• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年 まとめ!

2014年 まとめ!2014年もあと数時間で終わりです。

走り納めをなんとなく逃したので日記にて今年を締めたいと思います。
※タイトルの写真は今年頂いた写真で一番気に入った1枚です。

今年も自分なりには濃い1年が過ごせたかな?と思っています。
特に、DZCを通して多くの速い方々と走ったりお話ができて大変刺激を受けることができたのは良かったです。
が…「井の中の蛙」という言葉を切実に実感した1年でした…。
来年はもっと経験値稼ぎに奔走する1年にしたいです。

サーキットでお会いする皆様、来年もよろしくお願いいたします!


以下、この1年の簡単なまとめです(^^)
○月別車ネタ集
1月:和歌山への旅路でスピード違反で捕まる…
2月:レブミーティングが雪で中止(FDで走行予約をすると必ず悪天候orz)
   TSタカタサーキットのFRラジアルレコードを更新して喜ぶ
3月:横浜のレーシングガレージ訪問
   お楽しみ会でエグバン大量ゲット
4月:ぱちさんにTSタカタサーキットのFRラジアルレコードを更新されて凹む
5月:アンダーパネル踏まれる
6月:ロードスター売約後に追突される
   ロードスターとのお別れ
   Z33はじめました
7月:DZCエリアカップでまさかの1位通過!
8月:Z33サーキット対応化着手
   ワックスのムラがひどいことに
9月:筑波サーキットに初訪問
   人生初のパンク
   DZCタカタ予選2位通過!
10月:Z33でタカタ新コースを初走行
11月:音量対策に明け暮れる日々
   DZCの合間にチューニングフェスタ観戦
   人生2回目のパンク
   DZC決勝惨敗
12月:特になし

なんかついてない1年だったのかも(^^;;

○今年のFDの故障→修理箇所
・タービンからのオイル吹き返し
 →メタポンノズル交換
・タービンオイルラインからのオイル漏れ
 →オイルライン交換
・アンダーパネルを通りがかりの車に踏まれる
 →FRP修理にて復活
・エンジンマウントのネジ折れる
 →ネジを交換
・タービンウォーターラインからの水漏れ
 →ウォーターライン再製作&交換
・リアブレーキキャリパー固着気味
 →キャリパーOH

タービンに泣かされた1年でしたね(^^;;
Posted at 2014/12/31 21:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

タイヤについて思ったこと

タイヤについて思ったこと惨敗だったDZCも終わり、まったりとしている今日この頃。

昨日ブリヂストンからRE-71RというNewタイヤが発表されたこともあり、タイヤについてふっと思ったことを書いてみます。

※(注)以下、あまりRE-71Rには関係ない上にたいした中身はありません。


DZCに参加されたことのある方なら分かると思いますが、
アンケートにタイヤに求めるものの優先度を記載する欄があるかと思います。

いつもグリップ優先で書いてくのですが、
今年はDZCにタイヤサイズの制限が入ったためか少し考えてしまいました。


今年のレギュレーションでは、一部の救済処置のあった車種やFFのリアタイヤを除き、255/40R17、265/35R18が実質的なコントロールタイヤでした。
少なくとも参加賞以上の結果を求めると自然とそうなっていく傾向にはあったと思います。

今年FDで使った265/35R18の☆印は、(私の運転技術では)正直去年まで使っていた285/30R18の無印より一発のタイムは劣る印象です。
☆印の285と比べるとさらにその差は広がると思います。


何が言いたいかというとタイムの期待値がタイヤサイズの時点でいくらか低くなってしまっているということです。

カタログで用意されている

「いっちゃん太くてデカイやつ!」

なら冬場のタイムアタックに良い準備ができた!とワクワク感がありますが、レギュレーションにあわせた妥協サイズでは、正直去年ほどモチベーションが沸きません…
※そもそもSタイヤでなくラジアルに拘ってる時点で…という議論は一旦置いときます(^^;;

タイムアタックに不適な夏場に走ることも多いDZC用のタイヤとして考えるならば、いっそことタイヤの性格も割り切って、

たとえば、もっと熱ダレが少なかったり
たとえば、
もっと磨耗が少なかったり
たとえば、
もっと磨耗してもグリップの落ち幅がより少なかったり
たとえば、
もっと排水性が良かったり(今年の決勝のハイドロはヒヤっとしました…)

というような、「もっと練習できるタイヤ」や、

明らかに合法ではないように見える、いびつなフェンダーがタイヤサイズ規制の原因なのであれば、サイズは細い(一般的なサイズ)けど、極端なコンパウンドで十分な性能持たせる(※サイズが小さい分は安価に…)

というような、「よりコントロールタイヤ的なタイヤ」など、
単純な絶対グリップ以外の性能を求めるのもアリ?とか思ってしまいました。

もちろん、タイヤメーカーはDZCのためだけにタイヤを開発しているわけではないので、まさに与太話なのですが、そういう極端な性格を持ったDZCspecみたいなのが合ってもいいのかなと。

☆印も十分な性能を持っていると思われている方も多いと思いますし、実際十分だと思いますが、個人的に磨耗とグリップのバランスが無印285より好みではないと感じている☆印265を相手に、この半年妙に敗北した気分なので偏った意見になってるのは許してください(^^;;


で、ここでやっとRE-71Rに話を振ると、

「もっと練習できるタイヤ」


で挙げた特性はそのまま私のブリヂストンのイメージとマッチしてます。
※01RとAD07の遠い記憶の比較イメージで語ってるだけかもしれませんが…

新しいRE-71Rがどういう特性なのか分かりませんが、新規で出すだけのキャラ付けを持ったタイヤであることを期待したいです。

あまり消耗を気にせず数走りたい派としては、このタイヤが期待通りしっかり練習できる特性を持って登場し、かつタイヤメーカー様主催でDZCのようにハイレベルな走行会が開催されると嬉しいなぁとか妄想してます(^^)
Posted at 2014/12/10 01:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

遠征こぼれ話

先日からの日記の通り、ディレチャレ決勝大会参加のため愛知県に遠征に行ってきましたが、ここまでの日記からはこぼれてしまった走りに関係ない小ネタを書き留めてみます。

##############################

<その① パンク事件>

決勝前日の音チャレ最終試験を終えたあと片付けと本番の準備をしていると…

「ん?これパンクしてない?」

的な、なかっさんの声。

Zの右フロントタイヤがパンクしてましたorz
グルっと1周見渡すと釘が…

人生2度目のパンクです。
15年から車に乗ってきて2度目なので少ないのではと思ってますが…

以前の日記を見られた方は記憶の片隅にあるかもしれませんが、
人生初のパンクは3ヶ月前の左リヤタイヤ(新品卸したて当日)でした…。
つまり1組のタイヤで2度目のパンク。

なんなんでしょうね~orz

パンクを直さないと帰れないので、
スパ西のコンプレッサーを借りてパンパンにエアを張り、
修理可能なお店を探し、土地勘のない蒲郡付近をウロウロ。

やっと見つけた日産ディーラーでは車高で引っ掛かり作業お断りされましたorz
フロントパイプの蛇腹が低すぎたようです。

さらにウロウロして見つけたタイヤ屋さんでは作業待ち多数のため待ち時間多数とのことで軽くお断りされ気味。
でも、別のタイヤ屋さんを紹介していただきました(^^)
で、たどり着いた2件目のタイヤ屋さんでは快く修理していただきました。

ランドマーク蒲郡様ありがとうございました!

余談として、そこは走るお客さんが多いみたいで、
ZⅡ☆やAD08Rだけではなく、86レース用のタイヤも置いてありました。
触ってみるとサイドウォールが滅茶苦茶硬く正にSタイヤのようなタイヤでした。
一度履いた車を乗ってみたいものです(^^)

##############################

<その② ヘッドセットを求めて>

ディレチャレではアタック中にクリアラップを取るためや、他の方とのタイム差を知るために外からの情報がかかせません。
そこで、友人にスポッターをお願いしていました。

が…タカタ予選で使ったヘッドフォンを久々に取り出すと…
壊れてましたorz

どうやら断線っぽい症状です。
事前にテストしておいて良かったです。

しかし、①のパンク事件ですっかり頭から飛んでおり、思い出したのはホテルに帰ってから。
チェックイン後に荷物を降ろし、再び蒲郡へ…
ヤマダ電機があることはリサーチ済みだったので無事スムーズに代替品を購入できました(^^)

それにしても、この1日で蒲郡近辺の地理に明るくなった気がしました(^^)

##############################

<その③ 赤色灯追尾事件>

決勝後の帰り道。今回は片付けがあるため広島まで移動しました。
助手席にはスーパーマルチ交代ドライバー??のしもみ?氏を乗せての移動。

眠い目を擦りながら福山東ICを通過した直後、
妙にいいペースの車がICから高速に上がってきました。

時間も時間だったのであまり気にせずペースを維持していると…
赤色灯と共にサイレンが…orz

「ヤベ~」

と、その瞬間車線をずらしてペースダウン。
ミラー越しに見える距離はまだ100m以上。

頼むから計測完了していないでね…
と祈りながら相手の通過を待つと何事もなく横を通過して行きました。

その後、その車は福山西ICから降りていきました。
前後に車は居なかったので狙われていたのは明らかでしたがギリギリセーフでした(^^)

##############################

と、まあ走りに関係ないところでもネタにことかかない遠征でした。
Posted at 2014/12/02 23:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation