ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしですか?
私はカレンダー通りの休みで、3連休+4連休です。
3連休初日、嫁の親が一緒にバス旅行に連れて行ってくれました。
行き先は高山方面。
連休初日とあって渋滞覚悟のバス旅行でした。
さっそく新東名のJCT付近で数キロの渋滞。
でもそれを抜けたら東海環状道→東海北陸道ともにスムーズでした。
アルプスの山並みにはまだ残雪も有り、涼しげな景色を見れました。
移動途中の東海北陸道のとある橋脚(鷲見橋)。
橋桁高が日本一とのことでした。
高さ118m。
バスからであっという間だったので高さを満喫できませんでしたが、
いろんなホームページで紹介されていおり、下からの眺めはさぞかし高いようです。
落ちたら大変だぁ。。。
高山で昼食後、古い町並みを散策。
2000年の秋に大学の同級生たちと遊びに来て以来、11年ぶりでした。
江戸時代以来の城下町を保全されており、飛騨の小京都と言われているようです。
ミシュランガイドブックにでは三ツ星を取得しており、必ず見るべき観光地に上げられていますね。
おかげで日本人のほか、各国からいろんな国籍の方々が観光に訪れていました。
いろんなお店が軒を連ね、興味ある人は楽しそうでした(笑)
甘味処も多々あって食べ歩きも出来ました。
やっぱりお土産は・・・・・?
有名な赤い橋?
静岡はすでに葉桜ですが、高山は偶然にも満開でした(^^♪
小京都の散策も終わり、高山市内からバスで約1時間の移動です。
途中、超長いトンネルがありました。
飛騨トンネル。
国内2番目のトンネル長さということです。
今では3番目になったようですが・・・。
片側1斜線でしたが、本坑も大きく走りやすそうでした。
トンネルを抜けると念願の白川郷です。
ご存知のとおり、
世界遺産ですよ。
高山、白川郷とも80分ほどの滞在でしたが、見学できて良かったです。
白川郷はなんか思っていたのと違ったけど世界遺産を見ること出来ました。
やっぱりこう言うのは遠めに映像や写真で見るものかなと・・。
でも一時ですがタイムスリップしたようなのんびりした気持ちになりました。
観光地化しているけど、遺産を大切にしていって欲しいものです。
Posted at 2012/04/30 14:48:55 | |
トラックバック(0) |
私生活 | 日記