
連休でしたが23日は休日じゃなかったnan-taka(Dr.たかし)です。
24日と25日は今シーズン初のスキー大会に出てきました。
23日の休日のお仕事を終えてから荷物を積みこみ一路長野県へ。
先週菅平へ行ったので途中まで同じ道ですが、湯の丸の峠以降は真っ白な圧雪路でした。
雪が舞っていて圧雪路だったので先週の凍結した道と比べて意外と走りやすかったですが・・・下りは怖いので特に慎重に。
SIドライブはノーマルのSのまま、ドライバーズコントロールセンターデフ(DCCD)もAUTOのままで走ってきました。今回はヘッドライトだけでフォッグは点けず。3シーズン目でもまだ
ミシュランのX-iceは十分行けますね♪
前日に雨が降ってしまい大会開催も危ぶまれるほどだったらしいのですが気温が下がってくれて助かりました。
出も車に関して一つ問題点が!
ディーラーが整備で補充してくれるウォッシャー液 スキー場じゃ凍ってしまい役に立ちません。補充してくれなくていいのに・・・。
新しいウォッシャーを買ったので一度抜いていれなきゃなぁと思っていますが・・・BDの頃と違ったタンク本体が低い位置にあり上に長い管が出ているので上から簡単に抜けそうもありません。ひたすらウォッシャー出し続けて空にするしかないのかなぁ・・・←なんか間抜け
マルチインフォメーションディスプレーを車両情報にして走っても・・・VDCは慎重に走っていると効きませんねぇ。ABSを作動させると下に表示されるんですが。
朝は-10度を下回っていましたが始動性に問題なしです。
シーズン初の大会はなかなか楽しかったです。
初日のスラは人数の問題もありなんと3位入賞できました。今まで6位入賞とかはありましたが初表彰台です♪
夜はおっさんスキーヤーが集まれば自動的に宴会です。今回はビールとワインでした。
翌日は個人的にスラより好きなGS。
1本目、前日のスラよりいい位置に付けたので、2本目に気合入れたら・・・ミスコースしてしまいました_| ̄|○
あーあー、せっかく1本目より入りよくて後ろから見てた仲間たちにも「お、1本目よりいいジャン!」と言わしめていたらしいのに。まあこれもレースですね。気負い過ぎそれダメ。
なんてレースやるくらいにはスキー好きなのに、数年ぶりにリフト降り場で自分の板踏んでこけました。尻もち付いたら尾骶骨が痛いです。
帰りは後輩のカイエンSの後ろについていきましたが・・・飛ばしすぎ(汗)
その時に感じましたが、確かにフレキシブルサポートサブフレームリアを入れてあると加速しながらリアに荷重のった状態でコーナリングすると少ししなやかに感じますね。
あと上信越道のトンネルで「それなりの速度」で走ったときの跳ねが少なくなってる気がしますが気のせいかなぁ?
途中から付き合いきれないのでゆっくりに戻して帰ってきました。
VABはギア比から基本高速ツアラーにはなりきれないですね(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/12/27 11:49:24