• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけふみのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

ゴムと穴

プロジェクト始動

ゴム買ってきた

そのままでも良かったけど

うまく穴に入るかなぁ?



Posted at 2021/06/28 00:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスクァイア | 日記
2021年06月25日 イイね!

法多山の風鈴まつりとアジサイ

ドクター東海を追っかけた後は高速を使って東へと。

袋井市の法多山へと向かいました。

遠州三山風鈴まつりと題し、袋井の三つの寺院で風鈴まつりが開催中。

土日は混雑予測し、休みを取ったこの日に来てみました。

コケがきれい



やっぱり空いてた(^_-)-☆



老いた体にはツライ・・・



登り切って心臓バクバク
でも、めちゃ空いてる



ふうりん








いつも同じような構図になっちゃうなぁ・・・

インスタとか見ると、みんな上手いなぁ。




お気に入りの一枚




大きく3か所で見れました




旬なアジサイもきれいでした




イベントで傘を使った紫陽花コラボもしていました。






これ、撮った時は気が付かなかったんだけど、アジサイなんだって(;^_^A




これも見たかった、アンブレラスカイ!




晴れた日だともっと感動するみたいだけど、ここを見るタイミングだけ厚い雲が・・・。
1時間ほど粘ったけど、夕刻になって終わった・・・。

リベンジしたいです。


だんご買ってご帰宅~~

おわり。
Posted at 2021/06/25 01:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活 | 日記
2021年06月20日 イイね!

ダウンサス検討中

ダウンサス検討中エスクに付けた車高調、早くも5年5万キロ超

2年ほど前から異音がしだし、HKSの特徴?と思い放置してたが、同乗する嫁や親に乗るたびに言われ気になりだしたw

で、まだ乗る予定なので換えるなら今でしょ!と。

嫁には車を変えれば?とか、純正の足に戻せば?って言われてるけど、まだミニバン使うし、お金もないし(いや買えるけどw買いたいものがいっぱいあって)、車高は少し落としたいし。純正の乗り心地には不満がないので初のバネ交換を検討中。

お友達にも相談したけど、RS-R、モデリスタ、テインが多く人気かな。
TRDやカヤバとかも気になるけど、人気なRS-Rに落ち着きそう。

Ti2000の方で、ダウンサスにするかハーフダウンにするかで悩み中。
今フロントが4.5㎝ダウンなのでスーパーダウンの域だけど車検対応が良いし、となるとダウンサスかな。

初のバネ交換にドキドキ。
でも金額が意外と安くお手ごろだね。

あっ、もちろんホイールは純正ホイールのまま(乗り心地イイよ)

もし何かあったらご意見、感想、乗り心地・・・・・、アドバイス求む(;^_^A
Posted at 2021/06/20 08:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスクァイア | 日記
2021年06月14日 イイね!

ドクター東海、天浜線検測

2021/6/14(月)

ドクターイエローのJR線Ver.ドクター東海の天浜線の検測があったので休みを貰って見てきました。

昨年に次いで今年も雨・・・

まずは、JRから天浜線への送り込みをJR天竜川駅付近にて見送りを。

(記録として時刻も記載)
9:10頃

遠く、カーブから現れたドクター東海。




パンタグラフがなく、ディーゼルで走っている模様。




広角レンズのカメラに持ち替えて




後追い撮影




スマホで撮った動画




ドクター東海は東ヘ進み、菊川駅で折り返して天浜線ルートへと入った様子。
お友達が教えてくれました。サンキュー。

撮影ポイントが絞れず、結局前回と同じ、遠州森駅へ。

一時間半前に到着。

入場券を買って待機~~ここは硬券で珍しい。。




早く来たのはこれも見たかったから~~

ゆるキャン△フルラッピング車両






スマホで動画も撮影
頭切れちゃったけど・・・汗




待つこと一時間、ギャラリー3人ほど。

結構な雨になってきて、屋根のあるホーム位置が大人気。
早く来ていても割り込み当然・・・涙

11:38頃




線路がうねっているのがわかる~~
ドクター東海の出番だね。
でもこの程度なら問題なしかなw





遠州森駅の看板と一緒に




10分ほどの停止時に正面から




左側面も




スマホ撮影の動画




先を急ぎたかったので退散~~

新東名を走り、解体中の跨線橋へと。

最後のコラボを撮りたくて計画していました。

待っていると、みん友さんもきたぁ。
ハイドラ上がっていなかったのでお休みかと思っていたのでビックリ。
ご一緒に撮影タイム~~。

きた~~

12:45頃




金指駅でしばし待機




出発








線路がうねっている様子がわかりますねぇ~

跨線橋通過~~




工事関係者の方、ナイスポジション(笑)




行っちゃった~~




フェンスに固定したスマホで動画撮影

ピント合わせるの忘れてた・・・
ズームなのでさらに画質悪い・・・



みん友さん、『手を振ったらホーン鳴らしてくれるかね?』って通過前に。
手を振ったらしく、ホーン鳴らしてくれて、『鳴らしてくれたぁ』ってすごい笑顔で喜んでいたのがマスク越しに印象的でした(笑)


この後、終点の新所原まで追っかけようか悩みましたが、天気も回復し、青空が見えてきたので別のミッションへ行くことに。

その前に少し待っていたらラッピング車両が来たので最後の撮影を。

うなぴっぴごー




動画撮影~~
工事中なので通過5分くらい前から作業をやめてマイクロフォンで作業者に注意喚起していました。




また半年後もお休みとって追っかけたいと思います(^_-)-☆

おつかれさまでした~~~。

Posted at 2021/06/17 01:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年06月13日 イイね!

アムールトラの赤ちゃん限定公開

浜松市動物園で2/17に生まれたアムールトラの赤ちゃん

オス3頭、メス1頭生まれたみたい

2021/6/11から限定公開していたので見に行ってきた(6/13日曜日)




駐車場でみん友さん発見w




開園30分前、まさかの100名ほど待ち
ほとんどが赤ちゃんトラ狙い(^_^;)
いちおう先頭集団に。。




こりゃ場所取りだなと思い、入場券買ってダッシュ!

浜松市動物園、最初上り坂が続くんですよ・・・滝汗

ハァハァ息切らし、なんとか到着。
ライフ半分は使った感・・・




居ました!!!
母親のローラとともに、赤ちゃんトラが4頭。
猫みたいでめちゃカワイイ。

あっ、ダメダメ、僕は猫アレルギー(事実)w






自由に動き回る動物って撮影難しい・・・






流してみた~~




スゴイ牙




猫パンチならぬ虎パンチ撮れた











ちょっと撮影を離脱して、、、
これ撮りたかったから(笑)

ここは航空祭??って感じ??
大砲ばかりが目立つ動物園ですw




立ち位置変えて撮影続行










2時間限定公開の時間が終わったので園内散策

と言っても以前とあまり変わらないので(リニューアルはしたけど)、日本に唯一、浜松市動物園にしかいないブラジル生まれの小型サル『ゴールデンライオンタマリン』に会いに。






日本サルは赤ちゃんを抱っこしていて可愛げあった。




欲しくなった・・・




おわり。
Posted at 2021/06/14 00:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「幕張メッセ着
#東京オートサロン
何シテル?   01/10 09:23
車とパソコン好きなオヤジです。 ブログなどは日々の記録として、また更新する事で楽しんでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2345
67891011 12
13 141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

四国への旅 DAY①~淡路~徳島 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 02:25:01
発進時、コツコツ異音 原因判明! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 23:16:44
ドラシャL側交換ーーその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/30 00:14:07

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
嫁のノアの買い替えでエスクァイア買いました。 ノア・ヴォクシーを検討していたところ、ふと ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ノートからアクアに乗り換えました。 中古車ですがいろいろ付いていてお得な買い物できたと思 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
高卒の娘の1号車。 2019/5に中古車で買いました。 ハスラー探していて辿り着いたマツ ...
日産 ノート 日産 ノート
アリストからコンパクトカーへ買い換えをしました。今まで大きな車だったので街乗りが楽になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation