• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

東京神奈川千葉を廻ってきました

スタッドレスから夏タイヤへの履き替えの予定から3県ドライブした日。

まずは東雲で履き替え。開店一番の朝10の予約。
例年は1週前にスタッドレス履き替えているけど・・・先週野沢があったのでその後で。
ぶっちゃけ野沢は夏タイヤで十分だったけど「何かあったら嫌」なので帰ってきてからの履き替えです。



この時先日えっちらおっちら作った型紙を持ち込む。
標準のホイルはギリギリクリアするのは知っていたけど、1インチ落としたスタッドレスはどうかな?と念のための確認。
結果スタッドレス用のホイルはダメでした~。抑止力になった?w


東雲の駐車場で右リアドアの後ろに貼っていたモールが一部切れたので剥して張り直し。が、糊が残ってとれねー。ある程度剥して脱脂して新しいの付けちゃいました。

履き替えると、まあ夏タイヤはがっちりしてるね&うるさくなった。残り溝はまだ6.1㎜ でも確実に硬くなってます。

続いて横浜のスキーショップへ。シーズン使い終わった板のメンテナンス兼ねたチューンナップ。
エッジの角度なんかも指定します。大回りのGSは1度垂らしてエッジ角88度。小回りのSLは0.5度たらして88度。

板を出した後で今度は半年点検で千葉の茂原へ。。。
横浜から茂原向かうんだったら・・・ライスちゃんの聖地に寄れるんじゃね??

アクアラインでGo!と思ったら結構渋滞。みんなアクセルふめー。
14時までだっけ?ってなるとラストオーダーは?? 高速を下りた時点で電話で確認。14時LOで15時閉店。 残り17㎞ ギリギリ間に合うか? 千葉のワインディングは楽しいなぁ~♪(謎笑)

15分以上ナビの時間を更新して到着。


煮込みハンバーグ美味しかった~♪ お米は自分のところで栽培して自家精米してるだけあって「ちゃんとご飯がおいしい」♪


店内は「同族」ばかり←オマエモナー
金曜からウマ娘×小港鉄道のスタンプラリーやってるからね。


店内はまさに祭壇w 美味しくいただいてからお店の方とお話して許可を頂いて撮影。






お店のオーナーと奥様とも少しお話した増した。「実はちょうど3年前にも来てるんですよ」とか。そしてステッカーとお店の名刺をいただきました♪


次は時間の余裕のある時に車の前にライスちゃん連れてって写真撮りたいな←キモイぞw


「絶対領域」最高じゃ♪ って「ライスをそんな目で見んなー!」

美味しくいただいてから茂原の千葉スバルへ。15時予約だったのでよゆー。
半年点検でしょ と高をくくっていたらちょっと走行距離失念してた。

前回オイル交換してから4000㎞走っていたのね。いつもは大体年5000㎞。
すっかり交換するオイル購入して持ち込むの忘れてた~。

「整備が結構オイル汚れてるって言ってるのと距離見たらいつもより走っていて4000行ってますけどどうします?」と。

あちゃー。そうだった。 同じオイル買ってどこかで交換するのめんどいな。
これは自分のミスだし、ずっと車買わないからディーラーにお金落とすのと新しく取り扱ったオイルを試してみるかと言う事でモチュールのH-TECH PRIME SP 5W-40を入れることに。




キャンペーンに応募してみたけどこういうの当たらないだろうなw


モチュールってフランスのメーカーでエステルベースのオイルで有名だけど・・・これは廉価版ね。
ぶっちゃけると前に自分で持ち込んだオイルの方がグレードは高いね。

モチュールのページで検索するとおススメに出てこないw←より高温に強いから悪い事ではない。


しかし千葉スバルはディーラーで社外品を売っていたり、評判悪いS4のガーニッシュを塗るメニューとかあるのね。




交換するなら前のオイルと混じるの嫌なのでフィルターも。てかオイル交換2回に1回交換で良いと言われるフィルターですが毎回交換しています。

整備結果は大きな問題なし。あと下廻りを入念にスチーム洗浄してもらいました。

帰りぶん回してみた感じ。
うーん 可も不可もなし 特別滑らかな感じでもないかなぁ。

今日はこんな感じでぐるっと約220㎞ほど走りました♪
Posted at 2024/04/21 10:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

今シーズンもありがとうございました

土日は野沢温泉へ。今シーズン最後のスキー

元々は大会が入っていたんだけど・・・雪不足で流れw

土曜日、関越&上信越道で
春の交通安全週間ですよ。覆面が3台いました。

上信越道をそれなりの速度(笑)で走っていると左にオーラバリバリのクラウン。
覆面ってさ車種だけでなく走り方でも雰囲気判るよねぇ。まずビシッと直進してるしさ。

抜きざまに確認すると白いメットに青い制服。「エマージェンシー減速」で覆面の前に。もともと私は極力追い越し車線に貼り付かないですがw

制限80の所メーター詠み90で淡々と。前の遅いトラックに追いついちゃったので逡巡しながらも追い越してすぐに戻りました。

そんなで走っていたら、私が前に追い抜いた赤いマツダが追い越してったのでパッシング。すぐに気付いてくれて私の前に入って減速。

次に白いステップワゴン。結構な勢いで追い越してったので鬼パッシングしたけど気が付かず。私の後ろの覆面が追い越し車線に出ると・・・ハイ御用。
すぐ先の有ったPAに引き込まれて行きましたw サイン会だな。
あの速度ならお情けで青切符かな?www

せっかく注意喚起したのにミラーを見て運転しろよな~w

そう言えば帰りの関越で18時過ぎてるのに無灯火デリカちゃん
無灯火の癖に車線変更繰り返していたから横に並んできた時に注意喚起のクラクションと自車のライトを点けたり消したりしたら私の後ろに入った時に気が付いてくれました。

ライト点けてお礼の?ハザード点いたからこっちもすぐにハザード1回付けました。てかホント見えなくてあぶねーから>無灯火 特に薄暮の時間はね。


気温は高くて松代で休憩した時あまりの暑さにソフトを食べました。
桜綺麗


野沢温泉の下の方はこんな感じ。ゆきなし


夕食は宿でなく先輩やスキー仲間と温泉街で食事&飲み。
その後別の後輩も合流して宿の部屋でシーズン打ち上げ飲み会。

翌日はメーカーの試乗会へ。
練習や大会のないフリースキーは時間に追われること無く楽しいです。

やまびこゲレンデは16度。
滑るかっこに迷いましたが上は半袖Tシャツにミドラー

1台でリフト2本滑れるのでまずはファットスキー


ファットの中ではカービングしやすいモデルだそうです。
まず1本乗ってみると・・・何とも頼りない。

もう20数年間純競技用の板しか乗ってないのでつい「いつもの乗り方」すると柔いし喰い込まない感じが強調されちゃいますね。

リフト2本目 もうちょっと適当にテレッと乗ると・・・お、楽だ(笑)
春のグチャ雪やコース外滑ってみましたけど楽でした。これはこれで楽しいな。

次に基礎系の大廻りの板を借りてみました。
大廻りといってもラディウス17mだったかな?
ラディウスってのはこんなのです。

軟かーい。大廻りと言うけど振り回せます。
こっちのほうが競技用から違和感は少なく乗れます。

2本楽しんでから自分の板へ
今回持ってきたのは競技用のスラローム用の板 ラディウスは12。




もうね。板履き換えてリフト乗り場までスゥ―と滑るだけで違う(笑)
ごくごく低速でもベターっと雪面に貼り付いている感じ。接地感が違う!

滑ってみると、やっぱ競技用の板が好き。
SLなんで自在にぶん回せるし速度が出ても安定度が違う。
もちろんGSみたいにロングターンでぶっ飛ぶには向いてません。

板のコストは段違いだし、ビンディングもボディーダンパみたいに振動吸収のダンパー入っているし、いいロッドを廻してもらっているし(ナイショの話)。

とヘタッピなりにいっちょ前にレビューなどw

車で言えば競技用の硬い足かな? そっちに慣れると柔いの嫌になる感じ?

あと昔々は春の重い雪嫌いだったんですが、今回滑ってみるとそんなに浸かれず別に普通。昔よりうまくなってるのねw

スキーは年齢あんまり関係なくうまくなれる生涯スポーツなのでまだまだ楽しんでいきたいと思います。

草大会のマスターズとか40代より50代の方が速かったりするしねw
その年齢まで競技やってるスーパーおじさんが残ってるからなんだろうけど。

80代の人とかもマスターズ出て来るからまだまだ自分なんか酔わね吐いてられませんw

サッと滑った後は野沢の温泉を。
でも大湯とか熱くて入ってられないし洗い場ないので麻釜温泉公園ふるさとの湯へ。

温泉堪能して16時ごろ出立。まあまあ渋滞していて疲れました。
最近長距離運転すると左わき腹が痛くなるのね。今回も帰りに発症(困)

行きに満タンでなかったので航続距離足らず高坂で10Lだけ給油
帰ってきて家の近くで入れると47L入りました。
精神安定の為にも給油して正解でした。

約580㎞はしって平均燃費は12.1㎞/Lでした。

今シーズンもお疲れ様でした。
来シーズンも楽しみたいですね。
Posted at 2024/04/15 12:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月12日 イイね!

まあプラセボも効果っちゃ効果だよね

私の専門は生モノ系なのでプラセボも効果っちゃ言えば効果だよね とは思っています。

あ、意見違うの認められない人はブラウザバックをよろしくお願いします。

昔々もう四半世紀以上前に国家錬金術師になるための(嘘)国家試験を受けました。
前日はみんなでホテル泊まってね。って言っていいのか?

そのときトウフメンタルな同級生の中には緊張で寝れなくなる人も居て、当時の副担任の麻酔科の先生がそう言う訴えの人が来ると「睡眠薬」を渡してくれてました。

あとから分かったのですが、それが実は「偽薬」でね(笑)
もらった人たちはもれなくぐっすり寝れたようですwww

ほんとに睡眠薬なんて渡したら翌日朝早いし、万が一効き過ぎちゃったらね。
無駄に薬を使わず安心させてしっかり眠らせるのは良いことです。
戦わずして勝つみたいな?w

あとから「偽薬が効いた奴」「プラセボちゃん」と呼ばれたのはご愛敬www
無事に受かったからいじられてました。落っこちた奴には逆に声かけられません(汗)

私は? ビール買ってきて友人と飲んだあとぐっすり寝ましたw
それでも当時は合格者の名前が新聞の全国紙に載ったから負けるわけにはいかない戦いでした。

と、それだけよく効くので注意が必要だと思ってます。
だから個人的にはリアアーチフィンなんて効果あったなと思っても、プラセボかも?と自分の評価を冷静に見る姿勢は必要だなと感じてます。

そこで話題のこれ


まあ人それぞれの評価で良いんじゃない?
私は個人的にこれに何十万もかけないと思うけど(個人の意見で他人の評価や使用している方を否定するものではありません 念為)
30万出すならGT3タービン付けたほうが激変しますyo

使ったことないのにー って人には一応使ったことはあるんですよ。
BL5の頃にというかVABにも燃料ホースに巻いたままにしています。

あとネックレスも強烈な五十肩で閉口していた時にご厚意でお借りして2か月くらい毎日着けていたことがあります。
五十肩は運動とパルス鍼灸の方が効いたな。今もマグネットのネックレスはしてます>ピップw

スキーブーツの底に入れたこともありますが・・・特段タイムが変わったわけでもなかったなぁ。まあそれは私がスキーヘタだからだと思います。


似て非なるものでアルミテープには個人的には興味はあります。
全部が全部良い方にだけ効くとか、貼れば貼るだけなんてレビューは妥当性を感じないので無視しますが一応自分でも貼ってみてます(あくまで個人の意見です)

安価にできるという点で評価してます。(○○っぽい)商売でなく自分で試せるって言うのは「遊び」として大いにありだと思います。

まあ2WDと4WDを勘違いとか、ガソリンとディーゼルを間違えるような評価能力だとプラセボだと思いますが(苦笑)

自分は評価能力が高く無いので人のこと言えません。
高速を走ってるときにわざとドアミラーを格納しても劇的に操縦性が変わったと感じないし、静電気の少ない雨の日に運転しても劇的にパワーが上がったとか感じられません。
真夏の炎天下でパワー落ちた感じやレスポンスの悪化くらいは感じます。
あと洗浄剤入れた時もパワー落ちたかな?位は感じました

昔、スバル系の雑誌でSG系フォレスターの頃だったかな?スバルの技術者が「市場で燃費に良いというものも試したことがあります」って答えていたんだよね。
当然メーカーだからエンジンベンチテストみたいなので厳密に比較できるわけですが・・・
「その結果効果が認められなかったので採用しませんでした」って答えていたんだよねぇ。もちろん製品名は言ってないし、当時は燃タンに入れる磁石とかも流行っていたので「どれ」かは分からないけど。

もしほんとに劇的な効果があるなら私はメーカーが採用すると思うんだなぁ。

これも確か同じインタビューに載っていたけど、BE・BH型のレガシィはモデルの途中でタイヤの前のタイヤスパッツを導入しているのね。
これで空気抵抗が0.001?(数字あやふや)改善して100㎞/h走行時に燃費が○○(数字は失念)改善出来ましたとか言っていたのね。

効果があればわざわざ金型を作って新規にパーツ起こすんですよ&他社も導入するのね。
金型って友人のイヤモニターやってる人から聞いたけどイヤモニくらいの大きさでも2000万とかするのね(驚愕)
なるほど試作や少量生産に3Dプリンタが持てはやされるわけだ。

良くコストがぁ~ って人いるけど量産しちゃえば量産効果でコストなんてガンと下がるっしょ?
世界の自動車メーカーの中では小さなスバルの2023年度上半期だけでも世界生産台数は49万3176台もあるんだから。

○菱の燃費不正問題なんかもほんとにそんなに効くなら貼ってあげればよいじゃんよ?

荒れたコメント欄を読んでいてイロイロ思いました。
って書くとアンチ認定されるんだろうなぁ。

個人的にはしっかりした科学的理屈と実験系がよく練られた厳密な比較で効果が出るなら大いに導入したいですが・・・今のところあんまりそうじゃないと私は感じています。
Posted at 2024/04/12 15:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

HDD交換

今日は車でなくPC関連のお話。

先日、ふと気が付くとNASのケースに赤ランプが点いてることに気が付きました。


およ?HDD逝ったか? とりあえずメインPCからアクセスしてみるとNo.1ディスクエラーで未接続。いつからよ?とログ漁ると・・・え?去年の10月。


RAID1だと問題なく動いっているから気が付きませんでした(苦笑)
使ってる製品は結構昔のI・OデータのLANDISK HDL2-A4.0

これ初期設定ではRAID0になってるんですよ。初期設定のまま使っていたらデーターは電子の海の彼方に消えていました。危ない危ない。

RAID0は2台のHDDに分散して書き込むので高速で読み書きできるけど・・・


どちらか1台のディスクに障害が起こると復旧できません。

何でこっちがデフォルトなのよ?

RAID1はミラーリングとも言って2台のハードディスクに同じデータを書き込むのでどっちか1台に障害が起こってもデータは保護されます。デメリットは容量が半分になることって言うけどどっちが大事かと言えば・・・。


デフォルトのまま使って血たら危うくフリーレン様になるところでしたw


バックアップは確実にって昔から歌に謳われていたじゃないですか。


さて、どうすべ?
容量でかいHDD2台買ってきて魔改造しちゃっても良いけど・・・Linuxからアクセスとか必要だし今日は時間ないし面倒だなぁ・・・とりあえず同じ容量でいいか。

HDDのお買い物に。家から2分のおっきな家電量販店へ行ってみる。
なかったら久しぶりに秋葉かな?

お店に行くと、シーゲートのが比較的安く売ってた。
うーんウエスタンデジタル(WD)のNAS用のREDシリーズ(高耐久)を買おうかと思っていたんだけど・・・ちょうど自分の求める容量がない・・・。

あきば・・・行くか? でも今日の夜は仲間内で「フグの会」だしなぁ・・・。
シーゲート(海門)でいっかと購入。速い必要ないので(発熱も少ない)5400rpmで。

個人的にはシーゲートはあまり使ったことないです。
過去の歴代自作PC(母艦)ではIBM→日立 WDを使っています。
サム○ン? 知らない子ですね。
今のPCのDドライブ以降はすべてWDのRED

電源切ってサクッと分解



元から入っていたのはシーゲートでした。

同じバラクーダシリーズでしたがプラッタ枚数が少ないのか薄く軽くなってました。暑さ違ってHDDのアダプターつくかな?と思ったけど問題ありませんでした。

あとは元通り繋いで電源を入れると勝手にRAID1を再構築してくれます。楽~。


5時間くらいで完了


ついでにファームウエアの更新とチェックディスクかけて復旧完了


これでまたしばらくは大丈夫かな?

以上PC関連に明るい人には何でもない作業でした(笑)
Posted at 2024/03/31 10:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

北海道へ行ってきました

春の大会で北海道へ行ってきました。

こっちは車ブログなので、レンタカーで借りたクロストレックの感想を。

千歳空港のレンタカーで借りたのはクロストレックにダンロップのスタッドレスを履いた車でした。


運転してみての雑感。
・ステアリング軽い
VABの油圧パワステと比較すると軽い! インフォメーションはそんなに悪くない。

・小っちゃい。
180センチ代のGSの板を複数載せるのに一苦労。VABだと片方のシートバック倒せば載るのだがトランクなくてリアオーバーハングが短いから仕方がない。

・初見だと縦型大型モニター&ナビ使いにくい
かっこいいけど・・・使いにくい。慣れの問題でもあるんだろうか?
あと思った以上にナビの動きがノロイ&重い。こんなんで大丈夫?

【追記】ただ良いところもあって、私昼間ライト点灯をBD5に乗っていることからかれこれ25年以上やっていますが、ライト点灯しても周囲が明るい時はナイトモードにならず、トンネルなどは行った時は周囲の軽さに合わせてナイトモード&減光してくれます。これは良かった♪

・アイサイト
まあ確かに楽。後輩曰く後輩のアウトバック(BS系)よりもステアリングアシストのコーナリングがスムーズだそうです。
初めてある程度の距離使ってみました
 ○たぶん自分はもうちょっと車線内の右を走ってる
  レーンキープアシストで車線のど真ん中を走ってくれるのは楽でしたが、
  私はアシストよりほんの少し右側走ることが多いので少し違和感。
 
 ○曲率が急になると追いつかない
  あくまでアシストなので機械任せにできませんが、「おーこれ位も曲がって
  くれるんだ」と思って頼っていると更にコーナーが急になったところで
  アシストが追い付かなくなり逸脱する。結構大丈夫でいきなり見放されると
  それはそれで用心が必要ですね。
 
 ○前の車が下手くそだと加減速が下手くそになる
  追従してるんだから当り前ですが前の車が下手くそだと自車の動きも
  ヘタッピにw

 ○先を読んでの運転はできない
 一つ前の車しか見てないし、前の道路の勾配もみてない?ので先を読んだ
 運転はしてくれない。だから燃費には貢献しないし行き当たりばったりの
 運転な感じ。

 ○眠くなるw
 スキーの帰りとか楽だろなとの予想は確かに当たっていましたが・・・
 VAB運転している時より眠くなる。帰り眠くてこりゃヤバいと思ったので
 道の駅で休憩しました。

やや不満が多くなりましたが、これは大事な技術だと思います。
使い慣れたらどっぷりになりそうな予感もしましたw

・サスストローク長い
 VABと比較してストローク長くしなやかです。運転していてタッチパネルを
 操作するときに狙った位置に指が行くのでVABより振動ははるかに少ない。
 VABだとナビのボタン操作とか指が振動でとなり押しちゃうとかアルアルw

・ステアリングヒーター温かい
 スキー場行く時の朝一からすぐに手触り温かい。でも眠く成る一助かも?w

・リニアトロニック
 そこまでラバーバンドな感じはしませんでした。

・リアゲートやロックの制限多い
 パーキングに入れてサイドブレーキ引かないとだめなの?
 あと走行するとオートでドアロック掛かるんですね。運転席はドアハンドルを
 引くだけでドアロック解除されるのは良い(VABにはない BL5は開いた)

シートは大きな不満がありませんでした。ってそんな長い距離乗って地ませんが>千歳→小樽

・リアウインド汚れる
ハッチバックは空力的に当たり前。雪国で車を綺麗に維持するのは大変だと思い頭が下がります。

・ロードクリアランスがあると気が楽
フロントバンパーするかもとか言う心配はまず要らない。

・燃費はあんまりよくなかった
VABよりははるかに良いですが、今回12㎞/hくらいでした。

・燃料タンク小さい?
走っている感覚と燃料計の下がり方を見るとタンクはあまり大きくない?

・ウインカーレバーがちゃんと倒れてそのまんま
新型レヴォーグに初めて試乗した時にがっかりしたダイハツ式?のウインカー
レバーでない。これは大賛成♪ 
ワンタッチウインカーはついてないのね。これはあっても無くても個人的には・・・だってたった3回の点滅での車線変更では本来ダメでしょw

総じて運転し易くていい車だと思いました。
個人的にはスキー行くならもう少し大きい方が良いかな。
Posted at 2024/03/25 23:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なぜか日本のマスコミは報道しないトランプ大統領の日本擁護の発言。 https://twitter.com/atrupar/status/1960032986969063770
何シテル?   08/26 19:26
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation