2006年06月10日
最近、ガソリンたっかい
RX-8海苔のFOXBATとしては志が低いと言われようが、アフォと呼ばれようが、生活防衛に走らざるおえない
気高い8様は大食いなので、いや失敬..少々贅沢にガソリンをお飲みになるのである
それに気高い8様に普段の生活のお手伝いしてもらうのも、気の毒である
まずは、セカンドカーを手に入れねば 気高い8様と張り合うには2シータ.オープンで無ければならない
そこで、前から気になってた原付2種スク-タ
税金年1600円、制限速度60Km、二人乗りOK(男同士だとキモイけど)、車と違うのは高速乗れない位
で、スクータ界のRX-8(根拠なし)と勝手に呼んでるスズキ アドレスV100をヤフオクでゲットしたのであった
以下当時の回想 (写真取る暇なかったっす)
今日、10時過ぎにバイク到着
ちらっとトラック上のバイクみたら、おっ結構キレイかも..と一瞬思いました
でっトラックから降りたバイクをよく見ると、タイヤ丸坊主で、後ろなんかワイヤ出てるし (>_<)
ブレーキパット見ると完全に無くなって、ロータがガリガリ、オイル警告が出てるのでオイル見たら空っ欠..
前のオーナは、全く手入れしないで乗り潰し状態
まずは、エンジンかかるかな? とスイッチ入れてセルを押す
キュルキュル.. ってセルは回るぞ
キャブ車なので、アクセル開け気味で再度セル
ちゃんとエンジンは回るぞ
そのまま電装系の確認
ヘッドランプ げっ LOWが点かないじゃん
ホーン 鳴らないじゃん
ストップランプ、ウインカー取り敢えずは点くけど、く、暗い..
あんまり、エンジン回すのもまずいので、確認はここまで
今日のリストアプラン考え、オイル系の交換、プラグ交換、エアクリーナ交換、パッドとシュ-と各種ランプの発注まですべくと整備リストを作成した
レッドバロン行って、シューやらパット、ランプのバルブ、エアクリーナ、プラグを発注する
取り敢えず、プラグとヘッドランプは在庫有ったので持ち帰り、ホームセンタ寄ってCCIS2ストオイル購入
プラグを交換、うっ...スク-タってこんな所にシリンダーありやがるし 床の真後ろっす 手が入らんっす
バイクと平行に地べたに寝ころんで、プラグの位置確認、昔揃えたKTCのツールが久しぶりに役に立つ、プラグレンチをメガネで横から回して、取り外し完了
プラグ見たら、ベッタリかぶり色
次に、ギアオイル
これがまた曲者、クラッチが入ってるケースを外す必要があり、この+ネジがまた固い ネジなめさすとバイク屋で法外な修理料金を取られるので、使える工具と無い頭をフルに使って、慎重に外す。
外したネジ見たら、先が白く錆びてるしぃ これは一回も開けた形跡が無い
ネジ外しても、プーリケースは簡単に外れない
-の貫通ドライバとプラハンでこじって、ようやく外す
ガスケットが固着してて、ガスケットが切れる(明日注文して置こう)
ドライブプーリとベルトのお出まし..げっ ベルトはもう限界じゃん、クラッチも限界(これもパーツ注文しなきゃ)
ギアオイルの注入ボルトとドレインボルトを外す、先程外したケースをオイル受けにする
ギアオイルは5W-30なので、継ぎ足し用RX-8様のオイルを使用
オイル抜いてる間に別な事しなきゃ
スズキのCCISオイルを補充する
入る入る、全く空っぽだったみたい
次に、エアクリーナを外す、スポンジを取り出すとメッチャ汚れてて再使用不可
まぁこれはパーツ来たら交換とする
次にヘッドライトのバルブ交換、インパネのネジを外してライトを取り出す、バルブ見たら真っ黒クロスケ状態、サラリとバルブ交換し、ホーンの不具合切り分けの為、ホーンスッチとフロントケースを外す。
テスターで、ホーンスイッチの導通を調べる、多少接触不良ぼいが、接点はOK
とすると、ホーンの固着かなと思いホーンを探す...
げっ ホーンが ホーンが無いでやがんの?
まあ、対処は後で考えるとして、バラバラになったフロントカバーとインパネを再度組み立てる
オイルも、丁度抜けきったので、ドレインと注入ボルトを締め、切れたカズケットを取り敢えず、取り付けて、カバーを組む
よっしゃ、始動テスト..
長めのクランクングで、エンジンが目をさます
エンジン掛けないと、ライトが点灯しないので、ここでライトの確認、光軸を合わせて、内緒の駐車場テストへ
(ナンバ-無いしねぇ 無登録、無保険 ひぇぇぇ)
またがって、アクセルを開く ビィーンと結構加速いいじゃん(^o^)
ちょっとの距離なので、すぐアイドルに戻す
シャリシャリと異音がする げっ 焼き付き??
色々調べたら、異音の発生源はクラッチ付近とみた
エンジンのコンディションはソコソコ良いかも
アイドルでは、力強い排気音がする。50CCとは違う自動二輪の感触 2-3周駐車場の周りを走ってみる、あんまりやると住民から警察に通報されるかもしれので、試運転はここまで
Posted at 2006/10/10 23:37:39 | |
トラックバック(1) |
アドレスV100 | 趣味