• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

DZC2017レギュレーションで遊んでみた

毎年恒例!?のDZCのレギュレーションを見て主に外装についてギリギリまで攻めた解釈をしてみました(^^)

絶対主催者の意図に反した揚げ足とりの内容とは理解していますので、お遊び程度にどうぞ!
イメージ図を入れていますが、全くもって絵心ないので雑な絵で申し訳ありません。


〇ウィングについて

ウィングのレギュレーションを見ていきます。

あくまで規制対象はGTウィングのようです。
GTウィングのウィング部分だけ使ったエアロ羽根(FDでいうと雨宮やナイトスポーツ製のような形状)であれば車幅一杯(なんなら車幅以上?)まで可能なんでしょうか?




ウィングの高さについては、全高が車検証上の値と解釈するならば…
ドシャコタンにすればそれだけ屋根の上が使えます。
羽根の幅が規制されているからこそ、キャビンに隠れる部分の有効活用です!

今年のレギュレーションでは重量はあまり軽くできないが、車高に関する規制はないので、ハブセンターが純正より上に上がったシャコタンナックルがあったらちょっと試してみたいです(^^)



〇カナードについて
レギュレーションには、「車幅を超えない限り取り付け面から100mm幅までの張り出しはOK」とあります。
取り付け面をレギュレーションが許す最大限のアンダーパネルの角に設け、
バンパーとは間にスポンジゴムなどを挟んで
「接触はしているが取り付け面としては利用していない」
という状況を作った場合、最大でアンダーパネル先端から100mm突き出した位置にカナードを持ってくることができます。
カナード本題の目的からすると???ですが単純にドラッグ上等で抵抗を作る場合には有りかもしれません。
問題はアンダーパネルとカナードにとんでもない強度が要ること。
なので現実的ではないですね…(^^;;



【訂正】アンダーパネルの突き出しはバンパー形状に沿って50mmまでなので、先端から50mmと書いた⬆︎の図は間違いです(^^;;
※ご指摘ありがとうございました


〇全長について
全長の規制については特に記載がありません。
アンダーパネル形状の巨大な出っ歯を持ったバンパーを作成した場合、
これはバンパーとみなされるのでしょうか?アンダーパネルとみなされるのでしょうか?
なんか毎年こんなこと書いてる気がしてきました(^^;;
リアバンパーも延長すれば、巨大なディフューザーや大きく後傾したウィングなどの可能性も出てきますね。



〇フロア下について
特に規制がないので1名乗車の車で車内助手席側等にマフラーを通してしまえば、フルフラットにできたり、いろいろと悪さできそうです。
1周でタイムをまとめる自信のある猛者は熱害無対策のままフルフラットも有りかもしれませんね(^^)

〇まとめ

ここまで書いて思ったのは「全長」「全幅」「全高」はいつの時点のものを指すんでしょう?という点です。
この点は後々QAに基づいて明確化されそうですね。
※あまり明確化を叫ばなければ余りにもひどいもの以外はなんとなく走れてしまいそうな気もしますが…
こういったグレーゾーンを残してくれるところがDZCの良いところでもあり悪いところでもあると思ってます(^^)



と書きつつも…こんな妄想より基本に忠実にタイヤを使いこなす努力が一番ですね(^^;;
Posted at 2017/03/16 00:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 67891011
121314 15 161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation