• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2007年07月22日 イイね!

今日のおふみ

今日のおふみ今日は、 ☆T・D・S・L☆ の素敵で、妙に早くて速いメンバー様と、野辺山、佐久、長門牧場周辺を走り込んで来たのである。
長坂ICから野辺山向かう道では、皆様気合いも十分、燃料も十分、ペダルへの蹴りも十分気合いが入っていたのであった
コーナの出口で圧倒的なパワーの差を見せてくれる、おちゃめな皆様なのである。


我が8号も必死に追いかける、ふっと水温計の表示をみたら108℃ ひぇぇぇ怖ろしいや..
皆様は涼しい車内で、心地良い音楽で走っていたのであろう
ワシは、窓全開、ヒータ全開でプロアの音を聞きながら、冷や汗と熱風の汗にまみれていたのであったのである 
ヒータの放熱効果で水温は95℃前後に落ち着いたのであるが..
(30年前の技を21世紀にやるとは思わなかったのっす)
この方々と遊んで頂く為には、冷却システムの増強とヒビリミリッターの外す事が必要??
なんて想像をしてみたのであった ^^;

またお近くにいらした際は遊んで下さいね (^_^)/~
Posted at 2007/07/22 21:13:25 | コメント(10) | トラックバック(1) | RX-8などなど | クルマ
2007年07月21日 イイね!

ついつい ポチっとしてしまった ^^;

ついつい ポチっとしてしまった ^^;いやぁ 勢いって怖いものである
某オークションで、ついついポチっとしてしまったのである
'77年型、SUZUKI Hustler250
来週に物が届くので、まだ現物は拝んでいないが、多分ポロなのであろう
電装は全く動作しないとの事であるが、エンジンとミッションは元気らしいとの事


FOXBATが高校生の頃、新車で売っていた記憶があるが、250CC以上のバイクは2STマルチきゃ無いと信じていた頃なので、当時はあんまり思い入れは無かったのであった。
最近ハスラー90でそこら辺を走るっていると、この手の大排気量のバイクが楽しいかも..と思いはじめてしまったのである
てな、訳でまた冬に向けてレストア第2弾をする事になってしまったのである 
家族の罵声をあびながら..
(悪いとうちゃんで申し訳ない <(_ _)>)



Posted at 2007/07/22 00:07:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | Restore of Hustler250 | 趣味
2007年07月14日 イイね!

FOXBAT Serverなのである

FOXBAT Serverなのであるこれが、FOXBATサーバなのであった
一応24時間稼働しており、家庭内へのビデオ配信とか一部家庭内プロキシをしているのである。
Celeron1.1GHzのすんばらしいパワーなのである
一部の方へは、写真、動画等のデータ保管場所として解放しているのであるが、実体はこんなんである
(ごめんなさいね、非力で..)
これからも頑張って欲しい一台である
Posted at 2007/07/14 14:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | えとせとら | パソコン/インターネット
2007年07月08日 イイね!

ハスラーレストアREF017

ハスラーレストアREF017今日の作業はメインジェットの交換なのである

思えば、まだ肌寒い3月中旬に、FOXBATの所に縁有って嫁いできたハスラー90なのであった
一通りのレストアを実施して通勤まで、こなせる様になったのであるが、人間とは贅沢なものである
街乗りを普通に乗れて、普通に使えるハスラーを目指しているのであった


最近各部の当たりもついてスムースに走行出来る様になって、以前だと、怖くて出来なかった全開も出来る様になってきたのである
しかし、アクセル全開だと、回転がボコついてしまうのであった。

仮説を大きく二つ立てて、原因の究明をしていたのであった
一つ、全開付近のガスが濃い?
二つ、全開付近で燃料供給が足りない?
先週は、2番目の燃料ラインのフィルターとホース、コック類を徹底して、掃除してみたが症状変わらず
試しにエアクリ-ナの空気吸入口を広げると症状は改善する事に気づいたのであった
そこで、先週メインジェットの注文をしたのであるが、なんとセッティング用の10番薄口の純正品が入手出来たのであった
(200番の標準品は欠品であるが.. )
ホント、スズキ自動車さん 偉いっす

今日は部品も入荷したので、キャブのセッティングをしたのであった。
最近キャブにアクセスするのは、ホンの5分も掛からない
慣れって恐ろしい
キャブのフロート室を開けて、6mmのボルト状のメインジェットを交換する
スロットルバルブの、ニードルクリップを一段下げてアクセルの中間から上を少し濃くする (メインジェットの穴が小さくなった為の安全策)
そして、再度組み立てをして、試運転へ

うーん、取り敢えず症状はかなり良くなった
全開で、キッチリと回り切るのであった
これで、安心して全開が出来るが、まだちょっと濃いめの感じがしないでもないが、一旦はこれで様子見とする
暫く走り込んで、プラグの焼け具合を確認して今後の対応を考える事とする

今は無き2ストの90CC、排気量からは想像出来ない走りが楽しいのである
Posted at 2007/07/08 22:34:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年06月10日 イイね!

諏訪湖にお出かけ

諏訪湖にお出かけ今日は仲間と諏訪湖までお出かけしたのであった

昨日はハスラーのキャブのフロート調整とジェットニードルの調整を行って、今日のお出かけに備えていたのであった
しかし空模様は朝まで雨で、お出かけは諦めかけたところで、雨が上がったのであった
28km先のガレージからハスラー君を呼んで来て、仲間と諏訪湖までお出かけした
松本から諏訪湖まで35km程なのであるが、塩尻峠と言う峠を越す必要がある
塩尻峠は道路も整備されており、結構なスピードでクルマが流れているのでちょっと心配だったのであるが、ハスラー君でチャレンジを実施する
30年前の90CCだと、どうしても登坂車線を走らざるおえないが、おえKm位の速度では上れる
途中、トラブルも無くエンジンはすこぶる快調であった
諏訪湖を一週し、珈琲飲んで一服して帰って着た

友人宅からガレージに向かう所で、夕暮れ雨を走行する事となったがも、頼もしい2STの排気音に勇気づけられるのであった
レストア後、雨の走行は初めてだったが耐雨試験もバッチリなのであった。

今日も楽しく遊んだから明日はお仕事頑張ろう!

Posted at 2007/06/10 23:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 趣味

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation