• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月08日

スパ西浦合宿?(2日目)

移動疲れで間があいてしまいましたが、
前回の日記の続きスパ西2日目です。

ホテルで朝起きるといい天気!
ほんとに山の上にあったので西浦の半島?がよく見えました(^^)




ちょっと田舎の山道恒例の

ローリング族撲滅!

的な看板にわずかな後ろめたさを覚えつつ下山。
7時45分ぐらいにはサーキットの前まで到着しました。
本日もクラス1の猛者が多数です。

2日目の目標は58秒台。
実力者の動画を見てのイメトレ効果に期待です。
平日より高い入場料と走行料金を払っていざ走行!
ただし、音量警告を受けたので若干回転縛りを入れました。


休日のスパ西はなかなか盛況で、
昨日とは打って変わり20台近くが一度にコースイン。
スパ西浦のコース長は1500m程度なのでタカタとあまり変わりません。
そこに20台入るとどうなるかというと…

まったくクリアラップが取れません…

タイヤは抜群の手ごたえなのに直ぐに前が詰まり、それならばと前との間隔をあけようとするとアタックラップでもないのに、後続車が次々抜いていこうとします。
タカタとはだいぶ流儀が異なるようで、戸惑い続けること数周。


やっとクリアが取れたのでちょっと全開~

即オレンジボールorz

計測された音量は99db
ちょっとやそっとの対策じゃどうにもならない数字です。
昨日は最後のほうまで走れたのでなぜ?としか言いようがありません。

その後、ブーストを落とし6500シフトで走行して見ると…96db
まだ僅かにオーバーしています。
回転縛りを入れたタイムは1分1秒ほど。話になりません。


この時点でやる気喪失。
1枠10000MP以上払ってまともに走れずお金をドブに捨てた気分です。
50分の走行枠のうち15分ほどを残しさっさと帰り支度をしました。
11時枠も予約していましたが当然キャンセル。

昨年の袖ヶ浦にあわせて用意した静音マフラー+大きいタイコ付きの中間パイプの組み合わせでもクリアできないとなると、事実FDでのスパ西走行はNGと宣告されているようなものです。

お金払ってまでパーシャルで走るのも馬鹿馬鹿しく、
決勝走る気も完全に失せてダラダラしていましたが、
とりあえずホームセンターに行き煙突を調達することにしました。

こんな感じ。丁度良いものがありました。さすがカ○ンズ!




と、いうのは冗談で…
友人の後付けドルフィンテールがピッタリはまったので借りてみました。
角度はクラス1の方ご推薦の右斜め下ですw

そして、音量チェックのため1枠走ることにしました。
当然またMP10000ポイント消費ですorz

友人に見てもらいながら1周走ってはピットに戻って計測音量の確認を繰り返しました。

★以下、1枠丸々使って確かめたノウハウです。

結論から言うと、DZC決勝に参加するレベルのチューニングカーは、

少々なにをやってもスパ西の音量規制に適合するのは不可です!

事実、ドルフィンテールの効果は-1~2dbほど。
あまり対策していない車両からすると焼け石に水とも言えます。

そこで、厳しい音量規制がある理由からすると本末転倒なのですが、
音量規制にひっかからない運転方法を模索した方が建設的と考えました。
※他の方もすでにそうされてたみたいです。

スパ西の音量計測ポイントは下図赤丸の2箇所です。
計測設備は微妙に移動できるようなのですが、概ねこの位置だと思われます。
目立つオレンジの囲いの中に計測器がおいてあるので目視でわかるはずです。

この計測設備はかなり指向性が強いようで、
ホームストレートに対し直角の帯状の計測エリアを持っています。
事実、シフトポイントを少しずらすだけで数dbは簡単に動きました。

音量計測ポイントに意図的にシフトアップのタイミングを合わせ、計測器の目の前がちょうどアクセルOFFになるように運転すれば計測音量はかなり抑制できます。

ここで注意すべきは、ピーク音量が計測されるのは全開のまま通過する場合ではなく、シフトアップ直後のアクセル踏み返しということ。
NA車でスロットル制御をしている車はその傾向が特に顕著なようです。
下手にタイミングをずらすとやぶ蛇に成りかねません。

そこで、意図的にシフトアップを気持ちゆっくり行いマージンを取ることで引っかかるリスクを大幅に下げることができました。
この方法でぎりぎり規制値に収まりました。

これから練習に行かれるみなさん、試してみてください(^^)
そして、もっと良い方法をご存知なら教えてください!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/10 22:34:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

杉原千畝記念館へ行って来ました
キュー太郎YZ11さん

首がまわらない
ターボ2018さん

トヨタ クラウンエステート(38/ ...
AXIS PARTSさん

㊗️70,000km
WALLEさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

惜しいゾロ目99899
のりパパさん

この記事へのコメント

2014年11月10日 22:48
こんばんわ。

スパ遠征、お疲れ様でした。このブログ、参考になりました!!

自分は急造ドルヒンテールww対策しかありませんw

回転数&シフトタイミングコントロールしながらの走行はあまり楽しめそうにありませんが仕方ないですよね・・・

しかし、絶景なホテルに泊まれたんすね(^-^)
コメントへの返答
2014年11月10日 23:00
なかなか練習に行けない方もいると思うので身銭を切ってできる範囲で検証してみました(^^)

マフラーでの対策は自分で作り物のできない方にはなかなか難しいものがあると思いますが、シフトポイント調整ならそこ以外はド全開で行けたので、勝ち負けは難しいにしても十分お祭りを楽しむことはできると思います!

ホテルは平面図を見てなんとなく予約したらびっくりするぐらい山の上でした(^^)
2014年11月10日 22:56
その何をやっても無理な音量規制に今週リベンジします、イヤ絶対クリアしてやる~

エフデーでもmakitaさんみたいにクリアしてる実績もありますから・・・
コメントへの返答
2014年11月10日 23:02
比較的近場の方でかつ優勝も狙えるポジションにいらっしゃるなら、全開で問題ないマフラーを開発するのが本筋だと思います(^^)

makitaさんがどうやってクリアできているのか不思議です(^^;;

釈迦に説法かもしれませんが、いちど警告食らうと徹底マークされるのと、気温が低いと音量が上がる傾向なので注意です!
2014年11月10日 23:05
お疲れさまです。
seiunさんのFDってそんなに煩く感じないんですけどね。
それでもダメって本当にノーマル+αな車しか走れないんですかね・・
コメントへの返答
2014年11月10日 23:09
体感音量と計測音量が大きく異なるのも特徴みたいなんですよ。

低音成分が大きい車の方が人間の耳で聞くより計測値が大きく出るみたいです。

同じホンダでもS2000よりもシビック勢の方が外で聞く音より計測値が大きい印象でした。

ちょっとの計測条件でも直ぐに数値が動くので車両側の対策も曖昧にしかできず、ほんと困ったもんです。
2014年11月10日 23:10
惜しみ無い情報展開に感謝です!

しかし、こりゃ僕の車もアウトっぽいです。

どうしょ…
コメントへの返答
2014年11月10日 23:17
音量で引っかかると、タイム以前の問題で非常にやりきれない悔しさを感じたので、少しでも皆で楽しめるように公開してます(^^)

マフラー径が太いとどうしても音量は殺せないですよね。
いくらサイレンサー追加しても高音成分ほどには低音は落ちてくれないので…。

あと、純正ミッション+4.7ファイナルはシフトポイントの融通が効かないので計測ポイントをやり過ごすのが少し難しいかもしれません。

考えれば考えるほどmakitaさん恐るべし!です。
2014年11月11日 0:25
何回かお名前を頂戴したので登場してみました。
遠くからお越しになってるのにまともに走れないのはお辛いでしょうと思い、コメントいれさせて頂きました。

自分の仕様をズバリ公開します。
(別に隠してたワケではないですが・・・)

中間はフジタのソニックPPそのまま、リアはその場所に入るだけギリギリ大きめのデカタイコのオリジナルです。さらに、中は65パイの挿入管が入って出口にメタキャタな感じです。

参考になれば幸いです。

コメントへの返答
2014年11月11日 0:33
公開ありがとうございます(^^)

やはりパイプ径をいったん絞るのがキモっぽいすね。
低音抑えるにはそれしかないですよねぇ。
キャタも出口に置けばいい感じに壁になりますし…。

音量以外もスパ西一度走るとmakitaspeedさんの仕様と走らせ方が考え抜かれてることがよく分かりました(^^;;
2014年11月11日 20:47
多くの人が97で引っ掛かっているし、計り方もアンテナの様に吸音している訳なので、計り方にも問題ありかもしれません…
makitaさんがOKなのはクロスミッションで明らかにシフトポイントが違うからじゃないでしょうか!?後はマフラーとタービンの音の両方ではないかと私は思っています。
もし、音が消せなかったらシフトポイントずらすしかないのかな… みんなどんな対策しているんだろう…
コメントへの返答
2014年11月11日 21:02
ちょっと音量規制厳しすぎですよね。
どちらにしてもシフトポイントを合わせる保険は入れといた方がいい気がしてます。
気温や天候でも数字が動きすぎなので…。
それでもタイム落とさなくて済むセッティングと組み立てを考えとこうと思います(^^;;

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation