯田まで距離を稼ぐ為に、高速に上がる
飯田から、喬木村まで山沿いのワインディングを走る


今日のお宿である


一人でのキャンプ、バイクなので余計な荷物は持っていない
焼き肉の網なんて、贅沢品なのである
たき火で焼けた石に、お肉を載せてて、石焼きにして食べる
たき火の熱で、レトルトのご飯を温め、カレーにする
(ご飯炊くのも考えたけど、愛嬌っすね)


朝だ、夜明けだ!
キャンプやっていると、夜は何もする事が無いので、早く寝るしか無いのである(一人旅だし)
その代わり、朝は回りが明るくなるのと、鳥が騒ぎ出すので、明け方と同時に目を覚ますのであった
なんて健康的なんだろうか


蛇洞林道(ここは舗装路)を通り、R152を北上して大鹿村方面へ向かう。途中に中央構造線博物館とかがあり、大断層のダイナミズムを味わう事が出来る
フォッサマグナ沿いにR152を更に北上すると、ゼロ磁場で有名な分杭峠に着く
ここで、ゼロ磁場の湧き水をたっぷり飲んで休憩


分杭峠を過ぎ、黒河内林道へ入る
この林道はダートで約17kmほどあり、オフロード好きにはたまらない道である。
只、考える事はみんな同じで、気合いの入った最新オフローダがバンバンと飛ばして走っていたりするから、注意が必要
ワシも調子乗って遊んでいたら、キャンプ道具がキャリアから落ちてしまったのである。
ここから、茅野市に林道を経て向かい、R20を通じて松本に一旦帰る


一旦家に帰ってシャワーを浴びて、次の宿泊場所に向かう
会社の同僚が家族キャンプしていたので、そこの片隅にテントを張らしてもらうので有った。

今回の走行距離約310km、ダート35km位、山沿の峠道50km位だろうか
30年前の旧車オフローダでも十分にツーリングは可能なのであった

Posted at 2008/05/06 00:42:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 旅行/地域
2008年04月27日 イイね!

美ヶ原スカイライン、大峰高原キャンプツーリング

美ヶ原スカイライン、大峰高原キャンプツーリング待ちに待ったGWの到来なのである
去年から密かに計画していた、バイク達でのキャンプツーリンングを実行する時が来たのである。
今回は、キャンプデビューと言う事で、近場で何かあった場合のリカバリ(忘れ物等々)を優先してみたのだった
写真は美ヶ原スカイラインから松本平を展望する駐車場でのスナップ、今回は林道も楽しむため相棒はハスラー90とした
この季節はさすがにすれ違うバイクも多い
ハーレ、BMW、隼などとすれ違い、場違いをちょっと感じてしまう、その後美ヶ原スカイラインから池田町を通って、大峰高原へ
林道になると、腐ってもトレールバイクなのであった
軽い車体で、荒れた路面も軽くクリアー出来る
やっぱりトレールバイクは林道なのである


ここは、大峰高原付近の林道なのである
萌える新緑なのであった


林道走行を楽しんだ後、本日の宿泊地に到着した


まずはテントの基礎工事、ドカシートを下に敷いて、テントのフレームを組み立てる


テント本体をフレーム取り付ける


今日の宿完成!! 一人用なので狭いが我慢


黄昏時到来、たき火と夕食の準備は進行中


たき火を囲んで、ウイスキーをあおる
至福の時を楽しむ
5月間近とはいえ、標高1000mは冷えるのであった
早々に切り上げ、シュラフに潜り込む

Posted at 2008/04/28 21:10:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation