
10/30(金)、会社の職員旅行で伊勢方面へ日帰りバスツアーに行きました。
仕事の都合上、会社全体を止めることも出来ず、半分に分けての旅行でした。
いつもは好き者どおし、数名のグループ旅行でしたが久しぶりの貸し切りバスでの大人数での旅行。
約半数の29名が参加でした。
久しぶりの伊勢湾岸自動車道。
昔よく飛ばしました(笑)
気持ちよかったです。
今でも走りやすそうな道ですね。
一番前の席に座れたので良い視界を確保することが出来ました。
バスを走らせ第一の目的地「夫婦岩」へ。
テレビとかで見る限り、遠いところに岩があると思いきや、石を投げれば届くほどの距離でした。
年に数回、しめ縄を交換しているそうです。
先日の台風で縄が切れて本来5本あるところ3本しかありませんでした。
大小の岩のあるだけ?の観光スポットでした。
続いて有名な伊勢神宮へ。
外宮と内宮と分かれていました。
写真は内宮の方です。

特に写真を撮るようなポイントも無かったので参道を。
スポットの橋が修理中でしたし・・。
参道には大きな木がたくさんありました。
杉の木でしょうか?
樹齢何年かなぁ?

パワーをもらえるとかで木に抱き付き吸い取っていました。
こう言う事をしていると何だろうと次から次へとやる人増えますよね(笑)
ダレですか?木になりたいって思った人は(爆)
伊勢神宮の外宮に隣し、おかげ横丁と言われる商店街なようなのがありました。
いろいろな店が連なり見ていて飽きませんでした。
限られた時間でお土産を買ってランチして見て周って楽しめました。
個人的にまた行きたいと嫁や女性人が申しておりましたが私が行くことは無いでしょうね、邪魔でしょうから。
写真はおはらい町通りとおかげ横丁です。
ランチは岩戸屋というところで、伊勢うどんとテコネ寿司をいただきました。

伊勢うどんは少しの汁でうどんが太くコシが無く変わった感触でした。
テコネ寿司は漁師が食べると言われる寿司なようで美味しかったです。
この後はツアーのサービスの一環、食べ歩きです。
上に紹介したおはらい町通りやおかげ横丁にてパイやハンペンやコロッケのサービスです。
さすがにランチした後、少食の私はチーズ棒というハンペンを食べるのが精一杯でした。
若松屋のチーズ棒、岩戸屋のサックリパイ、豚捨の牛肉コロッケです。
お土産ややっぱり名物「赤福」でしょうね。
こちらが赤福本店。

赤福に関するコメントは控えさせていただきます・・・・・(^^ゞ
名物でもう一つ。
スナック菓子で私の好きな「おにぎりせんべい」と言うものがあります。
皆さん知っていると思いますが。
これがお店に多く売られていました。
聞くところ、伊勢市で作られているようで名物?の一つみたいですね。
クラッシュされたおにぎりせんべいや、柿ピータイプのおにぎりせんべい、それに人の顔ぐらいのBIGな物も売られていて人気ありました。
親睦を兼ねた日帰りのバスツアーでしたが、天気もよく大型バスにゆったり座れて楽しい一日でした。
ただ、企画した総務のメンバーが誰一人として居らず、引率者の居ない旅行って感じでこの会社はどうなっているんでしょうか・・・・。
おかげで一番前に座った私がビンゴ大会の手伝いや、集合時間やら工程の質問がバシバシと。
それでも優しく答えてあげましたよ。
20歳のバスガイドさんに(^^♪
今年入りたてでしょうか?
まだ慣れていないのか、天然系なのか、いや、きっと天然です。
かなりボケて可笑しな事を言っていましたが、若くて可愛いから許せることでしょうね
Y
これも長旅を楽しくさせてくれる大事なことでしょう。
以上、伊勢三昧なレポートでした。
Posted at 2009/10/31 12:12:39 | |
トラックバック(0) |
仕事のこと | 日記