2022/5/24(火)
代休を平日にとれたので、茶臼山高原の芝桜まつりへ行ってきました。
3年ぶり。
なんと
3年前も同じ5/24(笑)
前回は咲いてはいたものの少し早かったかなという印象。
今回は8部咲(ほぼ満開)との事で楽しみに。
5:50に家を出てひたすら下道で北上。
一部高速道路のような無料区間有り走りやすい。
90分ほど走ると道の駅があります。
まだ走れるけど一応トイレ休憩。
道の駅スタンプあるけど開店前で押せない・・・
って前回もそうだったっけw
約2時間で駐車場まで到着。7:50。
駐車場が8時からなので開き待ち。
ここは長野県。
遠くまで来たものだ。
と言っても長野県との県境。
目的地は愛知県の最北端です。
10分ほどでゲートオープンし入場できました。
十数台待ちだったのでほぼ先頭集団でしょう(^^)/
え??
駐車料金が値上がりしていました。
前は800円だったんですけど。
ふと外気温度計を見ると・・・
14度・・・・
サムイ・・・・・
いちおう羽織物を持ってきて良かったなぁ。
前回日焼けした後悔あったので暑かったイメージしかなかった。
日焼け止めを顔と首に塗りたくって車を降ります。
ちょっとその前に軽く朝食(車内で)。
リフト券、往復800円を購入。
怖いですがリフト乗って山頂まで。
歩いても行けるようです。
リフトで12分、歩いても同じくらいとの事。
健康のため?
いや、課金しますよ・・・
山頂に近づくと・・・
イイ感じに色づいています。
少し雲があるけど青空も良い感じ。
到着~~~~~
朝のうちは逆光なので写真は難しいね。
思いっきり色補正かけます。
ときおり雲が出てきて色味が出なかったけど、まぁまぁ晴れで来て良かったレベル。
同じような写真が続きますが、記録のためアップします。
ハートがありました
大きな虫が飛んでいました
スタッフさんによる・・・
だいぶ日差し(角度)も良くなってきた~~
おつかれさまです
山頂の展望台付近に看板が。
こんな満開だったら良いんだけどなぁ。
そんな時ってあるのかな?
お立ち台もありました
新設されたブランコ。
ハイジみたいに皆楽しんでいました。
見ていて楽しかった(爆)
あぶないよ・・・・・
そんな楽しそうな光景を見ていたら・・・
乗ってみたくなったのね。
でも恥ずかしい・・・・・
誰も居なくなったので・・・・
乗ってみた(^^♪
オジサンにはその面白さが良く分からなかったんですけど・・・
SNS用に何度か動画を撮り直していたら・・・
後ろが行列となっていてハズかったです(^^ゞ
よくあるやつもありました。
空飛ぶやつですね。
飛んでいる方多数。
上手い下手ありますね。
飛んでいる風な写真を抜粋して。
カップルさん、楽しそう(^^♪
愛の告白???
セルフポートレートを撮られていました。
インスタやっているとの事で見させていただいたら自画像ばかりだった。
そういう趣味なんですね。
機材がすごく、少しお話しさせていただきました、ナンパじゃないよ。
僕も自撮りを(爆)
ワンちゃんも多くいて、飼い主さん撮影に一生懸命でした。
言う事なかなか聞かなくて(爆)
この子はイイ子でした(笑)
再びドローン攻撃!!!
山間に開けたこの場所気に入りました。
なんか国旗みたい
10時で20度を超えて羽織物いらずに。
Tシャツはまだ早いかなと、長袖をめくって撮影続行。
芝桜の丘の山頂へ行ってみました(徒歩)
なんか微妙・・・?
なんだかんだで5時間ほど(^^ゞ
14時近くになり、その後の寄り道考えて撤収。
12時回ったあたりから、だいぶ人も増えてきていました。
リフト乗り場より
この辺りの景色も良い感じ?
帰りのリフトは動画撮り
12分ほどあるので一部早送りです(6倍速)
後半、駐車場渋滞が凄い事になっている光景もありました。
昼を食べていなかったので、少し腹ごしらえ。
駐車券に300円の御利用券が付いていたので使わにゃ損です。
定番の焼きそば、お好み焼き、フランクフルト・・・悩みますね。
こういう所では牛串もありですよねぇ。
あとソフトクリームも。
でもこの後トイレが少ないエリアに行くので軽く食べましょうと。
食べログで高評価との看板があったのでそのお店へ。
並んでいて気が付きました、地元浜松のお好み焼き屋とw
この時期お客さん入らないから、店を閉めて毎日通っているそうです。
これも作戦ですね(^^)/
味は・・・?
まぁ満足いく芝桜まつりでした(ほんとは富士芝桜まつりも行きたかった)。
寄り道して帰還。
※日焼け止めを顔に塗りたくったので効果ありありで大成功。
でもね、暑くて長袖をまくって動き回ったので腕が最悪の結果に。
完全まくりで無かったのがさらに・・・。
腕半分じゃなくて肘より指側が日焼けする中途半端さ。
10日ほど経った今はボロボロで皮メクレ状態です。
次回は腕まくりも考慮しておこうと、、、( ..)φメモメモ
Posted at 2022/06/05 03:04:39 | |
トラックバック(0) |
私生活 | 日記