• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

DZC2015予選大会 in TSタカタサーキットに参加してきました!

DZC2015予選大会 in TSタカタサーキットに参加してきました!昨日開催された、DZCの予選大会に参加してきました!
地元広島のホームコースであるTSタカタサーキットの予選に参加するのも今年で4年目。
私にとって春からのDTAから始まり半年間の集大成と言える走行会になります。

私の参加するクラス3Rは、昨年は有力な方の不参加やオープンクラスでの出走もあったため幸運にも決勝大会に進出できました。

しかし、今年はそれらの方がほぼ全員参加ということもあり、稀に見る超好メンバー。
決勝進出を考えると3枠じゃ足りないよ~と言いたくなる難易度MAXの顔ぶれになりました。







日光、美浜とウェット絡みの多かった今年のDZC予選大会ですが、タカタの空も晴天とはいかず、ブリーフィング中に雨がパラついてきました。
すぐに止みましたが、微妙な天気は続きます。

そして迎えた練習走行。
クラス3はNとRのエントリー台数が不均衡だったため、練習走行の持ちタイムでA/Bが決まる方式でした。

いつも1日の中で連続で走行するときのタイムの落ち幅が大きいうちの車。
前日の思いとしては昨年と同じように計測チップの動作だけ確認すればOKとする作戦で行こうと考えていましたが、ここで頭をよぎったのは昨年の決勝。
走るタイミングが悪くTA2でガッカリするほど大きく順位を落としてしまったことが頭をよぎります。

温存するにしても1周はまともな計測をしないと自動的に下位グループになります。
もし、上位グループの方が路面コンディションが良い状況が発生すると勝負件すら与えてもらえません。

そこで確実に上位グループに入れるであろう71秒台後半あたりを目標に1周だけアタックすることにしました。
タイヤを労わるために心がけたのは以下の3点

 ・絶対にブレーキをロックさせない
 ・絶対にホイールを壊さない
 ・絶対にカウンターが当たるようなスライドをさせない

美浜で見た速い方々の走りもイメージしながらコースイン。
ウェービングをするといつもイマイチなので、縦だけでタイヤを温めアタック開始。
出たタイムは…

70秒045!


あれ?あれれ?全く予想外でしたが異常なタイムがでました。
このタイムは持ちタイムとしてはクラス3Rでもトップクラスと言えるものでビックリしました。
アタック後クーリングラップに入るストレート中に掲示板を2~3回見直しました。

なんでこんな良いタイムが出たのかさっぱり分かりませんが、十分だろうということで即ピットへ撤収。
きっと、どこかから神を連れてきたんだと思います(^^)

その後、後半組でなかっさんが圧巻の69秒台を出されましたがクラス2位で練習走行を終えることができました。

今回使ったタイヤは15年37週の295/30R18でしたが神が降りてくるかもしれませんよ(^^)



そして、迎えたTA1。

不安材料はとにかく連続走行に弱いうちの車。
上位陣より車両スペックに劣るため、一矢報いることを狙って、「1周はそこそこ望めるがタイヤへの攻撃性は高い」特性に振っています。
温存したとは言え2ヒート目のため不安は残しつつアタック開始。

結果…コースイン直後からもう練習走行のグリップは望めないことは明らか。
フロントよりリアのタレが大きく、少しでもブレーキ残してハンドル切るとオーバーステアに。
なんとかなだめつつ出たタイムは70秒944。クラス4位のタイムです。
神はどうやら酒祭り(※地元東広島で同日開催されていたお祭り)にいっちゃったようですorz

3位の方とのタイム差、出されているタイムの安定感からすると3位以内は非常に厳しくなりましたorz


微妙に絶望感に浸りながらのTA2
アタックを開始すると…まさかの失火問題再発orz
タイヤのグリップもTA1より怪しい感じ。

コーナーを曲がった後、トラクションを感じつつアクセルをガバっと全開にすると一瞬失火、左右どちらのコーナーでも発生し、
 アクセルガバっとあける→失火する→思ったより後で一気にパワー出る→スライドする
の悪循環。

いろいろアクセルの踏み方を変えながら走ると、気持ちダラっとアクセルを開けると失火しにくい様子だったので騙し騙し走って出たタイムは71秒969。クラス5位のタイムで撃沈。
ほんと朝イチのタイムは何だったの?状態です。


ここで5位の方に逆転されて、総合順位は5位に。

右肩下がり賞 かなりなで肩

で終わりましたorz


残念でしたが、TA1相当の走りができていたとしても3位には届かなかったと思うので完敗です。5位だとWCのお知らせも絶対来ないと思うので今年の私のDZCは終了です。
※当日は仕方ないな~とサバサバした気持ちでしたが、決勝権利獲得した方の日記を見ると実感が湧いてきて悔しさが増しました…


決勝は見に行こうと思いますので、広島組でサポートが必要な方は声を掛けて頂ければお手伝いします!


最後に自己満足満点の走行写真です。
去年に引き続きこのアングルの写真がベストショットかな?


↓の2014年の写真と比べるとギャラリーの方が少なかったのはちょっと残念でした(^^;;
Posted at 2015/10/12 23:14:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月06日 イイね!

青いお便りが届きました!

いよいよ今週末はDZCタカタ予選ですね。

転居などもありちゃんと届くか不安になっていたお便りが我が家にも届きました!
ゾロ目ってだけで縁起良く感じてしまうのは私だけですか?(^^)




中を開けて真っ先に見るのはコレ!
今回は61台の参加者がいるみたいです。
クラス4は例年より若干寂しい台数な気がしますが概ね大盛況なんでしょうか?
そういえば、ペペさんの本名初めて見たかもしれません(^^)


そして、私の参加するクラス3R。


リストを見るだけで楽しみも不安もMAX!になる好メンバーすぎる好メンバー。
参加台数も全クラストップで相当の激戦が予想されます。
このメンバーの中でどこまでやれるか楽しみです(^^)

それにしても、自分の名前の横に愛知県って書いてあるのはまだ違和感ありまくりです。
Posted at 2015/10/06 22:50:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

DZC美浜予選観戦!

昨日は、朝からDZCの美浜予選を見てきました。
※愛知に転勤になり美浜はグッと近くなりました。実家~タカタより近いです。

朝8時過ぎに現地に着き、見学にしては早かったかな~と思ったら
当然のように出迎えてくれたバケツ号…。

タカタの到着でもいつも全くかないませんが、距離はあまり関係ないようです(^^;;




とりあえず、気になりまくりのクラス3をチェック!
みずき@RX-7さんと、ついに初めてお話しできました(^^)
やはりこの舞台に出てくる人の話は参考になります。

雨宮のカーボンドアの重量にはちょっとビックリでした。
某スープラ並みのレーシングクオリティです。


Nクラス側の車両は一見おとなしく見えますが、昨年決勝で速かった方も混ざっており、激しい戦いが予想されます。
思ったより見た目上レギュレーションの盲点を突いたような黒い車は少なかったです。


語る必要もないぐらいの有名車両。
レギュレーションを攻めた?攻めすぎな?2015バージョンのエアロに興味津々でした(^^)



個人的にDZCの華と思っているクラス1
主に1コーナーで見てましたが、2台のEF8とパズルカラー?の黄色のEG6の進入は三者三様ながら、キレキレの動きで見てて気持ちよかったです!
1つのコーナーを曲がる姿を見るだけでとんでもないレベルなのがよく分かりました。



個人的に参加車両が一番大人でカッコいいと思っているクラス2
広島からはヨリさんが参加されてました。
いつ見ても綺麗でカッコいい車とドライビングです。


2位だった福井の方のS2000。
去年の決勝で見た効果が高そうなエアロは健在(リアバンパーはおとなしくなってました)。
難しい最終コーナーで綺麗にヨーが出せており、誰よりも速かったです。
高い車高に秘密があるのでしょうか!?


中にはこんな車も!
中期で色も一緒、ドライバーも以前FDで有名な方だったので応援していましたが、美浜というコースとFD2の組み合わせを相手にするとちょっと厳しそうでした。
Z33の限界をちょっと見ちゃった気がして寂しい気分になりました…。
思ったより動く足で仕上げられてるみたいだったので参考にしてみたいと思います。



車種は少ないながらも弄り方に一番個性が見られるクラス3!
美浜ではとにかくスムーズに車を転がすのが勝ち!なんでしょうか?
速い人ほど他のコース以上にスライドを抑えて走られているのが印象的でした。

当然FDを応援していましたが、優勝は先頭のS14の方でした。
攻めるところと抑えるところのメリハリが凄くあってとても参考になりました。


クラス3のNクラスではこんなドラマも!
なんと2本走って1/1000秒まで同タイム!
実況も盛り上がっていました(^^)

昨年の決勝前のスパ西練習でお世話になった方が優勝されたのでちょっと嬉しかったです。

で…最速を競うクラス4は…
写真を撮り忘れorz
タイムが目まぐるしく更新されるのを追っていたらあっという間に走行時間が過ぎ去っていました。

4WDのことはあまり分かりませんが、他のクラスと同様に車をスムーズに転がしながらも、うまくヨーを出して走られている方が速かったように見えました。
セットアップの技なのか運転技術の賜物なのか…4WDも奥が深そうです。
※とにかく少ないアクションで上手くヨーを引き出すのが美浜には重要なのかな?と感じました。


今回は楽しく見学させていただきましたが、再来週はいよいよ自分たちの番のタカタ予選です。
8月の転勤もあり、ちょっと走ることへのモチベーションが落ち気味ではありましたが、今回いろいろな方と話してかなり復活してきました(^^)

参加予定のクラス3Rはある程度表彰台候補者は予想できつつも超激戦が予想されます。
実力的にはちょっと予選通過は厳しいのですが、やるだけやってみます!
Posted at 2015/09/29 00:57:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

トラブル解消確認♪

前回タカタ走行時のトラブルがイヤな感じだったので、かなり無理して先週末も広島に帰ってました。

今月は3週連続の広島入りby新幹線。
交通費だけで約78000MP消費…ちょっとヤバいですorz


で、もちろんココへ!(土曜日午前)
※最近いつも会うわきまこさんも当然のごとくいらっしゃいました(^^)


前回のトラブルは電気系とガス欠症状の両面が疑われました。
そこで、バッテリーターミナルをしっかり締め込み&ガソリン満タンで走行。

数年ぶりのガソリン満タン走行でしたが、予想通り重量差でいろいろセッティングを外してバタバタ。
タイムの方は聞かないで下さい状態…orz


でも、なんと!

トラブル解消したっぽいです~♪(^^)

バッテリー端子の接触不良とすり鉢限定のガス欠症状の合わせ技だったみたいです。


ガソリンを265時代より15~20リッター余分に積まないとダメっぽいので
その後は、燃料が多い状況に合わせていろいろ微調整。
暑くなってきてさらにタイムはヘロヘロになりましたが、なんとか当たりを付けることができました。

でも、車の動きが左右でど~もバラバラなのは気になりました。
アライメントとったばかりなのに…。
元々FDってそういう癖がある車ではありますが、ヤな感じです…。



日は変わって、日曜日。
トラブルが解消して一安心ということでディレチャレに向けていつもより綺麗に洗車してみました。
久々にポリッシャーなんて出してみました。
白けたバンパーの光沢がちょっと復活しましたが、飛び石傷がよけい目立つようになったのはご愛敬ということで(^^;;

↓ボロがややボロぐらいにはなったでしょうか?

しかし、フロントのフェンダーアーチモールがポリッシャーの破壊力に負けてボロボロにorz
↑の写真に無いのは再塗装後乾燥待ちだからです…

また、先日makitaspeedさんのFDにあやかり、アンダーパネルにカーボン柄のカッティングシートを張り込んでみましたが、缶スプレー塗装よりは良い感じになりました(^^)

ついでに下回りも、飛び石傷まみれだったのでシャシーブラック吹き吹き。



その後、ど~にも失敗臭かったアライメントの再調整をなかっさんにお願いしました!
そして測ってビックリ!

左リアだけ変な方向向いてましたorz


ど~りで左右で車の動きが違ったわけです。


ちょっと欲張り過ぎた数値も程々に抑え(奇しくも8月のマグレタイム時とよく似た数字に)、帰宅時をブラブラ走ってみると…

前回は調整直後からど~も自分にはしっくりこない部分があったのですが、今回は明らかにイイ感じ。

やっと今のホイールとタイヤサイズでの自分の好みが見つけられた気がします(^^)
タイムにどう影響するかは全くわかりませんが…


いろいろ盛りだくさんの週末で19時前の新幹線に飛び乗るまでバタバタでしたが、今回は無理して移動した意味があったと感じることができて良かったです。
Posted at 2015/09/22 23:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

ちょっとしたトラブル…orz

親族の結婚式が土曜日に広島であったので今週末も広島で過ごしてました。

金曜日から休みかつ気候条件が良さそうだったので…


タカタ行っちゃう!?


とか考えたりもしましたが、祝いの席に水を差す事件が万が一起こるのも嫌だったので自重。
代わりに、金曜日は先週体調不良で積み残しになってた宿題を片付け、日曜日に走りに行くことにしました。


朝、タカタに着くとディレチャラーな皆さまが当然のようにいらっしゃいました(^^)
なんだか前回走行時と顔ぶれが大分被ってる気が…:


しかし、朝一の路面はあいにくのウェット
今のタイミングでまたホイール壊したくないので終始安全運転でした(^^;;


ここで気づいたのがアライメントを少しいじったせいかタイヤの当たり面の感触が微妙なこと。
少し走ってからでないと前回のような接地感&グリップが得られそうにありません。


そこで、2ヒート目もコース延長部分の折り返しが少し湿っていたのでちょっと抑え目でいき、完全ドライの3ヒート目から頑張ってみることにしました。


が…3ヒート目の2アタック目から1段ギアを上げると…

すり鉢立ち上がりで時々見舞われるエンジン失速症状が…
※リミッターにあたったような感じでエンジンが一瞬吹けなくなる症状で、タイヤのコンディションが良いときにかぎって発生頻度が上がり、DZC予選では毎年微妙に影響食らってる困ったちゃんです。


このヒートは様子を見ながらだましだまし走って迎えた4ヒート目。

これまで感じだことのないイケない感じの失火!?症状が…

これは壊す(すでに何か壊れた?)と思い走行終了。
結局、満足のいくアタックは1周もできずに終わっちゃいましたorz



午後から、なかっさんに症状を説明してあれこれ話していると、
バッテリーの接触不良 or ガス欠症状?
という結論に。


点検していると…バッテリーターミナルに異常発見

キノクニのワンタッチターミナルを利用しているのですが、マイナス側のターミナルと配線を固定するネジが緩んで接触不良起こしていました...orz

また、バッテリー本体の固定ネジも少し緩んでおり、強いGが掛った時にバッテリーが少し動いて接触不良を増長させてたみたいです。

走る方に頭が行き過ぎて、基本的な点検がおろそかになってたことが原因のマイナートラブルなので、予選前にしっかり点検しておきたいと思います。


さて、もう練習走行できないかもしれないんですがどうしましょう!?
Posted at 2015/09/14 00:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation