• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FOXBATのブログ一覧

2007年03月21日 イイね!

ハスラーレストアREF001

ハスラーレストアREF001先日引き取りした、ハスラー90(TS90)であるが、某オークションで、テールランプを入手した。
早速の磨きを掛けてみた
取り敢えず、分解出来る所まで分解し、サビの酷い小物は、ラストリムーバー液に浸ける
ラストリムーバーは強力である為、錆びていない部分にのメッキを痛めそうであるため、錆びた部分に限定する
一時間ほどで、浸けた部分を水洗いしてみる
ラストリムーバに浸けられない所は、ワイヤーブラシで擦って180番のペーパで水研ぎをする
その後、全体を1000番のペーパで水研ぎをしてみる

うーん、メッキがかなり逝ってる事が解る
約30年ものだから、仕方が無いのであるが...

この後、車体からメッキパーツを外して再メッキするかを検討したいと思う

Posted at 2007/03/21 23:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 日記
2007年03月18日 イイね!

落札物件の引き取り

落札物件の引き取り先日落札した物件の引き取りをしてきたのである。
無理矢理、弾正さんにお付き合い願って、生体ナビゲーションおよび積み下ろしの手伝いをしてもらった
(時間が延着なって申し訳ありませんでした <(_ _)> )
今日のクルマはタイタン2トン幌付きトラック
6時間で310km走行したが、久しぶりのトラック運転であった。 帰りは時間が押してしまい、少しでも時間を詰める為、トラックでちょっとだけハイペース走行をした^^;
(ホント申し訳無いッス)


乗用車とは異なる重心、サスの動き、エンジンの特性...
やっぱり、トラックでのハイペース走行は喉がカラカラになる程緊張したのであった。

弾正さん今日はありがとうございました
埋め合わせしさせて下さい


Posted at 2007/03/18 20:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | えとせとら | 日記
2007年03月14日 イイね!

ハスラーレストアREF000

ハスラーレストアREF000某オークションでバイクを落札したのであった

懐かしいバイクである
FOXBATが高校生の時に乗っていたバイク(色違いであるが..)
その名も、SUZUKIハスラー90最終型 TS90
(完全に歳がバレルなぁ( ゚Д゚)  )
当時、ハスラーシリーズは50,90,125,250,400までフルラインナップを誇っていた
(一時185も有った)


スタイルは90,125,400が同種のデザインで、独特なマフラー形状である
当時ハスラー400に憧れていたものの、ひょんな事から、カワサ菌に冒されてしまい、カワサ菌に冒された私を、ミニハスラー400のこのバイクがスズ菌に冒してくれたのであった。
(今でも、カワサ菌の後遺症が強く残っているが..)

縁があって、落札したこのハスラー90
ウン10年落ちの不動車であるが、届いたら修理とレストアを施して、21世紀に蘇らせたいのである。
Posted at 2007/03/14 23:29:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハスラーレストア記 | 趣味
2007年03月12日 イイね!

[FOXBATマニアックス]Ref002

[FOXBATマニアックス]Ref002エンジンの性能曲線図である
RX-8(4AT)の場合、トルクが3500回転付近から盛り上がり、5000回転付近から7000回転に向けて、なだらかに下降している。
パワーは回転数とトルクの積となるので、7200回転でMAXの210PSを発生させている。
スペック上このクルマの場合、エンジンのパワーバンドは5000回転から、7200回転となるのである
実際に運転してみると、5000回転付近からトルクが一気に高まり、そのままレッドゾーンに入る感覚であり、その回転域で運転をすると非常に楽しいクルマである。
普段街乗りで使う、1500-3000回転付近については絶対トルクこそ細いが回転数にリニアに追従している為、非常にスムースなのである。

人によって、クルマに求めるものは様々なのであろう
しかし、最近のカタログにエンジン特性図が記載されていないものも多く、フラットなトルク特性が、時代の趨勢みたいな感がする。
それはそれで良いとは思うが、トルク変動のあるクルマも、一粒で二度美味しい面があったりして、私は好きである
トルクが高まった時に感じる、’加速感’にエクスタシーを感じるのは罪なのであろうか
(n‘∀‘)η゚・*



Posted at 2007/03/12 01:44:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | FOXBATマニアックス | クルマ
2007年03月06日 イイね!

[FOXBATマニアックス]Ref001

[FOXBATマニアックス]Ref001[FOXBATマニアックス]シリーズなのである
このシリーズはFOXBATの独り言なので、ディープな事とか些細な事がらが書かれるであろう
まぁ、暇な人は時間つぶしにどうぞって感じなのである

今日のテーマは’6.3HEXビットを1/4のハンドルで動かしてみる’である



FOXBATの工具箱には、6.3HEXビットのハンドルとかドライバーはあるのだが、それは電動ツールで動かすか、ビット専用のドライバで動かすものと割り切っていた。(ドリルビットだもの)
ふっとした事から、1/4SQのハンドルで動かしたら具合が良いのではと思い、6.3HEX-1/4SQアダプタを捜しになじみの工具屋さんに行ってみた。
このアダプタSIGNETの1/4ツールセットには付属しているし、各社で出ていて結構メジャーとの事
ko-kenのアダプタが在庫も有ったので、購入して使ってみた

今まで1/4SQのハンドルとか殆ど使わなかったが、ビットを1/4SQで使ってみると、非常に具合が良い
パームハンドルと組み合わせると精密感抜群のラチェットドライバになるし、ドライバハンドルと組み合わせるとキッチリしたドライバになるのである。
トルク必要なのであれば、L型レンチとかでトルクも掛けられる
使ってみると使用感は抜群に良いのである
パームハンドルはSEK(スエカゲ)の1/4であるがこれとの組み合わせが微妙にに良いのである。
フィリプスネジ、ヘキサゴン、トルクスについては特殊な場合を除いてこの組み合わせで十分に使えると思うのである。

工具も色々と発見が有って楽しいものである

Posted at 2007/03/06 23:22:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | FOXBATマニアックス | 日記

プロフィール

FOXBAT 旧ソ連の超高速要撃機Mig-25のNATOコード名 決して格闘戦には向いては無く、目標まで一直線に向かう戦闘機界の直線番長と呼ばれる 飛んだら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
【通勤快速】の別名を持つ、51CC以上125CC以下クラスでのスクータのベストセラーだっ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
走ってて気持ちいい車なのである ずっと運転していたい気持ちにさせられてしまう、危ない奴 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ラッタッタ♪こと ロードパルS コレで現在走れるバイクは5台目..もう勢いっすね コレは ...
スズキ その他 スズキ その他
ハスラー250(9型)’77年式なのである つい勢いで、ポチっとしてしまったバイクなので ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation