• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

夏休みの宿題消化中 その3

ついに10連休も終わり!明日から仕事再開です。

連休終盤は新たに発生した問題

ワックスのムラ!

との戦いでした。

古い車なりに小奇麗にしとこうと心がけてはいるのですが、今回は完全に大失敗orz
ワックスINではない普通の洗剤で2回しっかり洗って都度拭きあげてようやくムラが目立たなくなってきました。

今回の問題を引き起こしたヤツはこちら!


普通に使えればあんまりワックス自体にこだわりはないのですが、
商品の売り文句に惹かれて購入したコイツにはやられましたorz

お前の商品名は「艶」でなく「斑」だろ!

と心から叫びたいですw

「ツヤエキスパート」とか結果見ると笑うしかありませんw

ちなみにこの商品は某量販店のワゴンセールで購入したもの。
お値段未満の満足度でした…。


そこで、コイツを用意しました。
「KING OF WAX」という文字がやる気にさせます。
冷静に見るとワックスってどれもこれもすごい売り文句ですねww


自分ワックス掛けの方法が悪いことも疑い定番商品でテスト!

実にフツーに綺麗になりました…

やはりヤツ固有の問題のようです。
みなさん、ワックス選びは迷わず定番商品にしましょうw


話は変わって、ちょっと思うところがありマフラーを交換してみました。

昨年のディレッツァチャレンジ決勝大会に参加するときに、音量規制の厳しさに定評のある袖ヶ浦を走るために静か目のマフラー(※写真取り外し後のステンマフラー)に交換していました。



しかし、「元々付けていたTRUST製のチタンマフラーと比較して重量があること」、「うちのFDはリアの方が元々重たいこと」から、タイムの出る燃料の量の調整がかなりシビアになってしまうという問題を抱えていました。

実際、エリアカップ前日のテストでは良いところから10リッターほど燃料を足すだけで、アンダーステアが非常にきつくなり、コンマ5~1秒もタイムを失ってしまいました。

また、気温の高い日に走る場合、少ない燃料で走ると燃料温度の上昇も気になります。

そこで、今回もとのTRUST製のマフラーに戻しました。
タイコのサイズ、材質がステンからチタンになることでかなりの軽量化が期待できます。
元に戻ったとも言いますが…


ただし、懸念事項もありました。
手持ちのTRUST製マフラーは砲弾型ながら保安基準適合のもの。
つまり、タイコの中に絞りが入っています。

パーツレビューにも書いたように今回外したマフラーは重量面以外は大変性能がよいマフラーです。
元に戻した結果としてそれなりのパワーダウンが予想されます。

16日はウェットのためフルブーストをかけるとホイルスピンで判断つかなかったため、天気も回復した17日にドライ路面でテストしました。

結果は…予想通りのパワーダウン。
ピークブーストが0.06~0.07ほど落ちていました。
やはりマフラーとしての性能は外した方に圧倒的に軍配が上がるようです。

ウェストゲートのネジを締めこんだり、ブーストコントローラーを使用することにより見た目のブーストは上げることは可能ですが、同じブーストを掛けた時のエンジンの負担が増えることは避けられません。

軽さで勝負かパワーで勝負か判断に迷うところです。
夏休みの宿題はまだまだ初秋まで続きそうです…。
Posted at 2014/08/18 23:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

夏休みの宿題消化中 その2

夏季休暇も半分以上過ぎてしまいました。
やりたいことは山ほどあるけど思ったほど思ったほど体が動いておりません…。


まずは、前回撮り忘れてたZ33純正車高+ワイトレ+FD用ホイールのイケナイ写真…

まずはリアから。
びふぉ~


あふた~


この車高だと完全アウトな気配です…(汗)

続いてフロント。
びふぉ~


あふた~


こちらも怪しい感じですorz

本来履きたいホイールはフロントがさらに約13ミリ、リアが約3ミリ出る予定なので車高ダウンに伴うナチュラルキャンバーのみだとフロントがきつそうです。

そのうち入れようと思っていたフロントキャンバーアームですが、早期投入が必要な予感がしてます。

画像の丸で囲ったところは前オーナーが作った酷い擦り傷。

とりあえずタッチペンでごまかそうと考えてみたものの、プレミアムミスティックマルーンというレアカラーのためかタッチペンの設定無し。
調合販売しているお店に行ってもNGでしたorz

そこでカラー見本を頼りにトヨタ純正色のボルドーマイカメタリックとディープレッドマイカメタリックを2:1ぐらいで混ぜ合わせて塗ってみました。
遠目には分からないぐらいにはなったかな?



と、ほのぼのZ33路線はいったこれぐらいにして、12日からはサーキットモード!

12日は車両を大幅アップデートしたしもみ?さんのシェイクダウンの付き添い?でタカタへ。
人の走りを見てやる気スイッチが入ったので13日はFDのメンテをして走れる状態に。

が、ここで痛恨の事態が…

ワックスかけたらムラムラになりましたorz

いまだかつてない酷い状態です。
13日の夜にワックス掛けて14日の朝によしタカタに行くぞ!と車を見ると萎えました。
光の加減で7色に輝く油ギッシュな感じです…

14日にタカタについてからも悪あがきしてみましたが…
また残りの休みで再ワックスが必要ですねorz

14日はタカタを走った訳ですが…
当初はド中古の285で練習だけするか~と思ってましたが、2013年のクラス3チャンプがいらっしゃるということで、失礼のないようにw エリアカップで卸したタイヤを使いました。
※265に慣れたいというのも本音です。

が…タイムはタイヤの状態考えるとイマイチ。
微妙に路面が湿っていたとはいえ速い方の本気モードの時のタイム向上率を考えるとちょっとまずいな~という印象です。

あと1つ2つなにか考えてテコ入れしないと!って感じですね。

最後にそっく号、しもみ?号と記念撮影的な?
※水はじきは抜群ですがムラも抜群ですorz
Posted at 2014/08/15 00:59:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

夏休みの宿題消化中 その1

先週の土曜日より会社が夏季休暇に入りました。割と長めの10連休!
もちろん、車いじりのために広島で過ごしています。

この休みではFDのメンテナンスとZ33を秋にはサーキットに持っていくための下準備を「宿題」として行っていこうと思っています。

ここ3日はZ33メインで活動してました。
台風が去った10日午後から作業開始です!

まずは、なんとなくエアクリーナー交換。
別のものを買いに行った某カー用品店で安売りしていたのでなんとなく購入。
外したフィルターはそれなりに汚れていたのでなにかご利益はあるはずです(^^)

取り付けは簡単で1分もかからなかったと思いますw



そして前半のメインイベント!マフラー交換です。
402123氏を召喚し作業開始。

今回は、大阪で乗ることを考えて無難なフジツボを選択。
広島で乗るなら東名のチタンも考えたんですが、これはまたの機会に。

効率の悪そうなY字のセンターパイプも合わせて交換です。
取り付け前の写真を撮り忘れたので取り付け後の様子をお楽しみくださいw

Y字パイプです。
若干最低地上高が下がるのが難点ですが純正より格段に太いです。


ネジの固着が酷くて困りましたが、ここで402123氏が大活躍!
非常に助かりました。

マフラーを後ろから覗き込むとこんな感じ。
取りつけは一度スタビを外す必要があったので少し面倒でした。
デフマウントブッシュがお漏らししているのはご愛嬌(※別途交換予定)です。


デフオイルの温度がきついと評判のZ33ですが、排気系との距離が近いのも原因の1つだと思います。
そのうちデフキャリアの横を通っているパイプは断熱したいですね。
バンテージだとデフオイル交換時にオイルが染み込む→引火が気になるので遮熱塗装でなんとかならないかな…

後ろから見るとこんな感じ。純正とあまり見た目変わりませんね。


肝心の音の方は…期待以上にイイ感じです。
巷で評判のサクラムやamuseは見送りましたが、エキマニ交換無しでこの音が出るなら私にはこれで十分です。


ブレーキとクラッチのエア抜きも行いました。
使ったフルードはFDで愛用しているコレ。
ちょっと値は張りますがよいですよ~。
最近、油脂類にあまり信仰はない私ですがこれはオススメです。
まるで純正のように癖のないペダルタッチのまま耐熱性がひたすら高いです。



その後、FDとZ33のホイールを共用するのに丁度いいワイドトレッドペーサーを取り付けエリアカップで使ったホイールを装着!するとなんか妙な見た目に…

肝心の写真を撮り忘れまくりなのでその2とかで載せてみます。
とりあえず、雑誌に書いてあるオフセットのホイールを履くには前後爪折りorハイキャンバー化が必要な感じですorz
Posted at 2014/08/11 23:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

腰痛対策とパワーチェックな週末

今週末は広島で過ごしました。

今週末の個人的な最大の目的は…

Z33のシート交換!

ここ最近、腰痛に悩まされてまして、原因を分析した結果、Z33の電動皮シートにいきつきました。

いろいろな意見があるとは思いますが、このシート、背中すべるし腰にフィットしないし正直最悪です。
どれぐらい最悪かというとS13やEG前期のシート以上に不快です。

と、いうわけで土曜日にシート替えてみました。
ほんとはレカロとか付けてみたいですが、今回は節約のため実家の部屋に転がってたFDの余りシート(ジーグ3)です。
レールはブリッドのIGというタイプです。


しかし、ここで問題発生…
座高の高さには自信がある(^^)ため、いつもシート取り付け時は低めのポジションから攻めるのですが、そこはドアの背が高いZ33。

この私の座高を持ってしてもガードレールが見えませんorz

さすがに危ないので初日にしてポジション変更。
どうにか見えるようになりました。

また、ステアリングが遠いことも気になっていたので、これまたFDのお下がりのナルディのラリーに変更。

この2点セットでずいぶん運転が楽になりました。
副産物としてこれまた最悪だった乗降性も飛躍的に向上!
高級感大幅減以外は最高ですw

※先ほど大阪へ移動してみましたが腰に異常なし。やっぱりフルバケでしょうw



日曜日の予定は…

【午前の部】しもみ?さんとタカタを走行&お互いダメ出し会
【午後の部】ALTEX002さんと石○さんのFDのパワーチェックになかっさんと共に同行

のはずでしたが、あいにくの天気と、しもみ?さんが拾い食いでもしたのか珍しく体調不良ということで午前の部はキャンセル。
午後の部のみの予定となりました。

広島ですごす時間は、移動だけでも結構なMPが消費されるので、できるだけ元が取れるような濃いものにしたいと思っていますが、それだけに午前の部不発は残念でしたorz

気を取り直して午後の部ですが、
パワーチェックの結果はピークパワー自体は大体一緒に走ったり外から見た印象と同じでした。
が…TD06のトルク特性には本当に驚かされました。

FDのタービン交換としてTD06とTO4Sは定番中の定番ですが、
想像以上にキャラクターは違うようです。
隣の芝が大変青く見えましたw

とりあえずうちの車はブーストが足りない?ようです。
Posted at 2014/08/04 01:30:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation