• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2007年06月02日 イイね!

ぷちツーリング@奈良井宿

ぷちツーリング@奈良井宿きょうは、仲間でプチツーリングなのであった
二輪2台とオープン一台で、風と戯れていたのであった
今日の松本近辺は、爽やかな天気で本当に気持ちが良いプチツーリングとなった
この季節は、オープンもしくは二輪が最高なのである

それにしてもこの方の後ろを走ってて、素晴らしい輝きに驚いたのである
もう、カービューティプロの領域である
Posted at 2007/06/02 21:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング日記 | 旅行/地域
2007年05月26日 イイね!

ハスラーレストアREF016

ハスラーレストアREF016コンデンサとポイント交換なのであった

レストアして公道デビューさせて、大きく二つの問題があったのである
一、10km以上の走行で、失火して走行不能となる(エンジン冷えると回復)
二、フロントブレーキが甘々..

まず失火については、ライトスイッチで症状が変化する事から、点火系と判断した
当然30年以上前の車両なので、まずはポイントとコンデンサの交換をしてみる事とした 素晴らしい事にこれらのパーツは純正で部品を入手出来た (スズキ自動車 素晴らしいっす)
詳細は整備手帳に書く事とするが、フライホイールを外して、コンデンサとポイントを交換する
外したポイントを良くみると、火花のイボが成長していたのでコンデンサの不良は間違い無い
フライホイールのF点でのポイントギャップを0.3mmに調整して点火時期を調整する
ちょっと濃いめの感じだったキャブのセッテングを、ニードル段数を一段薄くする
そこらへんでテスト走行するが、当時の感覚で元気よくエンジンも回るのであった

次に、ブレーキシューの当たり調整である
ドラムパネルを開けて、当たりをみるとL側のラインニグの当たりが出ていない 当たり面をペーパーで削り、当たりの出ているT側のライングと交換してみる
おぉ ブレーキも当時の感覚に復活したのである

ちょっと長距離でテストするが、エンジンの調子はバッチリであり、ブレーキも不安が無い
これで、動体保存から実用モードとなったのである

また、ここにも掲載しい頂いたのである
掲載ありがとうございます

Posted at 2007/06/02 01:11:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年05月13日 イイね!

ハスラーレストアREF015

ハスラーレストアREF015公道デビューなのであった

久しぶりのアップなのである
パソコンのHDDが消えてしまい、ブログへのアクセスが出来なかったのである
まだパソコンの修復は出来ていないが、とりあえずのアップなのであった

さてハスラーのレストアなのであるが、結論から言うと昨日、公道デビューなので有った
今までの経緯は、これから書いて行きたい
エンジンの内部以外は、全て何らかの手が入ったハスラーなのである
定期点検の予約でマツダのディラーへこのバイクで行ったが、担当サービスと営業そして、店長と思われる人まで、今見るとなかなか良いですと言ってくれたのであった。
昨日、今日で100km程走行してみたが、まだまだ課題はある
しかし、約10年の眠りから覚めたこのハスラーである
これからマイペースで、不具合と付き合って行きたい

Posted at 2007/05/13 23:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年05月06日 イイね!

ハスラーレストアREF014

ハスラーレストアREF014組み立てと調整なのである

昨日の続きの組み立てを朝から行う
一通り、組み付けが終わった所で、電装品の動作確認を実施する
ハーネスを外す際に、コネクターに接続先のタグを付けて置いたので、誤接続は無かった
(この年代のバイクはギホシ端子が多いので、何も考えずに分解すると、大変な事になる)

プラグを外して、プラグに火が飛ぶ事も確認する
スロットルワイヤーに繋がっている、オイルポンプのワイヤーを取り敢えず針金で作成して、スロットルとオイルポンプの同調の調整を行う
クラッチのプッシュロッド周りの洗浄とOHを行い、クラッチの固着を処理して、クラッチの調整を行う
キャブレータ周りのワイヤーを接続して、燃料パイプを組み付ける
リアブレーキのドラムバネルにトルクロッドを組み付けて、プレーキペダルとブレーキロッドを組み付けて、引きしろ調整を行う
フロントブレーキとスピードメータのケーブルを繋ぎ、ブレーキ調整を行う
後は、ウインカーとテールランプ、サイドカバ-、そしてタンクを取り付ける
一通り組み付けた所で、組み立てミスの確認を行い、タンクにガソリンを100CC程入れる(勿論混合ガス)
メインスイッチONにして、チョークを引きキックを踏む
パララーンとエンジンが一発で掛かる
アイドル状態で、ライト等のエンジンが回らないと動作確認が出来ない電装の確認行いつつ、エンジンを暖める
エンジンのアイドル調整など行ってから、ミッションオイルを交換する
ふう...一通り終わった様な気がするのであった

後は公道テストとそこでの不具合対応なのである
Posted at 2007/05/27 22:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年05月05日 イイね!

ハスラーレストアREF013

ハスラーレストアREF013ひたすら組み立てるのである

バラバラになって、そこら中に散らばっている、錆落とし済み、塗装したパーツたちが、いよいよ組み上がる
フレームにエンジンを乗せて、ボルトにグリースを塗布しながらマウントする
スイングアームのブッシュにグリースを塗布して、リアショックと一緒にフレームに組み付ける


フロントフォークとライトステ-を組み合わせて、フロントの足回りを組み付ける
フロント、リアーのアクスルベアリングにグリスを給脂し、ブレーキパネルを取り付けて、前後車輪にアクスルボルトを通す
配線ハーネースをフレームに取り付けて、配線の取り回しを行う
ハンドルを取り付け、フロント部分の配線を行う

体力と共に、知恵の輪みたいな事を一日中行って、一通り形になった所である。
完成まで、後少し...
自分を一生懸命励ます自分がそこにに居た..
もうグッタリなのであった
Posted at 2007/05/27 22:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation