なかっさんの応援のため、中山最速戦の見学に行ってきました。
実は長いこと中国地方に住んでおきながら、
中山サーキットは見るのも初めて!
岡山国際サーキットと同じICで降りるのは知っていたのですが、
改めて場所を確認すると想像以上にアクセスのよい場所にありました(^^)
広島までの移動に慣れた身には近いもんです。
朝7時前に大阪を出発して、龍野西SAで朝&昼食確保。
駐車場にいた珍しい色の70スープラ。
純正色にこんな色あったんでしょうか?
8時半ぐらいに中山サーキットに到着。
駐車場が分からなくてウロウロしたところ、ちょうど居合わせた
白66さんに助けていただきました。
朝一によく知った方に会えたので、
アウェー感が大幅軽減です(^^)
そして、入り口付近のピットはタカタやディレチャレでお世話になっている方々。
またまたアウェー感大幅減です(^^)
※雨の中遠征組に屋根下最寄の良い場所を割り当てられていた主催者のご配慮に感心しました。
しかし、奥の方を見るとタカタでも岡国でも見たことない車多数。
すご~く
峠の匂いのするあたりがさすが中山最速戦です(^^)
また、初めてみた中山サーキットのレイアウトにはびっくりしました。
思ってた以上に勾配がきつく、どこにも似てないレイアウトでした。
エスケープが噂どおりに少なくてこれまた
峠の匂いが漂ってきます(^^)
そしてあいにくの雨の中、みなさんの走りを見学。
当然、FD&Z33が気になるわけですが…
今回は初めて
FDかっつんさんの走りを見ることができました!
なんとなくコースを俯瞰的に見ていても
パッと目に留まる華のある走りは、どこでも好タイム出されてることに納得できました。
また、今回はZ33の方も1台いらっしゃったので話を聞いてみました。
なんといっても購入検討していたF355mm/R350mmのブレーキオフセットブラケットを装着されているではありませんかw
しかも、岡山の方ならきっと岡国も走られてるはず!
※以下、細かい会話の内容は除いて要点のみ抽出。
(私)「このブレーキなら岡国でも足りますか?」
(赤Z33の方)「足りません」
また、エンジンの温度管理がどの程度いけるのかも気になるとこです。
バンパーを覗き込むとやはりオイルクーラーが。
(私)「この(空冷)オイルクーラーで足ります?」
(赤Z33の方)「夏場は分かりませんが今ぐらいの季節までなら足りてます」
やっぱり~そんな気がしたのよね~
ブレーキはそんなに甘くなく、オイルクーラーは空冷追加は効果的。
ガンガン走りこめる仕様まではもうちょっとかかりそうですorz
でも、そこは最速戦に出るぐらい走りこまれてる方。
続けていろいろ有意義な話も聞けました(^^)
やっぱり生の声って大事です。
そして、午後からは天候も回復しレースの時間帯にはほぼドライ。
先日、タカタでも走られていた方だと思いますが、
アウディTTの方の走りは見ていて熱くなりました(^^)
ターボクラスのスタート直前の風景。
「あの道幅」、「あの1コーナーまでの距離」、「この台数」でグリッドスタートとか頭おかしい感じがステキでした。
そして、目立つアクシデントもなく1コーナーを曲がっていく方々はさすがです!
でも、レースの記憶は…
S2000がとてもとてもとても…(以降つづく)うるさかった!
で、半分が占められるぐらい写真奥の方の黄色トランクのS2000うるさかったです。
こんなにうるさいのは昔見たS耐の996ポルシェ以来です。
岡山県勢は全般的に広島勢より音量大きめでしたが、
この車ともう一台の銀色のS2000は激しかったです(^^;;
と、思いつきでまとまりなく記憶に残ったことを書きなぐりましたが、やはりサーキットに来ると走りたくなるもの。
危険なコースなので躊躇するものはありますが、機会があれば一度走ってみたいですね(^^)
Posted at 2015/04/20 22:38:58 | |
トラックバック(0) | 日記