• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

教材入手の週末@広島

この週末は月曜日まで3連休を取れたので、お好み焼きを食べに広島入り。
特に走る予定も組んでなかったので新幹線での移動です。

いつものようにcarfactory N-oneさんでダベっていると…
懐かしい車がたまたまご来店~

自分が以前乗っていたロードスターです♪
そのままの姿で綺麗に乗って頂けていたので嬉しかったです(^^)



そしてタイトルにある教材というのはコレ↓


R32GT-R用のキャリパーブラケット(Rdd製/F50キャリパー/355ローター用)です。


今、Z33の悩みは目下大きく2つ。
 ・夏場の冷却性能不足
 ・ブレーキのキャパ不足

です。

先日、作手を走ったときに実は2ヒート目後半からブレーキが怪しく、3ヒート目はちょこちょこトラブルの兆候が出ていました。
折角FD比で色んな意味でリスクの少ないZ33を所有しているので、フルサーキットを安心して走りたい!という目標に向けてブレーキの強化を検討しています。


かといって、新品のキャリパーキットを即購入するのはMP的に厳しいので、とりあえず使えそうな中古の入手を検討していますがZ33用の中古なんて皆無。

そんな中、フロントに関してはR32~34GT-R用のブレーキがローターごとなら流用可能との情報を入手しました。
いきなり冒険する勇気もなかったので、まずは↑の中古のブラケットを教材にナックルとの取り付けを確認し、あとはキャリパー寸法図と見比べながらいけそうか算段する狙いです。

ゴニョゴニョして日産純正355ローターが利用できるようにしたいところです(^^)
※BFRさんからF50+日産純正ローター用のブラケット出てますけど…

実際に車体に合わせて確認するのはしばらく先になりますが、届いたブラケットのクオリティは非常に高く、さすが高価なキットの1部品です。
無駄に部屋の隅に飾っておきたくなりました(^^)


また、次回広島帰省時は車で帰ってブレーキのメンテを予定しているので、事前にブレーキフルードを購入しておきました。お気に入りのエルフです。
フルードが古くなったせいかパッドが減ってきたせいか良く分かりませんが、ここのところエア噛みし易くなってきたので全量交換予定です。






預けっぱなしになっているFD(ブログには久々に登場?)ですが、ドアに色が入っていました~
やはりカーボン地むき出しよりイイ感じです(^^)
届いていない部品もあり、完成までまだまだ掛りそうですが楽しみです。



そんなこんなで6月は妄想しながらマッタリ過ごす予定です。
Posted at 2016/06/07 00:55:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

はらしゅんくん走行会に参加してきました!

昨日は、はらしゅんくん主催の走行会に混ぜて貰ってきました。
会場は兼ねてから走って見たかったALT(オートランド作手)
車はZ33。タイヤは2014年のDZC決勝で惨敗した時の265/35R18です。


ALTは行くのも走るのも初めてです。
サーキットはどこも辺鄙な場所にあるので、初コースはいつも現地に到着するまでちょっと不安でした(^^;;
しかも、昔走ったことのある方から話を聞くと、サーキットに入る道は未舗装と聞いていたためドキドキしてましたが、それは昔の話だったみたいでちょっと安心しました。
※Auの電波は「圏外」だったので奥地には変わりありませんけど(^^;;


現地に着くと、想像より勾配があってビックリしました。




ALTの車載動画を見ているとコース内にピットがあるのがいつも謎(どこからピットに入る?)だったんですが、行ってみてようやく理解しました(^^)



走るにあたって、今回の目標タイムをどの辺に置くか考えます。
そこで、(当てにならないとは思いつつ)Direzzaポイントを参考に考えてみました。

この季節、この気温(最高気温29度予報)、今回のタイヤでもしタカタを走ったとすると、
予想タイムは61.8~62.2秒の間ぐらいになると思います。

先日ユウ。さんの日記にあった早見表からいくと、Direzzaポイントが概ね妥当と仮定するとALTは30.3~30.6秒の間ぐらいということになります。
皆さまの話を聞いたり、車載を見る限りではとてもそんなタイム出る気がしません。

初コースはいつも遅く、まず100周走ってから考えるタイプであること。
タカタがDirezzaポイント的にやや作手より有利そうに見えることから考えて、31秒フラットを1つの目標に走行開始しました。

##############################
以下、各走行枠

〇1ヒート目(13:20~)
まずは適当に1ラップしてみて32秒フラット。
ここの感触ですでに目標の下方修正が必要な感触アリアリでした。
結局ぐるぐる周ること10周ほど。31秒6で終了。

平均車速が低いコースなのである程度最初から車を振り回していったんですが、
数周走って分かったのは、このサーキットは全コーナー攻めるとダメということでした。
攻めるコーナーと捨てるコーナーを思い切り分けて、リズムを組み立てていかないと無駄な減速が発生し、大きくタイムロスになるようです。
※もっと軽い車や仕上がった車なら別かもしれませんが…

〇2ヒート目(14:20~)
助手席にはらしゅんくんの友人同乗で走行開始。
同乗者がいるので1~2コーナー以外は抑え気味にスタートするとイイ感じです。
その後、連続周回後に同乗者を降ろして走ると31秒3
少しずつコツがわかってきました(ベースが遅すぎですが…)

〇3ヒート目(15:16~)
最初から31秒台半ばは連発するものの、どこかでテールスライドしてしまいまとめきれず。

上手くいった会心の1周はホームストレートで3速に入らず惰性で通過して31秒4orz
恐らくこの周がシフトアップの直前まで最も速いラップだったのでガックシ…

このままでは終われない!
と、無理をするとABSトラブルがちょこちょこ顔を出すヤな感じの中、クーリングを取って、丁寧にまとめるモードで走ったファイナルラップで31秒285
これがベストラップになりました。

##############################

最終結果はこんな感じでした。
後ろを見ながらのクーリングも含めてグルグル回ってたのですごい周回数になってます(^^)


結局、甘めの目標にも届かず惨敗も惨敗の不甲斐なさすぎるタイムでした。
1つ1つのコーナーをもっと丁寧に精度よく処理しないと駄目ですねorz
頭打ちになることなく走れば走るほどタイムが伸びる状態のまま終わったのだけが唯一の救いでした(^^;;

以前、スパ西を走っていた時にも感じたことなのですが、タカタに慣れた身としては、
 ・短い時間の走行枠が沢山あったり
 ・1日フリーで好きなタイミングで走れたり
できると攻略が楽なんですが、それはタカタが特殊なだけで、
世の多くのサーキットは、
 ・1回辺りが長めの走行枠
 ・(フリーの場合)走行枠単位の料金設定
であることが多いので、それに慣れつつタイムを出す走り方を覚えないと駄目っぽいです。


コースの感想は…
目まぐるしく訪れるコーナーを次々処理する非常にテクニカルなコースで、コーナリングを楽しめました(^^)
2コーナー立ち上がり~上りの左コーナーは最後までイマイチ掴みきれず、このコース最大の難所だと思いました。
また、急勾配+低速のコーナーからの加速が多いため、Z33はテールスライドを誘発し易くちょっと苦手なコースかもしれません。
次回があれば車のセッティングと乗り方をもっと工夫したいですね(^^;;


最後に…
帰宅後反省会をしようとGPSデータを吸い上げると位置情報がバラバラでまともに計測できていませんでしたorz
コース上で一瞬GPSを失って再度認識しているように見えます。
iPhone+CurcuitTimerも上手く動作しませんでした。
ALTを走られている方、何かコツがありましたら教えて下さい。
Posted at 2016/05/22 12:50:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月10日 イイね!

連休中の走行動画

ついに12連休だったGWが終わりました。

5/2走行時のZ33ベストラップの走行動画です。
帰省中は編集環境が無かったため遅ればせながらアップしました(^^;;



この動画は1アタック目だったんですが、インフィールド立ち上がりまではコンマ2強ほど2アタック目の方が速かったので、上手くまとめられれば60秒5~6あたりは狙えそうです。
Z33はまだまだ上手くタイムを揃えられません~orz

車両側でもタイム向上のためのネタが沢山あるので、運転操作の工夫と合わせて冬場には分切り狙いたいですね(^^)
Posted at 2016/05/10 01:40:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月06日 イイね!

GWのTSタカタサーキット走行(その3)

昨日は結局タカタへ。
ちょっと長めのGW3回目のタカタです。

今回も多くの方が来られていました。
2日以上に本気組が多い印象です。
天気は写真の通り良い感じの晴天!


今回は、自分の車はお休み。
写真赤枠のNCロードスター+ヴィダルサスーン号でダブルエントリーさせてもらいました。


以下、勝手に各車のインプレ。

○NCロードスター

まともに乗るのはおそらく2回目のNCでしたが、好印象でした。
ボディ剛性はNBまでと比較にならないですし、パワーもそこそこあります。
ABSもなかなか賢い感じ。

S2000よりリア足に癖が少なく、Z33よりリア足のインフォメーションが多いため、練
習車には最適だと思いました(^^)

もっと流行っても良さそうなもんですが、何がだめなんでしょう?

○ヴィダルサスーン号(※MR-S)
MR-Sを運転するのは実は初めてだったんですが、フルバケ無しではちゃんとした運転が不可能なぐらい強い横Gの出る車でした(※現状セミバケ)。

オーナー助手席同乗で2周ほど走ってみましたが…

首と肩がおかしくなりそうでした(^^;;

体感横Gは人生で乗ったことある車で一番体に厳しかったです。
ボディ剛性とエンジンパワーは確かにプアですが、それを補って余りあるドライビングプレジャーに溢れた車でした(^^)
こちらもNCよりは玄人好みなものの、もっと流行っても良さそうだと思いました。


2台の比較で、速さはNCでしたが新鮮味という部分でMR-Sの魅力にヤラれました。
もし、広島に帰れて長距離移動が不要になったら所有してみたい1台ですね(^^)


次回はZ33で中部地区のどこかのサーキットを走ってみたいです。
とりあえず、265のZ2を履かせて愛知に持って帰る予定です。
Posted at 2016/05/06 23:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

GWのTSタカタサーキット走行(その2)

GWのTSタカタサーキット走行(その2)
予定通り本日午前中タカタに行ってきました!

今日は相当台数が多いことが予想され、かつ、暑いことが明らかな予報のため屋根の下を確保したい!
と、言うことで自分としては記録的に朝早く家を出ました

が…現地に到着すると先頭のバンノさんを始め順番待ち多数。
屋根下は同行のしもみ?さんまでで、自分はギリギリ確保失敗しましたorz


その後も台数は増え続け午前中の走行台数は60台前後居ました。
ちょっとした走行会並みですね(^^;;

今回の走行は29日のリベンジをしつつ、しもみ?さんのNewCarである、ヴィダルサスーン号(※でっかいMR-S)のシェイクダウンを見届けるという企画でした(^^)

結果は…
計測1周目に自己ベスト更新の60秒811が出ました!
29日の反省を活かして2日間車高や減衰をゴソゴソした甲斐がありました(^^)


しもみ?さんのシェイクダウンも大きな問題なく終了
と、上々の結果でした(^^)


その3があるかどうかは分かりませんが、とりあえず春の目標だった60秒台入りは達成できました。
今後は中部地方のサーキットも走ってみたいですね。
Posted at 2016/05/02 14:26:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation