• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月02日

12ヶ月点検と新型フォレスターに軽く試乗してきました

12ヶ月点検と新型フォレスターに軽く試乗してきました 今日は以前から予約していた12ヶ月点検のために千葉のディーラーに行きました。
小雨降ったりやんだりの中ドライブ―。ああ、車が濡れる(>_<)

はじめは今日預けて、来週末に受け取る予定でしたが、2時間ちょっとで仕上げることができるというのでそのまま今日やってもらうことにしました。

メニューは普通の12点
オイルはサービスパックからのアップグレードでレ・プレイアードZEROへ。オイルフィルターも交換。
ぶっちゃけ差額が少なくて入れられるので入れている面が大きいです。

パワステオイルはまだ2万3千キロしか乗ってないので交換なしで。
タイヤ残り溝はフロント6.4㎜ リア6.5㎜ で一応ローテーション(使用限度は一応インジケーターで1.6㎜だけど・・・)
ブレーキパッドの残厚は前後とも8.0㎜でした。(サービスマニュアルによるMT車の使用限度1.2㎜)

クーラントとウォッシャーがちょっと補充されたとの事。

待ってる間にまずショールームに置いてあるフォレスターを見る。
あくまで私見ですので気を悪くされる方がいらしたらごめんなさいm(__)m

まず外観。正直フォレにあまり興味ない自分としては「どこがかわったん??」ってくらいキープコンセプトな感じがします。それが良い悪いはおいておいて、普通のユーザーにちょっと新鮮味が足らないんじゃないかなぁ?と少し心配になります。同時期にジムニーとか話題の大きな車と被ってるし・・・。

ボンネットを開けてみると、軽い。こりゃアルミですね。確かフロントフェンダーも新型フォレスターはアルミなんですよね。あれ?なんで軽量化命って売り方をしたWRX STIのRA-Rは鉄フェンダーなんだろ??

ボンネット開けてみて意外だなと驚いたのがボンネットダンパーレスでした。
alt

個人的にはボンネットダンパー大好きで歴代乗ってきたBDもBLも棒だったのがVABでボンネットダンパーが採用になって「よっしゃ!」と思っていたのでちょっと驚きました。
ボンネットとフロントフェンダーアルミ化と合わせてフロント周りの軽量化を図りたかったのか?と言うよりはコストでしょうね。
・・・あれ?RA-Rって確かボンネットダンパーついてますよね。

最近のスバルは時々「ちょっとなんでそうなのよ?」と思うことが増えてきた感じがします。

待ってる間に試乗車が空いたので近所を一回り。
まず乗ってみると、着座位置が高くて新鮮♪ エンジンかけてみるとおお意外と静か。

シート位置とミラーを合わせてさて発進の前にシートベルトをと思うと・・・お、ちょっと引き出しにくい。
ああ、これロッキングタングを採用したからね。
alt

alt


担当曰く、ちょっとはめにくいと不満の声もちらちら出ているそうです。
なるほどねー。
ちなみに普通のタングのVABはこんな感じです。
alt


そういえば父の乗っていたボルボ244GLと760ターボのシートベルトタングはタングのベルトの通し方が違ったのを思い出しました。当時国産車に乗るとなんでタングがああ簡単にスコスコ上下に動くんだろうと思いました。

簡単な図にすると当時のボルボは左のようなタングでした。普通の車は右側です。
alt

ロッキングタングとはちょっと仕組みが違いそうですがなんか効果を狙っていたんじゃないかなと思います。
簡単にスコスコ上下に動かない様になっていました。あ。でも今のボルボは右側だな。
なんてことを中学生の時に気になっていたのを思い出しました。

ボルボとシートベルトと言うとリアの3人掛けシート。センターのシートベルトバックルには隣の席のタングが刺さらないようになっています。これ意外と外側の席のタングがあっさりセンターのバックルにはまっちゃう車が多いんですよね。スバルどうだったか試すの忘れました。

ロッキングタングはちょっと引き出しにくくてもすぐ慣れちゃうんじゃないと思いました。
それよりもういい加減にVDCなどが働いたときに電動プリテンで乗員を縛り付けるくらいしてもいいんじゃない?
テストでいくら好成績でも、シートベルトを楽に占めてるユーザーが居る「実事故」で効いてくる装備はほしいよなぁ。と思います。でもコストがね。

走りだしてみると、いいですね♪
SGPの車台はやっぱりいいと思いまいした。フロア面のビビりが少なくて快適です。飛ばしたわけじゃないけどボディーはしっかりしていると感じました。舗装のあれたところも快適です。その割に重い感じはしない。

電動パワステも違和感少なくなりましたね。ただWRXに慣れているとギア比がスローなんでちょっと忙しく感じます。ステアリングアシストもわざとやってみましたが・・・なるほどこんな感じなのね。

これはアイサイトと共に慣れると長距離楽ちんそうですね。つくづくWRXは時代の対極にいるなぁと思いました。

簡単な試乗でしたがインプレッサの時にも思ったんですが改めてSGPをベースにする次期型WRXが非常に楽しみになりました。

あとは直噴でMTに耐えるエンジンがちゃんとできるかなぁ。EJ20は個人的に好きで良いけれどさすがに古い。
この程度のspecでこんなにガス喰っちゃ今の時代やっぱりダメですよ。
いまどきポート噴射ではなく直噴待ったなし!ポルシェなんかスポーツエンジンでとっくにやってるぞーとスバルに発破かけて応援したいです。値段違うけど同じ水平対向4発で今後は比較されちゃうよ。

フォレスターは運転するといい出来だと感じました。が帰り路自分のVAB乗ってると、このダイレクト感と姿勢変化の少なさいいなぁ♪とやっぱり思う自分がいました♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/02 23:27:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日以降関東の天気は良くないですね!
のうえさんさん

5/22 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ベルトを作ってみました~😊
新兵衛さん

私は🌾で…仕事を辞めました( ˊ ...
伯父貴さん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

疲れた😣💦⤵
大阪府の飼い犬さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「870万円! スバル新「スポーツセダン」抽選受付スタート! シリーズ初の2ペダル×「スゴい水平対向ターボ」搭載! 斬新イエローも設定される「S210」とは! | くるまのニュース https://kuruma-news.jp/post/910688

高すぎw」
何シテル?   05/22 10:52
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ一式取付(その⑤内装バラし編1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:28:16
ナビ一式取付(その②取付部品紹介編2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:26:45
Panasonic CN-F1XD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 14:14:06

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation