浜松市のスズキ高塚工場横にスズキの歴史が分かる「
スズキ歴史館」がある。
子供が社会化見学で訪れ、楽しかったからまた行きたいと。
入館無料だし、近いしで、家族で行ってきました。
ちなみに予約制です。。。
受付横にはビデオで館内の注意事項などを紹介してくれます。
これが意外と面白くて笑えてきました。
玩具の自販機。
スルーしたつもりでしたが子供に見つかってしまいました。
館内では時間制で3Dシアターなるものがあり、車が出来るまでを紹介してくれました。
15分ほどですが、3Dメガネをかけていると映像が飛び出してくるし、
工場内の紹介では実にリアルに表現されていて驚きました。
車のデザインをコンピューターで作っている感じ。
ヘェ~って見入ってしまいました。
ボディの形状を粘土で作っています。
クレイモデルって言うんでしょうか。
工場のラインを実物サイズで紹介しているコーナー。
本物だけにリアルに再現されています。
ここからは浜松市の紹介コーナーなどです。
床の絵は航空写真で、スズキの各工場の場所を中心に静岡県西部を紹介しています。
自分の家は何処かなぁってきっと探してしまうことでしょう。
浜松祭りの紹介コーナーもありました。
大好きなエアパーク@航空自衛隊浜松基地のコーナーもありました。
フライトシュミレーターが2台あります。
空いていれば占有でき楽しめますよ。
君は何点出せるかな?
3階はスズキの歴史を紹介しています。
まずははた織木から始まったようですね。知りませんでした。
2代目の社長になって電動機が出てきます。
初期のバイクです。
日本で最初の軽四輪乗用車「スズライトSS」@1955年
フロンテを購入したと言う設定の昔のおうちの様子。
このコーナーも面白かった。
ここからは良く知っている車、スズキのアルトです。
アルトを売り始めた経緯など紹介されていて、へぇ~ってボタンを押しちゃいました。
このあたりはもう免許を持っていたので見覚えもあります。
カルタスですね@1984年~
これは有名ですかね。
カーオブザイヤーを取ったスイフト@2004年~
サッカー選手の稲本のサインが書いてありました。
MRワゴンやワゴンRなども展示されています。
何か落書き?って思ったら、星野仙一と長島茂雄のサインでした。
ざっと見て約1時間半。
タダの割りに見る価値ありますよ。
500円くらいとってもいいんじゃない?って家族で口を揃えて言っていました。
浜松の観光スポットの一つに入れておこうと思います。
これで浜松巡りは決まりましたね!?
午前中にエアパーク見学、昼に餃子屋、午後からうなぎパイファクトリーとスズキ歴史館、夕食にさわやかのハンバーグか鰻でしょうか。
ブログ一覧 |
私生活 | 日記
Posted at
2011/10/22 15:17:05