• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月26日

DZC2015について

雑誌やWebからDZC2015の概要がだんだん見えてきました。


今年も参加するならば選択肢は2つです…
 ・Z33でClass2のNクラスに参加
 ・FD3SでClass3のRクラスに参加

が、DZCに参加するならFDで!と思っています。

しかし、エリアカップが無くなって無駄にタイヤを買わなくてすむかもと思ったのもつかの間。
ひじょ~に気になる文字が…

(予選大会の)各クラス上位3名を決勝大会に招待

私のようなセカンドグループ?の人間にとっては
決勝大会進出は去年より非常に狭き門になりましたorz

また、Nクラスに同数の決勝枠が与えられていますが、
大外しして予想したレベル/人数の参加者がいなくて、
決勝大会のキャンセル続出だったらどうするんでしょう?(^^;;




話は変わって、去年も同じような話を書いた暇つぶしの、妄想シリーズ。

今年のレギュレーションで有利そうな車は!?

ルールがあるとギリギリを考えたくなるのは基本です(^^)
今回は、大きな変更点であるNクラスに絞って考えて見ます。

NA車に過給器追加は不可となっていますが、
エンジン開けたり、乗せ換え公認車が不可という情報は現時点でありません。
合法的にNクラスで勝ちにいくにはここがポイントになるかもしれません(^^;;


○クラス1
Nクラスが最も面白そうなクラスです。

Nクラスで許される仕様の範囲だと、225/45R16が限界と思われるEF/EG/EK/DC2の旧ホンダ勢。
この仕様で走り込まれてる方も多いと思うのでやっぱり有利そうです。
さらに、K20を公認乗せ換えなんて手段もあり?

DC5やFD2に代表される新ホンダ勢は旧ホンダ勢より太いタイヤが履けますが、どうなるでしょうか?
↑の乗せ換え車相手に戦うのは厳しそうな気がします。

相対的に有利になったのはRX-8。
太いタイヤが履ける上にNクラス適合仕様で走られてる方が多いので、ルールに適合する範囲での軽量化次第では面白そうです。

エキシージ(非S)などのNAロータス勢も相対的に太いタイヤが履けるし元々が軽いので相当速そうです。


○クラス2
Rクラス同様、S2000は有利だと思います。
排気量UPで鬼に金棒です(^^)
爪折りの可否が結構勝負を分けると思ってましたが可能みたいなので…

86/BRZは同じぐらいの仕様でS2000に勝つのは厳しいと(勝手に)思ってます。

エキシージ(非S)などのNAロータス勢にK20乗せ換え公認車なんて飛び道具も速そうです。

その他のZ33やスープラなどの車両は極端な軽量化が難しいので厳しいかもしれませんね。

○クラス3
どれだけ純正タービンが大きいか?
どれだけ太いタイヤが履けるか?
が勝負の分かれ目なクラスだと思います。
でも、ハイフロータービンを見分けることってできるんでしょうか?(^^;;
タービンを見分ける目と参加者のモラルが問われそうです…

相対的にNクラスで有利になるのはS14だと思われます。
太いタイヤが入りますし、エンジンもなんだかんだで力出せそうです。

逆に不利になるのはS15とFC。
純正だと太いタイヤが入りませんから…

FDは純正タービンでもかなり力出せるし爪折りで295履けると思うので、
案外Rクラスと遜色ない走りをする車両が出てきそうです。

○クラス4
エボ1択だと思われます。
エボXが対エボ9でRクラスより相対的に有利と思われるのでどうなるでしょうか?
インプレッサはフェンダー加工無しになるとエボとの差がさらに広がっちゃいますよね。


こうしてみると、有利な車両の顔ぶれは結局RクラスもNクラスも変わらなくて、
どこまで主催者の思惑が反映されるのか微妙!?って感じですね。
本家HPに詳細が公開されるのが楽しみです(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/26 21:32:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根で一泊♨️
アコさん

関東はまだまだ厳しい残暑が続きます ...
のうえさんさん

TOYOTA 30 プリウス の ...
ハセ・プロさん

また、黄色いバラが⁉️😘
mimori431さん

ロードスター中部ミーティング参加に ...
R Magic おーはらさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年3月26日 21:55
ってことでうちは一切でないことになりました。

Nも載せかえ公認okならかかれてる通りですしね~

もっとやらなきゃいけないこと有るような気がしました。

今年は71Rで十分です。

近日やまありの☆もヤフオクに長そうとおもいます。
コメントへの返答
2015年3月26日 22:16
参加されないのは残念ですが、楽しめなさそうと判断されたのなら仕方ないですね~。

運転技術の話はいったん置いておくとして…
努力した結果として、発展途上だけどNに戻すにはやりすぎた車が決勝進出という意味では一番行き場が無くなるレギュレーションですよね…。

決勝大会を一度でも走ると、あの楽しさをもう一度!って思うんですが、予選3枠は自分の実力ではちょっと厳しいかも…。

でも、速い方と走るのが楽しいので結局参加しちゃうと思います(^^)

71Rはすごく良さそうですよね。
DZCみたいな走行会をBSがやってくれるなら是非参加してみたいです!
2015年3月27日 0:12
Nクラス僕にドンピシャかと思いましたが、現仕様では車高9cmだけクリア出来てません。(笑)
Nクラス追加で戦うと言う意味では良い方向ですが、個人的には順位は後ろの方でもあの凶暴な車の中に居るってのが何とも言えなかったんですけどね。
コメントへの返答
2015年3月27日 0:28
白66さんにピッタリのレギュレーションかと思ってましたが、それはそれで複雑なんですね(^^;;

詳細出ないと分かりませんが、RとNは台数が同数にならない気がするので混走もあり得るんじゃないでしょうか?
それならハイレベルはこれまで通り楽しめつつ、入賞確率だけ上がるんでNクラスに参加する意味が増しますよね(^^)
2015年3月27日 23:38
こんばんは(^^;足跡からお邪魔しました。

いやー、ロードスターな私はこの日記読んで更に不安になりました(笑)クラス1ならエキシージとかも有るんでしたね!

出る場合は私は美浜になりますが、15インチ205で戦います( ̄ー ̄)と言いますか予選の舞台に立つ運があるどうか(笑)
コメントへの返答
2015年3月27日 23:54
はじめまして。
コメントありがとうございます。

チューニングに規制が入った場合、よほど運転技術がずば抜けてる場合を除いて、ベース車の素性がよいか、レギュレーションの穴を付いた魔改造が必要になるので、かえってRクラスより歪な車が勝っちゃうかも…。

新しい普通の車に参加して欲しいはずが、結局古くて軽くてエンジンの力がある車が優勢になっちゃうのは皮肉ですよね…。

ロードスターはロールバーを付けないと走れないサーキットが多いので、軽量化どころか重量UPになるのも辛いところですね…。

予選の参加は皆さんが言われているような運になるんですかね?運に見えても実際にはそうならない気もしてます(^^;;

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation