• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけふみのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

30000km通過

30000km通過覚書

会社の帰り道、30000kmを超えました。
22000kmが1月中旬
23000kmが2/18
24000kmが3/21
25000kmが4/19
26000kmが5/28
27000kmが7/5
28000kmが8/25
29000kmが10/11
30000kmが11/25

4年半でようやく3万キロ。
途中3年間、通勤でほとんど使わなかったからなぁ。

今年はじめのスロットルボディ交換から車がスコブル快調で楽しいですねぇ。
って言うか、これが普通なんだけどね(苦笑)

Posted at 2010/11/27 23:17:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ノート | 日記
2010年11月21日 イイね!

学園祭

今日は家族で私の実家に遊びに行きました。
遊びに行ったというか、ご飯を御馳走になりに行ったと言うか・・(^^ゞ

近くにある短大で学園祭をやっていたので遊びに行きました。



売店などの出し物を中心に、歌や踊り、展示物など多数ありました。

中でも興味を持ったのがやはり鉄物(笑)
Nゲージやプラレールなどジオラマが展示されており見て楽しめました。



この学校は中高一貫の学校で、客層はやはり学生が多く、時代の流れからか、どうも付いていけない感じで歳の差を感じたのは私だけなのかと少し引いてしまいました。
私が大学生の頃も学園祭はありましたが、今風ではなく、もう少し落ち着いていたり、学生もこうではなかったなと感じました。
でも周りはみな若く、少しパワーをもらえた気もし、少しの時間ですが楽しめました。

歩き疲れた息子を抱っこした時、息子がポツリと。。。
「パパの大好きな女の子がいっぱい要るね」と(^^♪
確かに若くて色気のある娘も数多く居ましたよ~。
って、息子も息子だわ。
それ見てニヤケテルし(爆)

Posted at 2010/11/21 22:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2010年11月20日 イイね!

天体観察

浜松市天文台へ家族で天体観察に行ってきました。


地域の広報で土曜日の夜に無料開放をしているのを知って、またボランティアの方々とかが説明してくれるとの事で子供も楽しむかなと。

天文台は公民館の3階にありました。
いろんな設備の展示やクイズコーナー、月の満ち引きなどの図式、図書コーナーなどあり、なかなか楽しめます。


観察エリアは屋上なので階段で上がりました。
階段の途中で市内の夜景が見れたので撮影してみました。


夜景撮影は久しぶりでしたが意外と綺麗に撮れて満足気でした。
8秒の長時間露光を階段の手すりにカメラを置いておこなったのでブレずに撮れたんでしょうね。
また夜景撮影にも挑戦してみたくなりました。

屋上では数台の望遠鏡が並んでいて、それぞれいろんな星を捉えていました。


一番簡単なのがやっぱり月ですね。
それでも結構な倍率だったのでクレーターなどもはっきり見えました。
隣の大き目の望遠鏡では木星を捉えていました。
肉眼でもはっきり見える明るい星なようで、木星と言われるまでは子供に「金星だよ」と説明していたくらいです。
木星って肉眼でも見えるんですね。
デジカメで撮影してみたら一応それっぽく撮れました。

決して液晶のドット欠けではありませんから(笑)
そんな感じで見えました。

望遠鏡ではこんな感じに木星の輪っかも少し見えましたよ。

今度は土星が見てみたくなりました。
今は見えないようで春になったら見えるそうなのでまた見に来たいです。

屋上のドーム内の観測室にあるのは、この天文台で一番大きな主望遠鏡です。


ニコン製の焦点距離2400mm/F12だそうです。
僕のデジカメのレンズが640mm相当の倍率なので超ロングですよね~。
この望遠鏡が捉えていたのが、太陽系の惑星「天王星」です。
どういう星かなと楽しみに見てみると・・・・・。


・・・・。


ほんと液晶のドットのような点でした(笑)
まぁ遠い星ですからね~。
大きな望遠鏡だったので少し期待しましたが、期待外れというか、それでも遠い星が見れて嬉しかったです。
きっと子供たちは???だったんではないでしょうかね(苦笑)

少し宇宙に関して興味が出てきました。
先日帰還した「はやぶさ」。
皆さん御存知ですか?
太陽系の小惑星の砂を採取して地球に戻ってきましたね。
この小惑星「いとかわ」までの距離が約2億9千万キロだそうです。
天王星は30億キロほどあるようですね。
星の大きさがまったく違いますが、いとかわの方が近いので望遠鏡で見てみたくもなりました。
でも330mの超小さな惑星ですから見えないだろうなぁ~。

あっ、来月中旬に浜松で「はやぶさ」の帰還カプセルの展示しますよ~。
息子と楽しみにしています。
Posted at 2010/11/21 13:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2010年11月19日 イイね!

交通教室でアリスト爆走

会社の安全教育の一環として、年に一回誰かがホンダの安全教育センターでの講習会に参加することになっています(有料)。
今年は私を初めとして6人が選抜され、金曜日に参加してきました。


反応テストや低μ路での体感運転や、安全・エコドライブなどの講習などを毎年おこなうとの事で、特に低μ路走行は楽しみにしていました。

低μ路

車好きな皆さんならお分かりですよね。
ウェット路面で急ブレーキを踏んでスリップするやつです。
毎年おこなっていたカリキュラムですが、今年からエコドライブ中心になり、これは無くなったとか。
非常に残念でした・・・・・。

スラローム走行。
この後の教習に入る前の完熟走行でした。
楽しめました。
ちなみに車種はシビック4ドア。


そして反応テストをおこないました。
反応テストとは、ある速度で走ってきた所で急に信号の変化や飛び出しがあった時の急制動反応です。
時速50km/hで走行してきて、正面の信号,左右6箇所の飛び出しマークのどこかが点灯したら急制動(フルブレーキ)です。
3回行い、散々な結果でした。
私、はっきり言って自信ありました。
反応は早いほうだと思っていました。

1回目・・・正面の信号が点灯し反応速度1.3秒、停止距離36m。
そこそこ早く反応しましたが、ブレーキが甘かったです。
ABSが作動しましたが、フルブレーキってあまり踏みませんからね。
距離が伸びたのが自分でも分かりました。

2回目・・・無反応(爆)
気が付かず通過しました(笑)
左の飛び出しマークが点いたようで。
同乗者も気が付かなかったと言ってましたが(^^ゞ

3回目・・・右の飛び出しマークが点灯し、反応速度1.6秒、停止距離32m。
一瞬の遅れを感じましたが停まりました。

同乗者、後輩や先輩たちの記録から、私の記録が最下位(苦笑)
平均1秒以下、停止距離は10~20m台でしたね。
0.7秒とか言う記録も出ました。

今回のこの結果は残念な結果でしたが、今までの自分を捨て、もっともっと安全運転に心がけようと思いました。

午後からはエロドライブ。
いや、エコドライブ教習。
アクセルの踏み加減や、エンジンブレーキの使い方など教えてもらい、実際に車に乗って差を感じました。
普段の走り方と、エコドライブ走行での燃費の違いを燃費マネージャーでしょうか、燃費計を使ってデータ取りしました。


普段からある程度おとなしい運転を?しているため、エコ運転との差がリッター0.5キロほどの結果でしたが、差のある方では2~3キロなどの差が出た方もいました。
シビックでの教習コース2周(約5キロ)の結果ですが、8.6km/L→9.3km/Lでした。
3台でおこないましたが、他の2台は10キロと12キロ。
私だけが悪かったです・・・。
その後車を入れ替えてエコドライブ運転を。
なんと12キロたたき出した車で、私も12km/Lの記録を!
最初に12キロ出した方々が私の車に乗ったらやはり10キロ切りました。

やっぱり車による個体差ってあるんでしょうね。

走り方や地域性などで燃費に差も出るのは分かりますが、固体差って困りますよね~。
ようは当たり外れっていうやつでしょうか。
仕方ないのは分かりますが、外れを引いたら高いお金出して買っている車ですから!
実証されちゃいました(^^ゞ

エアバックの作動テストもおこなっており、見せてくれました。
話題のYOUTUBEにアップしましたのでご覧ください(音声あるので御注意ください)。



一瞬で膨らみ、また音が凄いですよね。
でも音は事故の時は全く分からないみたいです。
事故の衝撃や音の方が凄いみたいで。


話は変わりますが、反応テストをやっている時に、周回コースをやたら飛ばしたり、フルブレーキングなどている紺色の車が。
よく見ると16系のアリストではないですか!
なんでホンダのコースにトヨタ車が?と思いましたが何か調べている様子。
警察の事故調査?何かの計測?なんで古い車で??とかいろいろ模索しました。
反応テストの合間によーーーく見てみると・・・。
ん??
ローダウン・・?
エアロ??
ん????
リアホイールが湾曲してるぞ!?


TTEだぁ!!!


なんとTTEアリストでした。
どこから持ち込んだのか、誰の車なのか、何のためか良く分かりませんでしたが、走行テストをしていたようで意外なところでアリストを見ること出来ました。
加速から言って161TTEでしょう、きっと。
後から聞いたところ、速度の計測テストをしていたようで、タイヤから拾うパルス方式ではなく、GPSを利用した速度計測をテストしていたとか。
そんな事はどうでも、どこから持ち込んだアリストか興味心身でした(笑)
きっとアリオーナーの方も同じこと思ったでしょうね。
写真撮れなかったのが残念でした。


以上、交通教室報告でした。
Posted at 2010/11/22 00:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事のこと | 日記
2010年11月14日 イイね!

堀出前中央公園

浜松市西区の堀出前中央公園に久しぶりに遊びに行ってきました。


家から車で30分ほど。
距離は結構あります・・・。
ここの公園の特徴はやっぱり巨大な海賊船?かな。
遊具も幾つか有ったり、滑り台もあり、また健康遊具もあるので少しは楽しめます。
天気がいまいちだったので、写真写りが暗くなっちゃったけど、子供が楽しんでくれて良かったです。


周辺は綺麗な住宅街で、そこそこ大きな家がたくさんあり、お洒落で家好きな私も見ていて飽きません。
こんな感じで家を建てれたらなと将来を夢見ています。

前回行った時は天気もよく夏場なだけにコンデジでも発色良く撮れたなぁ。
今回はデジイチなのにぃ・・・・・(^^ゞ

Posted at 2010/11/14 15:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記

プロフィール

「幕張メッセ着
#東京オートサロン
何シテル?   01/10 09:23
車とパソコン好きなオヤジです。 ブログなどは日々の記録として、また更新する事で楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
7891011 1213
1415161718 19 20
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

四国への旅 DAY①~淡路~徳島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 02:25:01
発進時、コツコツ異音 原因判明! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 23:16:44
ドラシャL側交換ーーその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 00:14:07

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
嫁のノアの買い替えでエスクァイア買いました。 ノア・ヴォクシーを検討していたところ、ふと ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ノートからアクアに乗り換えました。 中古車ですがいろいろ付いていてお得な買い物できたと思 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
高卒の娘の1号車。 2019/5に中古車で買いました。 ハスラー探していて辿り着いたマツ ...
日産 ノート 日産 ノート
アリストからコンパクトカーへ買い換えをしました。今まで大きな車だったので街乗りが楽になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation