• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

バックカメラバージョン2!

今週末も3連休のため広島ですw

本日の作業はFDのバックカメラの修理!
先日の日記でも書いたように今回はCCDカメラを手配しました。

届いた箱は…

「Made in China」

とでかでかと書いてありました。
最初から妙に不安です。
梱包を写真にとっておけばよかったと悔やむぐらい中華製を全開アピールしてました。

中身の方はありがたみが薄れるぐらいコンパクトでした。
以前のカメラは取り付けのためリアパネルを加工したのですが、
このサイズなら加工は不要だと思われます。 

 
一応マニュアル(英語)を読んでみると…
①下の図のように配線してください(※図は非常に分かりづらい)
②電源を入れて画像を確認してください

何も説明してねぇ!w

気を取り直して作業を継続。
まずは仮配線でちゃんと写るかチェックです。
が…配線が細すぎて自動車用の配線との接合が難儀しました。
エレクトロタップを使うことがきっと前提なんでしょう。
仮配線での動作は問題なくOK。
意外と普通に動く中華製なのでした。

今回はバージョン2ということもあり、前回手抜きしていた部分を見直そう!
ということで リアバンパーを外してカメラの突き出し量などを調整し、
キッチリネジ止め(※バージョン1は両面テープ)しようということで、作業を進めていたところ…
 
ん?雲行きが怪しいぞ?→雷?→激しい豪雨orz

と、いうわけで作業中断になってしまいました。
屋根の下で座って作業していたのですが後ろから忍び寄る雨水でズボンがぬれてしまったのはここだけの話ですw

雨が降っている間は配線を通すためにコンソール周りをバラバラに。
タイムアタック車両にそんなの不要では?とか言われそうですが、自分が手で触るところは極力残しておきたいので後でちゃんと付けます。

その後はカメラ位置の調整、配線をきれいに通して接続、再度動作を確認してOKだったので全部元通りに組み立てました。
普通のバックカメラ取り付けより凝った付け方をしているので、なんだかんだで半日仕事でした。

こんな感じになりました。分かりにくい写真ですみません。


そして、待望の公道テスト!
作業に思いのほか時間がかかったため薄暗い中でのテストになりましたが、走り始めてすぐに以前のカメラとは画質が大きくことなることに気づきました。

なんというか、光に対する感度が人間の目でみた画に近い感じです。
CMOSだと画の特性が人間の目とは異なるため一瞬脳内で変換作業が必要で、認識までにタイムラグがあることがずっと気になっていたのですが、CCDにはそれがありません。  

通常の後退時を目的とする場合画面を注視するのでCMOSでも十分なのですが、ミラー代わりに常時使用する場合はチラッと見る場面が多いので、この差は非常に大きいです。

また、CMOSは夜間後続車がいると画面はヘッドライトに過敏に反応して真っ白だったのですが、CCDは普通に鏡を見ているような画です。暗いところにも強いです。
日中はまだ試していませんが今のところCMOSより格段に優れているという印象です。
 
本日覚えたこと。

「バックミラー代わりのカメラはCCDでしょ!」w

全国でリアガラスがFRPハメ殺しの人が何人いるかはわかりませんが、せっかく後方確認のためにカメラ+モニタを付けるならばCCDをお勧めします。
Posted at 2013/07/14 00:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
14151617181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation