2006年06月12日
ブレーキ編に行く前にちょこっと登録の話しを
今日は、19時に約束が有ったので、市役所が開いている時間に帰って、ナンバーの登録と自賠責、任意保険の処理を行った。
市役所行って、軽自動車登録ってコーナに原動機付自転車登録申請書をもらいその場で、住所.氏名.車名とフレーム番号を記入し、販売証明書と共に提出する
5分ほどで呼ばれたので、記入漏れなんかの不備が有ったかな? と思い窓口に行くと、新品のナンバーを渡され、ハイご苦労様でしただって..
登録してわかったのは、登録した時に一切金額は発生しない事。
書類の提出だけでOKでナンバーは交付される。(125CC未満の場合)
てっ事はバイク屋の登録料って一体???
そのまま、セブンイレブン行って、自賠責の加入を行う。コピーコーナのディスプレイで簡単に出来る。 今回は2年間加入
処理終わって、レジで10140円払っうと、コピーから保険証が印刷されて出てくる。 素晴らしい
家に帰って、任意保険会社へ電話する、ファミリーバイク特約は登録ナンバーに依存しない(125CC以下だったら何台でももOKって事っす)との事なので、そのまま任意保険加入した。 これで公道を走れる様になった。
書類上公道を走れる様になった所で、最寄りのガススタンドへ行って満タン、約5.5リッター入れて、そこら辺を走ってみる事に..
エンジンが暖まる2分程は、吹けがいまいちで、やっぱりこんなもんかぁと思い暫く走る。
前が空いたのでアクセルを開く、今度はエンジンが暖まっているので、一気に吹け上がりメータ読みでおわKを越える、加速いいじゃん (^^)
リアブレーキの調子もなかなかGOOD!! (フロントは鉄シューなので 使えない 注意!!)
アポも、バイクで行ってしまえと思い、家に帰って身支度する。
川沿いの道路を走り、信号待ちで一番前に出る。うぅ原付サイズが嬉しいっす そして青になり加速する。
やっぱり速い、エンジン好調で、車体のブレも無い
あっという間にやえkm位出るが、10インチのホイールの為、怖い.. フロントブレーキの件もあるので無理せず走る。 さすがにクルマと同じ速度で走るれるのは素晴らしい。
エンジンとフレームは調子バッチリです。 クラッチの異音についてもネット調べるとそんなものらしい事が解った。
後はフロントブレーキのOHでほぼ行けそうな予感
次回こそ、ブレーキ編
10/10注)純正クラッチの場合、シャリシャリと異音がする事が多い様です。クラッチの内側に補強プレートが留めてあるEリングの緩みで音がします。 実害は無いです
直したい人はクラッチの補強ブレート外してして、Eリングをちょっと曲げて組み直すと治るかも
当然自己責任って奴っすよ FOXBATは責任負えません
Posted at 2006/10/11 00:11:28 | |
トラックバック(0) |
アドレスV100 | 趣味