
昨日開催された、DZCの予選大会に参加してきました!
地元広島のホームコースであるTSタカタサーキットの予選に参加するのも今年で4年目。
私にとって春からのDTAから始まり半年間の集大成と言える走行会になります。
私の参加するクラス3Rは、昨年は有力な方の不参加やオープンクラスでの出走もあったため幸運にも決勝大会に進出できました。
しかし、今年はそれらの方がほぼ全員参加ということもあり、稀に見る超好メンバー。
決勝進出を考えると
3枠じゃ足りないよ~と言いたくなる
難易度MAXの顔ぶれになりました。
日光、美浜とウェット絡みの多かった今年のDZC予選大会ですが、タカタの空も晴天とはいかず、ブリーフィング中に雨がパラついてきました。
すぐに止みましたが、微妙な天気は続きます。
そして迎えた練習走行。
クラス3はNとRのエントリー台数が不均衡だったため、練習走行の持ちタイムでA/Bが決まる方式でした。
いつも1日の中で連続で走行するときのタイムの落ち幅が大きいうちの車。
前日の思いとしては昨年と同じように計測チップの動作だけ確認すればOKとする作戦で行こうと考えていましたが、ここで頭をよぎったのは昨年の決勝。
走るタイミングが悪くTA2でガッカリするほど大きく順位を落としてしまったことが頭をよぎります。
温存するにしても1周はまともな計測をしないと自動的に下位グループになります。
もし、上位グループの方が路面コンディションが良い状況が発生すると勝負件すら与えてもらえません。
そこで確実に上位グループに入れるであろう71秒台後半あたりを目標に1周だけアタックすることにしました。
タイヤを労わるために心がけたのは以下の3点
・絶対にブレーキをロックさせない
・絶対にホイールを壊さない
・絶対にカウンターが当たるようなスライドをさせない
美浜で見た速い方々の走りもイメージしながらコースイン。
ウェービングをするといつもイマイチなので、縦だけでタイヤを温めアタック開始。
出たタイムは…
70秒045!
あれ?あれれ?
全く予想外でしたが異常なタイムがでました。
このタイムは持ちタイムとしてはクラス3Rでもトップクラスと言えるものでビックリしました。
アタック後クーリングラップに入るストレート中に掲示板を2~3回見直しました。
なんでこんな良いタイムが出たのかさっぱり分かりませんが、十分だろうということで即ピットへ撤収。
きっと、どこかから神を連れてきたんだと思います(^^)
その後、後半組でなかっさんが圧巻の69秒台を出されましたがクラス2位で練習走行を終えることができました。
今回使ったタイヤは15年37週の295/30R18でしたが神が降りてくるかもしれませんよ(^^)
そして、迎えたTA1。
不安材料はとにかく連続走行に弱いうちの車。
上位陣より車両スペックに劣るため、一矢報いることを狙って、
「1周はそこそこ望めるがタイヤへの攻撃性は高い」特性に振っています。
温存したとは言え2ヒート目のため不安は残しつつアタック開始。
結果…コースイン直後からもう練習走行のグリップは望めないことは明らか。
フロントよりリアのタレが大きく、少しでもブレーキ残してハンドル切るとオーバーステアに。
なんとかなだめつつ出たタイムは
70秒944。クラス4位のタイムです。
神はどうやら酒祭り(※地元東広島で同日開催されていたお祭り)にいっちゃったようですorz
3位の方とのタイム差、出されているタイムの安定感からすると3位以内は非常に厳しくなりましたorz
微妙に絶望感に浸りながらのTA2
アタックを開始すると…まさかの失火問題再発orz
タイヤのグリップもTA1より怪しい感じ。
コーナーを曲がった後、トラクションを感じつつアクセルをガバっと全開にすると一瞬失火、左右どちらのコーナーでも発生し、
アクセルガバっとあける→失火する→思ったより後で一気にパワー出る→スライドする
の悪循環。
いろいろアクセルの踏み方を変えながら走ると、気持ちダラっとアクセルを開けると失火しにくい様子だったので騙し騙し走って出たタイムは71秒969。クラス5位のタイムで撃沈。
ほんと朝イチのタイムは何だったの?状態です。
ここで5位の方に逆転されて、総合順位は5位に。
右肩下がり賞 かなりなで肩
で終わりましたorz
残念でしたが、TA1相当の走りができていたとしても3位には届かなかったと思うので完敗です。5位だとWCのお知らせも絶対来ないと思うので今年の私のDZCは終了です。
※当日は仕方ないな~とサバサバした気持ちでしたが、決勝権利獲得した方の日記を見ると実感が湧いてきて悔しさが増しました…
決勝は見に行こうと思いますので、
広島組でサポートが必要な方は声を掛けて頂ければお手伝いします!
最後に自己満足満点の走行写真です。
去年に引き続きこのアングルの写真がベストショットかな?
↓の2014年の写真と比べるとギャラリーの方が少なかったのはちょっと残念でした(^^;;

Posted at 2015/10/12 23:14:03 | |
トラックバック(0) | 日記