• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

危機は去ったのか!?

何シテル?にも書きましたが…

4月からの愛知転勤は回避できました!

二年続けて肩が叩かれる寸前の不安定な状況の中、

広島よりさらに遠くへの再転勤があった場合…

FDを降りることを考えていました…


サーキットは広島以外にもたくさんありますし、
「転勤先でも走ればいいじゃないか?」
と思われる方も多いでしょうが、

今のFDをお世話になってきたCarfactory N-oneさん以外に預ける気もないですし、
現状維持以上のレベルで自分でメンテナンス可能な環境を築ける自信もなく、
中途半端に持っておくぐらいなら乗り換えを考えていました。
※実際のところは転職も天秤にかかってました…
 
ちょっと無理してでもDZC決勝に参加したり、
一瞬でも良いのでタカタサーキットのFRのラジアルレコードを狙ってみたり、
すべては
 「思い残すことのないよう出来る事は全部やる!」
の思いでここ数ヶ月走って来ましたが、
とりあえずの危機は去ったので…

今年も「広島から」DZCに参加してみようと思いますので
よろしくお願いします!


※今年のDZCだけを考えるなら愛知もアリ?とか一瞬思ったのはココだけの話しですw
Posted at 2014/02/26 22:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

宿題&追試

前回のタカタ走行時にやってきたことがいろいろ裏目でたくさん宿題ができたので、この週末に宿題の消化と追試を行ってきました。

土曜日にしもみ?さんに手伝ってもらいながら足回りをゴソゴソ。
全体的に袖ヶ浦用に固めていた足を動かす方向のイメージに修正です。
また、ブレーキロックに悩まされていたのでロック抑制も併せて狙いました。

街乗り+軽いワインディングでは好みよりアンダーが強くダルな印象でしたが、これぐらいのときの方がいつもタイムでるよね~と本日タカタでテスト。
先日ぱちさんがすごいタイム出されていたので気合も入りますw

1ヒート目で仕様変更に戸惑いながらも自己ベスト近辺が出たので、
2ヒート目にまとめると…


自己ベスト更新!58秒201!

やはり好みとタイムにはちょっとズレがあるようですが結果オーライ?
ただ、前回自己ベスト更新時よりは気温やタイヤ的に悪条件下での更新だったので嬉しかったです。
 

その後、欲をかいて更なる更新を狙いましたが撃沈しました…。

 
  

そして…チラッ
 

































 
車両保管用に格下げされたZ1☆でしたw
ZⅡ☆欲しい…今日この頃です。
Posted at 2014/02/24 00:51:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

雪…

朝起きると外は雪国でした…

というほど大げさなものじゃありませんが、
本日の大阪は雪でした。
 
大阪で雪が積もるのはとても珍しいらしいです。
先週の広島の雪から比べると大したことありませんが…。

帰宅後、駐車場を見るとロードスターはまだ雪まみれでした。
ソフトトップが破れないかちょっと心配になりました…w
 
Posted at 2014/02/14 20:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月11日 イイね!

今週も広島でした

先週末~本日まで広島ですごしてました。

本来の目的であるレブスピードの走行会は… 
 

到達不可能のため参加断念orz
※中止だったようです。

FDは岡国に近寄ろうとする度に「年に1回あるかないかの~」に阻まれて、
一度もドライで走れたことがありません…
今のところ通うつもりはありません(できません)が、
1回ぐらいはドライで走ってみたいものです。

しかし、雪のためタカタに行くこともできず、
何のために広島に帰ってきたのやら…と思いつつ、

 ギヤーなお使い(謎)をしてみたり

 


 気になるアレを触ってみたりしてましたw


で、本日はせっかく走れるように準備したんだし…とFDでタカタへ。
おおむねドライで走れましたが持ち込んだ変更点は単品では不発でした。 
1つなにかを変えると2つぐらい他を見直さないと効果が発揮できない今日この頃です。

そして…ブレーキローターがまた歪みましたorz
Posted at 2014/02/11 23:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

広島で過ごす週末

今週末は広島で過ごしました。
※以下眠いので思いついたことを適当に書いてます。

金曜日に休みが取れたので木曜の晩に広島に移動しました。
いつもの金曜日より車が少なかったので走りやすかったです。

道中雪が降ってきた?と思ったら前の車が弾き飛ばした凍結防止剤でした…このパターンは2回目なのですがなかなか学習できない私です。


金曜日はロードスターのメンテナンスを行いました。
内容はプラグと前後スタビを交換です。

プラグはDENSOイリジウムからNGKのプレミアムRXへ交換。
交換後は明らかに気持ちよく走るようになりました(^^
FDよりついついメンテナンスレベルが落ちるロードスターですが、
定期的なメンテは重要だと再確認しました。
 
スタビは前後クスコから純正に戻しました。
特に深い意味はなく単純に大阪での移動を楽にするための町乗り快適化です。


土曜日は午前中にロードスターでタカタに行ってみました。
今日は多いだろうな~と思いながら現地に着くと思いの他少なく…
しかも、大半の方が前回1/12走行時と同じ顔ぶれでした…w

コンディション的には季節の割りに気温が高くてイマイチでした。
人間には優しかったので体は楽でしたが…。

タイヤは引き続きATRの123。
自己ベストは更新できました。
ぼちぼちタイム的には打ち止めのようですが、いいストレス解消になりました。
大阪で溜め込んだ負のオーラが少し晴れましたw

午後は来週の岡国に向けてFDのメンテをお願いしました。
実は袖ヶ浦後からブレーキのペダルタッチが非常に悪かったのですが、
ローター研磨&パッド交換で復活しました!
最近気づいたのですがうちのFD、1年のうち大半はローター歪んでるみたいですorz
正常なタッチはローター研磨直後だけです。
歪まないローターが欲しい今日この頃です。

あと驚愕の発見が1点。リアブレーキパッドがバックプレートごと歪んでいました!?
ピストンに押される側を左右重ねると弓なりに減っていますorz
いつもコントロール性を重視して踏力型のパッドをチョイスしているのですが、
踏みすぎるとキャリパー&パッドがやっつけられるようです。

フロントブレーキパッドの減り方を見てもキャリパー開き気味なので、
純正と同等以下の効きで剛性の高いキャリパーが欲しいです…


日曜日は引き続きFDのメンテ&走行準備を行いました。
FDは大阪に持っていけないため来週の岡国も大阪→広島→岡山の移動が発生します。
したがって、今週末のうちに準備を終えておくことが必須です!

まずは、インテーク周りのパイピングを全部はずしてタービンから吹き返すオイルを掃除しました。 
実は一度は止まったかに見えた吹き返しがウェストゲート戻し後再発してますorz
排圧が関係してそうなのですが対策する時間も無いので当面掃除でしのぎます。
その他、洗車、タイヤ交換、荷物積み込みをして終了。
移動中これ以上切符切られてもたまらないのでディレチャレのハチマキも剥がしましたw

 
来週の天気予報は今のところ…ですが、晴れてくれることを期待してます!
なんといってもFDでドライの岡国走ったことないので何とか…
Posted at 2014/02/03 01:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
910 111213 1415
16171819202122
232425 262728 

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation