岐阜基地でおこなわれた航空祭に息子と行ってきました。
家族で行く予定が娘が風邪をひき・・・。
嫁家族を連れての日帰り旅行となりました。
4時に浜松を出て2時間半。
基地から自転車で10分という絶好の場所に親戚があり喜ばしい限りです。
今年は震災の関係で航空祭が中止になったり、ブルーインパルスの飛行が減ったりと航空ファンには悲しい年でしたが、ここ岐阜基地ではフルショーのフェスタ開催でした。
そのため全国各地から航空ファンが殺到することが予想され・・・。
自転車に息子と二人乗りし約10分。
1年ぶりに来ました、岐阜基地です。
混んでいます・・・。
戦闘機F-15、F-2、F-4や練習機T-4,7などによるデモ飛行,救難機、輸送機などの飛行が行われ盛り上がりました。
なかでも岐阜基地ならではの異機種編隊飛行です。
名前の通り戦闘機や輸送機など異機種による編隊飛行です。
速度域が違うので飛行が難しいそうです。
各種戦闘機の機動飛行。
やっぱり格好いいですね。
F-15
微妙な青空というか曇り空の中、アフターバーナーやバーナーリングを微かに捕らえる事できました。
もう少し曇天だったら綺麗に火を噴くアフターバーナーが撮れたのかも知れませんが・・・。
各種展示機です。
T-2(CCV)
XC-2
お待ちかねのブルーインパルス。
曲芸飛行は昨年の岐阜基地以来1年ぶりのウォッチです。
スタークロス
もう少し下も撮れていればナイスな写真だったけど・・・
コークスクリュー
少し早めのクリスマスプレゼントとのことで新技でした。
何かなと思ったら・・・・・
スモーク炊きながらなかなか来ません。
超低速で飛びながら煙をモコモコと。
RF-4Eファントムの帰投を待ち、フェスタ終了後、最後まで粘りました。
浜松基地のように追い出しも無く、ファンサービスばっちりで楽しめました。
通常ブルーインパルスの展示飛行が午後なので、それを見て一斉に帰る客で混雑するのですが、今年はブルーの飛行が午前中。
戦闘機の飛行が午前と午後に分かれるなどのスケジュールだったためか、帰りの超混雑が抑えられたようでした。
昨年は出口付近を100m動くのに30分以上掛かったとか。
後の新聞発表では11万人の参加(昨年は13万人だったとか)。
人は多く感じたけど報道発表数は少なかったようでした。
帰路も夕方だっため渋滞はしていましたが夕食休憩入れて4時間で帰れたので順調だったといえるでしょう。
東方面の富士スピードウェイではトヨタのイベントしていてこちらも行きたいイベントでしたが各種方面でのレポートを楽しむこととして航空祭参加で鉄分補給してきました。
また来年も参加したいと思います。
それにしても航空祭は基地の北側でおこなうことが多く、逆光が辛いです。
ほとんどの写真が真っ黒くろスケ。
逆光時に上手く撮るコツを教えてくださいな。
今回の撮影枚数
EOS7D 1084枚(13.0G)
IXY900IS 40枚(183MB)
撮影機材 キャノン EOS7D + EF-S100-400mm USM L IS、EF-S15-85mmUSM IS
Posted at 2011/12/03 16:51:07 | |
トラックバック(0) |
飛行機 | 日記