• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年 まとめ!

2013年もいよいよ最終日です。

日ごろサーキット走行は年(1~12月)ではなく年度(4~3月)単位で考えているのですが、
みなさんの総括日記に触発されて今年のまとめなど。

今年はディレチャレに始まり、ディレチャレに終わった1年でした。
2012年のタカタ予選にも参加したのですが正直「その場にいただけ」
トップの方とは1秒半も離されていました。

 
2013年はその差を少しでも縮めること!を目標にスタートしました。
今年のコンセプトは「どうせ下手なんだから乗り易い車作りと運転操作にしよう!」ですw

  
 

1~3月は車両の2013スペック化に当てました。
タービンの小型化(TO4Z→TO4S)、Fタイヤサイズの拡大などすべて運転を楽にする方向に振りました。
結果は当たりで、車両の仕様としてはほぼ春のまま11月まで走り続けることになりました。
サーキット走行に関しては雨やら雪やらに祟られドライではほぼ走れず…orz

  
 
4月には最大の事件!「大阪転勤」orz
個人的に大阪はモータースポーツ的には死の土地だと思っています。
車両をメンテする場所の確保も難しいし近場に良いサーキットもありません。
よって、広島を拠点にした活動を継続することを決意しました。

そして新たな目標「まるで大阪転勤が嘘のようにモータースポーツ活動を続ける!」ができました。
この2つ目の目標については周りの方の反応を見る限り概ね成功かとw

しかし、HP(※Hour Power)とMP(※Money Power)的には大打撃。
練習頻度はなんとか確保しましたが、車両側に詰めの甘さが生じたのは事実です。


 
4月末には、シケインが無くなり…待望の右中速コーナーの出現!
駆動方式の得手不得手が少なくなりより車種に公平なサーキットになりました。
大阪転勤が今年1年の最大のバッドトピックならタカタのコース改修が最大のグッドトピックと思っています。

 
そして5~9月はディレチャレ強化月間!
今年から始まったエリアカップ、タカタ予選の計3戦を全力で楽しみましたw
感想をざっくりまとめると「去年よりトップの方との差は縮めることはできたが、腕も車もまだまだ足りない」でした。

トップクラスの方との差はコンマ7秒ほど。
しかし、良いタイムを並べる技術はその差以上。
これは来年以降の課題です。

 
9月以降は燃え尽き症候群にかかり、FDは放置してロードスターで遊んでました。
そこにまさかの一報が!「ディレチャレ決勝へのWC参加」の連絡です。
 
9月に実力差を思い知ったので参加しても結果は見えています。
移動も大変だし費用もかかります
参加するかどうかは非常に迷いましたが、速い方との最大の違いは「経験値」だと感じていたこと、尊敬するみん友さん達の後押しがあったこと、お世話になっているcarfactory N-oneさんからのサポートが得られたことから参加することにしました。

結果はまあ予想していた通りの惨敗具合でしたが、
結果以上に得られるものが多く、来年こそ正規に資格を取って参加したい!と強く思いました。

来年も前半は経験値稼ぎに当てて、中~後半に良い結果が残せるようにしたいと思っています。
RPGとちがって経験値を稼いでレベルアップしてもHPもMPも激減していくばかりなのが難点ですが…w


最後に、今年1年もいろいろな方とサーキットで出会い、お話することができて大変刺激を受けるとともに勉強させていただきました。
また来年もちょくちょくお会いする(お会いできるようにする)と思いますがよろしくお願いいたします!
Posted at 2013/12/31 11:31:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

ジムカーナもどき&ラリーの香り…

先週の遠征の余韻に浸りつつ…
今週末もロードスター回収のため広島ですごしました。

土曜日はこの季節恒例!N-oneさん主催の運転練習会@グリーンピアせとうちに参加してきました。
簡単に言うとパイロンジムカーナ状のコースをひたすら走りこみです。
光電管によるタイム計測もあり、毎回身内間の醜い争いが熱いですw



コースは本職さんから見るとおそらくすごく簡単に感じるレイアウトですが、
タイムを詰めるとなるとパイロンコースのセオリーが分からないので悩みます。



今回はテーマとしてカウンターを当てないサイドターンを練習してみました。
後半にようやく形になってきましたがなかなか難しいです…。
シンプルにスライド量を減らせば減らすほどどんどんタイムがあがっていくので、
この辺のコツはサーキットにも活かせるんじゃないかと思いました。


日曜日はタイヤ交換からスタート。
ロードスター、FD、ソニカの3台のタイヤを交換。疲れました…。

FDは先週の袖ヶ浦でブレーキに熱を入れすぎてしまったので、
ローターやパッドのメンテナンスを少々…。
そのまま点検とブレーキの当たりを付けがてら北上!w

タカタサーキットを覗いて、走られている皆さんに挨拶しつつ(速い方勢ぞろいでしたw)
向かった先はAコープ!
なぜか展示してあるコレを見にいくためです。



スバルのWRカー(本物らしい)です。
とある個人の方が購入されたものとのことですが、
元々WRCのラリーカーは大好きな上に、
WRカーを間近で見るのは実は初めてなのでちょっと興奮しました。
いつか走っている姿を見てみたいものです。
Posted at 2013/12/16 01:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

DZC決勝に参加してきました!

ディレッツァチャレンジの決勝大会に参加してきました!
自分なりにレポートを書きたいと思います。
※リザルトを広島に忘れてきたので正確な情報は後日修正予定です。

初めてやってきた袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
分かってはいたけれどもこれまで走ってきた純ミニサーキットとは一味違う広さです。
事前に見てきた車載映像よりもコースの起伏が大きく感じます。

そして、並んでいる車たちは…

クラス1&2


クラス3


クラス4


見るからに速そうな車たちばかりです。
肩身の狭いワイルドカード参加&初コースのため
この時点で緊張しまくりです…。

私はワイルドカードの参加なので隅っこのパドック。
クラス3は参加車両の約半分がFDでしたがノーマルフェンダーなのは
私ともう一台だけでした。
ワイド化が参加資格のようにすら感じますw


そして始まった練習走行。
10年近くサーキットで遊んでいて、ほぼタカタサーキットばかり走っていたので
実はこのスピードレンジはほぼ初めてです。
今回、惨憺たる結果を自ら予想していた最大の理由がそれでした。

練習走行では以下のテーマで走りました。
 
 ・コースを覚える
 ・4速からのブレーキの感触を確認する
 ・慣れているスピードレンジのコーナーは攻めてみる
タイムは1分15秒6・・。16台中下から3番目ぐらいでした。
上位の方は1分10秒台なので初走行とはいえ残念なタイムです。

コースの雰囲気は掴めましたがブレーキを決めきるのは
ちょっとその日のうちには無理そうな気配。
高速コースの経験をもっと積まなければいけないなぁとこの時点で猛省。
心配していた音量の方はまったく問題なしとのこと。

お次はセッション1。
このセッションはできるだけアクセルを開けきることに集中しました。
セッション1も実質練習走行と割り切りできるだけ周回しましたが、
2コーナーである程度アクセルを開けれるようになったのがセッション終了間際。
タイムは1分14秒1・・。
タイムアップはできましたが、たしか12番手ぐらいのタイムでした。

そして昼休憩を挟んでのセッション2。
タカタ予選で一緒に走ったことのある速い方の後ろを付いてブレーキングポイントを学ぼう!と思い
無謀な位置からスタートして追いかけてみましたが、1周したところでスローダウン。
あとから聞くとパイピング抜けだったそうです。
目標とする車が居なくなってしまったので、セッション1までの練習の成果をまとめつつ自分なりにブレーキを少し頑張ってみました。
タイムは1分13秒9・・。
セッション1で上位3台の方が抜けた後で8番目のタイムでしたので、
実質11番手になります。
タカタ予選で負けた方には今回もきっちり負けましたorz

これが今の自分の実力です。
舞台が高速コースになり、ドライバーのスキルや経験の差が出やすくなっているので、
タカタ予選時より差はさらに広がった印象です。

ただし、結果はどうあれ非常に楽しむことができました。
遠征の甲斐があったと思っています。
来年はまず予選を通過できるように努力し、
胸を張って決勝に参加できるようにしたいと思います。

最後にコースについて。
走る前は危険な匂いのするコースと思ってビビってましたが、
走ると最高に楽しいコースでした!
個人的な感覚では
 ・高低差やブラインドコーナーが多くある点、
 ・2つ以上のながら操作が多く発生する点
 
 
 
 ・バンク角がそんなについていない点
からギアが1つ高いタカタサーキットという印象でした。
来年の決勝がどこで開催されるかは分かりませんが、
機会があれば是非また走ってみたいコースでした!
Posted at 2013/12/10 01:06:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

DZC決勝に向けた移動

いよいよ明日はDZCの決勝です。
ワイルドカードでの参加なので「勝負 」という意味では気楽な気分ですが、
初めてのコースをぶっつけで走るということだけでドキドキしてます。

昨日~本日にかけて準備+千葉への移動を行いました。
 
まず、準備のため木曜の夜に大阪からロードスターで広島に移動しました。
決勝に合わせて変更した内容の感触を確認しておきたいな?と思ったら、
金曜日がまさかのタカタ貸切orz 
ということでせめて車の感触を掴もうと少しだけウロウロしてみました。
おおむね想定どおりですが良いか悪いかはまったく分かりません。

で、タカタ予選で使用したタイヤに履き替えて 準備完了。
carfactory N-oneさんの積車に積んだのが金曜20時前だったかと思います。
 


その後、帰宅し土曜2時まで仮眠を取って4時前にETCゲートを通過!
長い旅路の始まりです。
今回はcarfactory N-oneのな○たさんに運転していただけることになりました。
準備に続き手厚いサポート大変ありがたく思います。

道中の観光モードですが、大阪までの道は飽きたところもあるので省略しますw
 
いきなりですが富士山!遠くからは辛うじて山頂を眺めることができました。
その後は雲に覆われまったく見えず…残念です。



道中休憩した静岡県のSAにて。
中国地方出身の人間にはそれなりに珍しい太平洋です。
といいつつ駐車場のフェラーリが気になったり…。
道中でなんどか遭遇しましたがフェラーリのエンジン音はステキですw



途中、事故渋滞につかまったり、
アクアラインの手前でナビの案内を見間違え微妙に道に迷ったりしながら、
なんとか湾岸ミッ○ナイトの世界に到着。
写真きたないですが、つばさ橋ですw
 

アクアライン!いい感じの道でした。
他の車が居ない状態で飛ばしてみたいと思ったり…



アクアライン途中の海ほたるです。
撮影スポットで写真を撮るのが恥ずかしかったので看板部にてw


結局、15時間の旅でした。正直遠いです。
FDでの自走だとくじけていたかもしれません。

明日決勝本番を走ったあとは千葉→広島と広島→大阪の移動が待っています。
体力的に厳しくなることが予想されますが、まずは明日を楽しみたいと思います!
それでは、決勝でお会いする皆様よろしくお願いいたします!
Posted at 2013/12/07 21:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

DZC決勝向け準備③

いよいよ来週はDZCの決勝です。
 
ワイルドカードで走れることが分かってから2回目の週末。
移動を考えると最後の準備期間です。

今週の準備はほとんどお世話になっている
carfactory n-oneさんに作っていただいた作り物の取り付けシリーズです。


タカタ予選には残念ながら間に合わなかった強化リアメンバーついに完成!
綺麗に作っていただきました。
お店のノウハウもあるかと思いますので微妙にモザイク処理…w

重量増にはなりますが、それを上回る効果が期待できると思ってます。
FDに18インチは正直厳しいので助けになれば…と思います。




お次はゲート戻しパイプ!
スペースの都合でセンターパイプに戻すことになりました。
こちらも難しい取り回しを綺麗に作っていただきました。
先週のマフラーと合わせて袖ヶ浦を走れる音量になる見込みです。
  


が…

アレ、なんか遅い?…
 
ロータリーのゲート戻しはご法度ですね。 
排圧が高くなりすぎて少しイケナイ感じです。
出力も10%近くダウンしている気がします。
仕方ないけど来週はこのまま。

ロータリーでゲート戻しをする場合は100パイぐらいの排気系が必要なんじゃないでしょうか?

音量の方はこれで駄目なら袖ヶ浦は諦めます!って思える程度には静かになりました。


次は…写真撮り忘れましたがバネを変更しました。
タカタよりはトラクションより高速コーナーに振った方がよいという妄想に従い、若干のレートアップです。

そして、いろいろな方から情報を集めて決断したファイナル変更。
相談させて頂いた方々、ご協力感謝いたします。
同銘柄のスペアLSDと合わせてデフ釜ごと交換しました。

アライメントも若干いつもより安定志向に振りました。
ここまでで妄想袖ヶ浦スペック完成です! 

いろいろと無理を聞いていただきありがとうございました!
 


帰宅するとDZC事務局からのお便りが…
エントリーリストを見ると、予想はしてましたがそうそうたる顔ぶれ。
雑誌などでお見かけする方が多いような…。

ワイルドカードは私とエリアカップから顔を合わせていたシルビアの方のみ。
そして予想通り数合わせの最終エントリーw
さらに
前日練習も枠なしorz
 
この方々とぶっつけで走るかと思うと少し気が重いですが、
参加することに意義があると思ってがんばりたいと思います!  

  



○番外編

お、おおっ!

PPFに激しいクラック!破断寸前でした…orz
裏側はもう少しやばいことになってました。
 


マツダスピード製のPPFがあったのでとりあえずお借りしました。
Posted at 2013/12/02 20:27:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23456 7
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation