• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

第二報

昨日営業から電話が再びきました。

とりあえず届いたリアバンパービームの取り付けがまずは完了したそうです。
よかったよかった。これでプリエーゼ式水中防御隔壁ばりにリアの防御力アップです(ぉぃ

パーツ代約1万+工賃1万円くらいだそうです。まあそんな感じだろうなぁ。


で、TGVは今週の木曜に日に到着するそうです。
そこから取り付けして確認のテストをして週末には何とか間に合わせますとのことでした。

最近サービス工場混んでるんですよね。エアバックリコールとかで。
早く戻ってこないかなぁ。


そういえば昨日コンビに寄った時にちょっとベストカー読んでみました。

中島飛行機からの富士重工100周年の今年 秋にS208が出るのはほぼ確実みたいなこと書いてありました。
基本S207と似た感じで出力が2馬力アップして330馬力と書いてありました。


ところが気になったのは次の次のS209の話題。
STI30周年の来年 2018年にでるコンプリートカーが本と通とにわかに信じられないスペックが。

今現在の2L最強は今はメルセデスのエンジン 次にボルボのエンジン
それに対して2L最強奪還を目指すS209は記事によると380馬力とか書いてある。

EJ20の限界に挑むとか書いてあったけど・・・そっちじゃなくてトランスミッションのほうが問題じゃない?
TY85系はそこまでトルク容量大きくなかったと思うけど・・・もしかして新ミッション??

今更新MTを開発するってのはちょっと考えにくい感じがするんだけど・・・2ペダルMTとか??

まあ雑誌の記事ですからはなし半分かなぁ。

ともかく週末戻ってくるのが楽しみですが・・・土曜に間に合うか日曜になるかでいつ取りに行くのかが。
日曜は所用があって行けない可能性が。
Posted at 2017/06/28 00:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月23日 イイね!

第一報が届きました

昨日早めに仕事を切り上げて千葉スバルへ愛機を持っていきました。

時間をおいてエンジンが冷えた状態でエンジンスターとしても無慈悲にエンジンチェックランプは点灯。

出庫させて道路へ出ると夕方は・・・渋滞。
都心環状線を日頃は外回りで出掛けることが多いのですが今回はナビが内周りへと。
エンジンは丁寧に走ると特に問題なし。

ディーラーに預けて1日たった今日の夜ひとまず第一報が来ました。

セレクトモニターで診断するとエラーがちゃんと記録されていたそうです。
原因は?と聞くと

TGV(タンブル ジェネレーション バルブ)の故障。
片側の動きが悪くてエラーが検出されたそうです。まだ完全に固着したわけではなかったみたいですが、動きが悪くなった時にエラーを検知した模様。

TGVってのはここ見に来る人には釈迦に説法でしょうし私より詳しい方もいらっしゃると思いますが念のため。

吸気マニホールドの途中に流路を狭くするバルブがあります。これにより低回転時に流速を速くして、エンジンシリンダー内に混合気のタンブル流を作ります。

これにより点火バルブ付近に濃い混合気を送ることができ薄い燃料でも安定して火をつけれるようになります。

燃費対策&環境対策の装備ですね。たしかBL5AのEJ20には付いてなかったんじゃないかなぁ?D型から搭載されたような。もちろんBDの頃はなかったパーツです。

自分の予想ではO2センサーかエアフロ、もしくはスロットル関係のセンサーがエラー拾ったのかなぁ?と思っていましたが外れました。
まあアイドリングは安定していたしフィードバック制御しているO2センサーではないですね。

修理は保証でOKとのこと。
機械的な故障なんでいじっていても大丈夫かもしれませんが、基本うちの車のエンジンは吸気フィルターからしてノーマルなので堂々と保証を受けれます。

TGVを自前で交換となると結構な出費になりそうです。


とりあえずパーツ発注したそうなのでいつになるかなぁ?あと入渠ついでにリアバンパービームの取り付けも依頼しています。

そして修理に言ったはずなのになぜかD型のカタログが手元に(笑)


ちゃんと担当営業は仕事しています。


でもね~ 私の気持ち的には

「ただのWRX STIには興味ありません。 この中にS208、WRX STI tS、WRX STI Sportsがいたら、あたしのところに来なさい。以上」


来週中ごろにはあがる予定みたいです。早く戻ってこないかなぁ。

Posted at 2017/06/24 00:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

出先でエンジンチェックランプが点きました。

出先でエンジンチェックランプが点きました。今日は富士Qハイランドで行われた艦これイベントに友人5人、車2台で行ってきました。
1台は後輩のレヴォーグ1.6 1台はうちの車。とりあえず開演前に無事到着。

船のゲームなのになぜか1/1の水上機 瑞雲のお披露目&艦これの中の人が出てくるイベント。



イベントの出演者は中島愛さん、ブリガットセーラー恵美さん、タニベユミさん、野水伊織さん、内田秀さん、小松真奈さん、小林元子さん

中島さんと内田さん、小松さんと小林さんは初めてイベントで生のお姿を観ました。因みにイベントは入場順が30番台で最前列で見れました♪イベントの感想はざっくり端折りw とにかく艦これ提督にはあの肢位イベントでした(^^)

楽しくイベントも終わり、スタンプラリーも完走した頃雨が。いろんな乗り物も終わりの時間になり帰ることに。腹減ったしどっかで飯食っていくかとなり、近くのロイホに。

年代が近くて大学一緒だった面子が多かったのでまるで学生時代に戻った様w
飯食ってこんなときじゃないと食べられないからとパフェ頼んで食ってみたり。

中央混んでるなぁ?とおもいつつお開き。1台は神奈川へ、1台は東京へとわかれる。

エンジンを始動して駐車場を出ていこうとすると・・・あれ?エンジンチェックランプが点いてる。
一度エンジン切って、再始動してみると・・・消えない・・・。

とりあえず後ろがいるので道路に出てコンビニの駐車場へ。
もう一度エンジン切って再始動すると・・・販売店に連絡してくださいのメッセージが流れてチェックランプ消えなーい。
場所は富士吉田、時間は20時前・・・

ディーラーに電話してみると、ちょっと対応協議して電話しますとのこと。15分くらい経ってもかかってこなかったぞw

もう一度電話してみて、アイドリングとか安定してるなら少し様子を見ながらということでゆっくり帰ってきました。

運転していて異常は感じませんでした。とりあえず都内に戻り友人を駅に下すことができました。
明日またエンジンかけてみてチェックランプついていたら入渠かなぁ。

とりあえず無事に戻ってこれたのでよかったです。
Posted at 2017/06/18 23:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

ブギーナイト1300回突破記念公開録音に行ってきました

さて、今回は「お焚く」ネタですよw 苦手な人は両舷後退強速で戻ってくださいね。

11日に中野サンプラザで行われた林原めぐみのTokyo Boogie Night1300回突破記念公開録音に参加してきました。90年代声優ブームを引っ張ってきた閣下ですw

1年48週なので約2年に1度100回ごとに記念公開録音があります。
ちなみに私が効き始めたのは100回前なので・・・もう四半世紀は聴いていることになります。

・・・われながらガチだなぁ。

100回以前からラジオを聞いていますが公録に行き始めたのは500回から。
600回は個人の用事でどうしても参加できず応募せず。
700回、800回、900回、1000回、1100回、1200回、そして今回の1300回と参加させていただいています♪


チケット交換がAM9時からだったので、余った時間に一カラしてエンジンをかけてきました。
歌ったのはこんな感じです。


公録はいつものように。早口言葉の挑戦状を公録でクリアしたのって久しぶりじゃない?

あと1200回の時にも聞いた、「応募ハガキ意外に番組にハガキ出したことない人」の質問に約半分以上の手が上がるw
続いて「番組にハガキ出したことある人」 は~い♪
「その中で採用されたことがある人」 は~い♪ TBNは確か2~3回採用してもらったことがあります。ただTBNは意外とはがきだしてないんだよねぇ。多分10回は出してない。

公録終わって、オフレコパートは版権が関わるので書けませんが、仕事を選ばない白い猫の彼氏が面白かったです。いつもの他の声優さんのお祝メッセージはなし。

続いて休憩後のミニライブパート。1stライブが行われるまで単独で動く林原のライブを見れる機会ってのはほんとになかったんだぞ~、と壱古参ファンとして強調しておきます。

ただねぇ。ライブはずれたからってめぐさんのブログにその恨みつらみを書くのはどうなのよ?と思います。当選したらやったー♪で報告しても、落選したらその悔しさはめぐさんにぶつけてもしょうがないジャン。そこはぐっと自分で飲みこもう。

公録後は友人と中野ブロードウェイを散策してから帰ってきました。
公録のたびに会う旧友たちとも話してこれて懐かしかったです。変わった人もいれば変わらない人もいたり。この付き合いもそろそろ20年以上だw


家に帰って寝る前にパンフレットの1stライブへの思いとか・・・心して読みました。

読み終えて、こりゃめぐさんの中で2ndはないなー と思いました。
大人の事情とその時々の決断でやるかもしれないけれど・・・少なくとも今の心の中では多分ないなー。

1stも今まで無料でやってきたリスナーへの感謝の場である公開録音を守るために選択・決断したって感じだと受け取りました。ありがとう。

あれだけの規模の会場を借りて今まで無料でやっていたんだもんねぇ。「あたりまえ」じゃなくて「ありがたい」と思えるような年齢に自分もなってきたかなぁ。

長らくファンをやっていると向こうもこちらも歳を重ねてきているので変化や新たな発見があって面白いです。少し年上な分やっぱり少し先の時間を行ってるんだよなぁ。

たぶんパンフに今書いていることを10代や20代の時に読んでもピンと来ないところもあっただろうなぁ、とおもいながら読んでました。

だからね、途中で離れちゃもったいないと思うし、それをなかったことにし、あまつさえいまもそこに現役でいる人たちを見下すような発言はそりゃないわーと思うんだよね。

今の私は時々訪れる少ない機会にビンテージものを味わうような楽しみを感じています♪
ころころとボジョレーを追うのもいいけれどね(笑)


何はともあれ良い1日でした。1stライブは秋にWOWOWで放送するらしいのでその時契約するかな?w







Posted at 2017/06/13 23:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

スーパースポーツは雨がお嫌い?

6月からいろいろ値上げ。うちも値上げしたいです~←ムリ

タイヤもだそうです。

タイヤは路面と接する唯一のパーツなので、あんまり安いもんとか、雨の多い国日本で使うにはウエットグリップがしょっぱすぎるのは・・・乗り手と乗せてる人の命にかかわりますよね。
といつも注意はしています。

今まで履き換えで自分でチョイスしたことがあるのは
夏タイヤはミシュランPilot SX MXX3 ブリヂストンポテンザRE01 ポテンザRE050A
冬タイヤはピレリWINTER190 トーヨーGARIT KX ミシュランXiceXi2 XiceXi3

最近はエコに天秤振り切ってるタイヤが多いけど・・・ウエットグリップ低いのはうむーと思います。

「雨の日の交通事故は晴天時の約5倍」

で、表題のスーパースポーツ 今回は新型NSXとGT-R
最新型と10年磨きあげてきたものでそれぞれによさがあると思います。どっちもうちのみたいな一般乗用車と比べるとスーパースポーツですね。

ただ旋回ウエットブレーキはどちらも苦手っぽい。テスターの清水さんの意見もうなづけます。ほとんどの人は買って公道走るんだよねぇ。 雨降ったらどうすんの?

テストはこんな感じ


ドライ重視なタイヤとサイズも幅広いから不利ではあるんだけど・・・。雨の日ちょっと元気に走ったら事故りそう。

ちなみにいつもポルシェと並んで成績のいいスバル。同条件で比べると


ま、「羊の皮を被った狼」はこんなもんです♪





この試験、同じ車を2回テストしてるのが意地悪なところ

1回目はブレーキ踏んでからハンドルを切る
2回目はハンドルを切ってからブレーキを踏む

たったこれだけの違いだけど、オタンコABSだと2回目の時に前輪の左右の回転差を検知して低μ路と誤判定してしまい制動距離が伸びてしまいます。

良く練られたABSは誤判定しないので差がほとんどでない。このテストでいつも優秀なのはポルシェ、メルセデスベンツ、BMWなど、あと国産だと一時期を除いてスバル♪

これも私がスバルを理詰めで選んでる理由の一つです。だからいろんなところの出来が悪くなったらたぶんスバルやめて他に行きます(笑)

ちなみにうちが乗っていたBLの次レガシィ コストダウンの激しかった初期はABSがボッシュから変更になり、このテストでオタンコな記録を出したりしました。これもああ、BL大事に乗ろうと思った理由の一つです。

テスターの清水さんがスバルに指摘したら、12月は30日まで曙ブレーキのテストコースにこもって意地になってテストをしてABSのプログラムを書き換え、より軽いBRZより止まるブレーキをマイチェンで付けたなんていかにも技術者集団らしいエピソードもあります。

他にもスバルの呆れたエピソードといえば軽自動車の初代プレオを開発していたときに「側面衝突試験で今の(当時のBE/BH)レガシィの成績を超えよう」なんて無茶ぶりな開発目標を立てたり。
結果僅差で超えられなかったけど当時の軽でも成績が良かったとか。


動画のようなのは極端な試験じゃん?と思われる人もいるカモだけど・・・
ラベリング制度でウエットグリップaのタイヤとcのタイヤの比較なんてのはどうでしょう?


あなたはどちらに大切な家族を載せたいですか?うちは多少価格が違ってもウエットグリップ高いほうだなぁ。
これ片方だったら「「あっぶねー やばかった~(ほっ」で済むけど」
もう一方だったら「どっかーん!!! と0:100の事故!追突しました」という大きな差が!

なので量販店で極端に安いアジアンタイヤやショップブランドタイヤは履かないです←そもそもうちのタイヤサイズにそんな安いタイヤはないが。

普通の車に履くエコタイヤにはラベリング制度ってのがあるのでタイヤを入れ替える時期が来たら参考にしてもらうと嬉しいです。
ラベリング制度の説明
http://tire.bridgestone.co.jp/about/labeling/

これから雨の多い季節ですからね。

ってここまで書いて スーパースポーツ乗れる人は雨の日は別の車に乗るのかなと思いました(笑)
Posted at 2017/06/05 23:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ 350PSオーバー!ボクサーターボ搭載新型スバルWRX STI。2022初夏デビューへ!!  https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/scoop/63917/ 昔からこういうガセネタは多かったねwww」
何シテル?   08/15 09:43
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
4 5678910
1112 1314151617
1819202122 2324
252627 282930 

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation