会社の安全教育の一環として、年に一回誰かがホンダの安全教育センターでの講習会に参加することになっています(有料)。
今年は私を初めとして6人が選抜され、金曜日に参加してきました。
反応テストや低μ路での体感運転や、安全・エコドライブなどの講習などを毎年おこなうとの事で、特に低μ路走行は楽しみにしていました。
低μ路

車好きな皆さんならお分かりですよね。
ウェット路面で急ブレーキを踏んでスリップするやつです。
毎年おこなっていたカリキュラムですが、今年からエコドライブ中心になり、これは無くなったとか。
非常に残念でした・・・・・。
スラローム走行。
この後の教習に入る前の完熟走行でした。
楽しめました。
ちなみに車種はシビック4ドア。
そして反応テストをおこないました。
反応テストとは、ある速度で走ってきた所で急に信号の変化や飛び出しがあった時の急制動反応です。
時速50km/hで走行してきて、正面の信号,左右6箇所の飛び出しマークのどこかが点灯したら急制動(フルブレーキ)です。
3回行い、散々な結果でした。
私、はっきり言って自信ありました。
反応は早いほうだと思っていました。
1回目・・・正面の信号が点灯し反応速度1.3秒、停止距離36m。
そこそこ早く反応しましたが、ブレーキが甘かったです。
ABSが作動しましたが、フルブレーキってあまり踏みませんからね。
距離が伸びたのが自分でも分かりました。
2回目・・・無反応(爆)
気が付かず通過しました(笑)
左の飛び出しマークが点いたようで。
同乗者も気が付かなかったと言ってましたが(^^ゞ
3回目・・・右の飛び出しマークが点灯し、反応速度1.6秒、停止距離32m。
一瞬の遅れを感じましたが停まりました。
同乗者、後輩や先輩たちの記録から、私の記録が最下位(苦笑)
平均1秒以下、停止距離は10~20m台でしたね。
0.7秒とか言う記録も出ました。
今回のこの結果は残念な結果でしたが、今までの自分を捨て、もっともっと安全運転に心がけようと思いました。
午後からはエロドライブ。
いや、エコドライブ教習。
アクセルの踏み加減や、エンジンブレーキの使い方など教えてもらい、実際に車に乗って差を感じました。
普段の走り方と、エコドライブ走行での燃費の違いを燃費マネージャーでしょうか、燃費計を使ってデータ取りしました。
普段からある程度おとなしい運転を?しているため、エコ運転との差がリッター0.5キロほどの結果でしたが、差のある方では2~3キロなどの差が出た方もいました。
シビックでの教習コース2周(約5キロ)の結果ですが、8.6km/L→9.3km/Lでした。
3台でおこないましたが、他の2台は10キロと12キロ。
私だけが悪かったです・・・。
その後車を入れ替えてエコドライブ運転を。
なんと12キロたたき出した車で、私も12km/Lの記録を!
最初に12キロ出した方々が私の車に乗ったらやはり10キロ切りました。
やっぱり車による個体差ってあるんでしょうね。
走り方や地域性などで燃費に差も出るのは分かりますが、固体差って困りますよね~。
ようは当たり外れっていうやつでしょうか。
仕方ないのは分かりますが、外れを引いたら高いお金出して買っている車ですから!
実証されちゃいました(^^ゞ
エアバックの作動テストもおこなっており、見せてくれました。
話題のYOUTUBEにアップしましたのでご覧ください(音声あるので御注意ください)。
一瞬で膨らみ、また音が凄いですよね。
でも音は事故の時は全く分からないみたいです。
事故の衝撃や音の方が凄いみたいで。
話は変わりますが、反応テストをやっている時に、周回コースをやたら飛ばしたり、フルブレーキングなどている紺色の車が。
よく見ると16系のアリストではないですか!
なんでホンダのコースにトヨタ車が?と思いましたが何か調べている様子。
警察の事故調査?何かの計測?なんで古い車で??とかいろいろ模索しました。
反応テストの合間によーーーく見てみると・・・。
ん??
ローダウン・・?
エアロ??
ん????
リアホイールが湾曲してるぞ!?
TTEだぁ!!!
なんとTTEアリストでした。
どこから持ち込んだのか、誰の車なのか、何のためか良く分かりませんでしたが、走行テストをしていたようで意外なところでアリストを見ること出来ました。
加速から言って161TTEでしょう、きっと。
後から聞いたところ、速度の計測テストをしていたようで、タイヤから拾うパルス方式ではなく、GPSを利用した速度計測をテストしていたとか。
そんな事はどうでも、どこから持ち込んだアリストか興味心身でした(笑)
きっとアリオーナーの方も同じこと思ったでしょうね。
写真撮れなかったのが残念でした。
以上、交通教室報告でした。
Posted at 2010/11/22 00:30:09 | |
トラックバック(0) |
仕事のこと | 日記