• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

連休後半のあれこれ

大変遅ればせながら…

あけましておめでとうございます!


楽しくも忙しかった17連休も終わり、本日が仕事はじめでした。
ブランクが長すぎて休み前に何してたか思い出すまでにしばらく時間がかかりました(^^;;


連休後半は何をしていたかというと…
エンジンをOHしたFDの慣らし走行に励んでいました。
もう、しんどくて走りはじめをする元気ないぐらい…orz


12月18日の走行後に carfactory N-one さんに車を預かっていただき、エンジン摘出~
(※追記:以下のエンジンの写真は作業風景の写真を頂いたものです。自分で作業するスキルはないのであしからず…)

慣らし開始から5年3か月。サーキットで4年半使ったエンジンは…




中身こそ、期待?不安?より良い状態だったものの…



ビフォー



アフター!?

補強ステーがどっか飛んで無くなっちゃってました…orz


他にも、写真には残せていませんがタービンのエキゾーストハウジングにも溶接はがれがあったそうです…

ロータリーの熱害は相当なもののようです…。


そして…大晦日にエンジンが完成!(※写真がメチャクチャ逆光ですね…)




元旦から慣らし運転を開始しました。

今回の慣らしは、
100kmほど走る→数時間放置してエンジンを冷やす→100kmほど走る
を繰り返すメニューで行っています。

100㎞のうち50kmほどは一般道を流れに乗って(※乗り切れず)走り、残りの50kmは一定速で走れる自動車道などを走っています。

熱膨張・収縮の繰り返しと多少の回転の上げ下げをメニューに組み入れることが狙いです。

これを最大で1日3セット繰り返していました。
※休み中は間で何かと用事が入るので3セット行けたのは数えるほどですが…


記念すべき1セット目(^^)
※デジタル表示の右上がトリップです


2日目終了~



こんなナリで走りまわっておりましたが、羽根のステーを外した瞬間、いろんな車(主にミニバン)に煽られました(^^;;
ステーのご利益は絶大のようです…



5日目途中(※この間、後述の工作が忙しくて距離伸びず…)
車内に入ってくる排気ガスが辛くなってきたのもこの頃でした…



7日目給油時。1000kmでトリップのカウンターが1周しました。



7日目は慣らしができる最終日ということもあり、給油した勢いでそっくさんを助手席に乗せて北上し出雲へ!

なんとか営業中の蕎麦屋さん(※羽根屋)を見つけました。
実は、以前ツーリングで行ったお店で美味しいのは分かっていましたが、駐車場はメチャクチャ狭くて大変でした(^^;;



最終的に、連休中の慣らしは1600kmを少し超えたところで終了。
本当はもう少し距離を伸ばしたかったんですが、できるだけのことはしたつもりです。

なんとか、寒い時期にNewタイヤでのアタックが間に合うように頑張りたいですね(^^)




話は変わって、今回の慣らしで頼もしい相棒となったのはNewクラッチです。

これまで車両購入時(9年前)から付いていたエクセディのツインプレートを使っていましたが、この度ORCのレーシングコンセプトというクラッチに変更しました。

フライホイールの肉抜きがエグイです(^^)


ロータリーは回転落ちが遅いので街乗りのシフトチェンジは待ち時間が多いのですが、このクラッチによりストレスのないシフトチェンジが可能になりました!

つながりも穏やかでこれならカーボンクラッチなんて要らないんじゃないかと思います。
個人的におススメできる一品だと思います(^^)




またまた話は変わって…
慣らし運転と並行しての作業として、やっつけ仕事すぎるドアミラーをちゃんと取り付けました。

このミラーの根本の土台…
実はプラダンにカーボン柄のカッティングを貼っただけ…
これではよく見るとカッコ悪すぎます(^^;;


最初はマルっと土台部分を3mm厚のドライカーボンで切り出すつもりでしたが…
思った以上に曲面のRがキツいため断念orz

こんな感じで純正部品にステーを足し、抱き合わせてドアにネジ止めする作戦に変更しました。


とりあえず、アンパネ作った余りのアルミ複合板で型をとり…
ちゃんと付くことを確認。


そして、チューニングショップホームセンター ナ〇コで購入した必殺のアイテム!
カーボンが切れるという謳い文句のノコギリ


これを使ってひたすら板からステーを切り出しましたが…

ぜんっぜん切れませんorz


も~途中で投げ出してやろうかと思いました。

気を取り直してゴソゴソすること数時間。
なんとか形になりました!
※この間、安物のドリルの刃も何本かダメになりました。カーボン固いっす…


連休中につき良い塩梅のネジが手に入らなかったので、ゆくゆくはもう少しカッコいいネジに変更したいですね(^^)

ちなみに、3mm厚は不要だったと思います。
土台の純正部品より不必要に強度ありすぎです(^^;;


今回のミラー取り付け修正には3つの目的がありました。

・プラダンからの脱却
・助手席側ミラーの視認性向上
・ドア内装をばらさなくてもミラー角度が調整できるようにする

3つ目の機能もバッチリ!
真ん中の穴に六角レンチを入れたらボールジョイントの調整ができるようになりました。


と、こんな感じで相変わらず車バカな連休後半を過ごしていました~。

今年もよろしくお願いします(^^)
Posted at 2017/01/11 00:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 1011 121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation