岐阜基地に行ってみよう。
急な思いつきで浜松基地の航空祭の翌週、息子と岐阜まで行くことになりました。
岐阜基地に勤務する親戚が近くに家を建てたので遊びに行きながらの基地入りです。
4時に家を出て高速で2時間半。早朝なのでそれほど混んでいませんでした。
時間をつぶして約束の7時に御自宅へ。
そこから自転車で20分ほど二人乗りです。
ついに来ました、岐阜基地です。
今回は取りあえず様子見。
いつ雨が降ってもおかしくない天候でハラハラしていました。
北側の基地のため、曇天・逆光と最悪の撮影環境のため真っ暗い写真は御勘弁を。
基地内です。13万人来場したそうです。
オープニングフライトが始まりました。
ここの基地でしか見られない異機種飛行です。

まずはT-7とF-2とF-15です。
高速機と練習機でスピードを合わせるのが大変そうでした。
続いて、F-2、F-15、F-4の3機種5機によるフライトです。
F-2の単独機動飛行。
同じくF-2.
夕焼けではありません。
朝日?です。
F-2の2機による機動飛行。
F-4(ファントム)です。
浜松で帰還時に見たことありますが、機動飛行で飛んでいるのは始めてみました。
同じくファントム。
ここからF-15。アフターバーナーが綺麗に撮れました。
右下に前の人の頭が入ってしまったのは残念でしたが下手ながら今回のお気に入りショットです。
ベイパー引きながらのF-15。
F-15、2機の機動飛行。
またまたF-15
さて、ここから岐阜基地でしか見られない、異機種大編隊です。
これを見に来たと言っても過言ではありません。
次なるフォーメーションへ移る間には、上の写真たちのような単独の機動飛行で楽しませてくれます。
次のフォーメーションに変えて再登場です。
最後の異機種大編隊は、初のフォーメーションとの事です。
満足げに見ていたら、息子が飽きたようで帰りたいと・・・・・。
「午後からブルーインパルスが飛ぶよ」と言ったら、
「先週浜松で2日も見たから良い」と。
たしかに・・・・・。
泣く泣く会場を後にしました。
自転車で親戚の家に戻り子供達通し仲良く遊んでいると、飛び立ちました、ブルーインパルスが。
ベランダに出て観賞です。
家の真上を飛んだり、目の前を飛んだりと、マニアにはたまらない環境です!
毎日見ていると、また、興味ないと、全然楽しくないみたいですが(笑)
ベランダから撮影した数枚です。
途中から雨が強くなり、水平系の飛行に切り替わりました。
50thでの新技も披露されたようです。
会場から見るともっと迫力あったことでしょう。
今思うに、息子が会場で飽きたのもありますが、子供通し遊びたかったのかもしれませんね。
すごい楽しげに遊んでいましたから。
また、早めに帰ってきて良かったです。
午後から雨降ってきたのでね。息子のおかげです。
岐阜には木曽川が流れており、その橋を渡るのに大渋滞が起こるため、少し早めに帰宅の途につきました。
しかし時すでに遅し。家の前から渋滞で・・・。
帰りは6年以上前のナビデータで迷子になりつつ、3.5時間かけての帰宅でした。
初参戦としては楽しめて良かったです。
来年も行こうと思いました。
今回、撮影に新機材を投入しましたが、そのお披露目?はまた後で。
今回の撮影枚数
EOS40D 1776枚(6.93G)、IXY900IS 119枚(344MB)、携帯電話 12枚(3.62MB)
撮影機材 キャノン EOS40D + EF-S100-400mm USM L IS
長々御閲覧ありがとうございました。
Posted at 2010/10/30 14:13:16 | |
トラックバック(0) |
私生活 | 日記