• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

DZC美浜予選観戦!

昨日は、朝からDZCの美浜予選を見てきました。
※愛知に転勤になり美浜はグッと近くなりました。実家~タカタより近いです。

朝8時過ぎに現地に着き、見学にしては早かったかな~と思ったら
当然のように出迎えてくれたバケツ号…。

タカタの到着でもいつも全くかないませんが、距離はあまり関係ないようです(^^;;




とりあえず、気になりまくりのクラス3をチェック!
みずき@RX-7さんと、ついに初めてお話しできました(^^)
やはりこの舞台に出てくる人の話は参考になります。

雨宮のカーボンドアの重量にはちょっとビックリでした。
某スープラ並みのレーシングクオリティです。


Nクラス側の車両は一見おとなしく見えますが、昨年決勝で速かった方も混ざっており、激しい戦いが予想されます。
思ったより見た目上レギュレーションの盲点を突いたような黒い車は少なかったです。


語る必要もないぐらいの有名車両。
レギュレーションを攻めた?攻めすぎな?2015バージョンのエアロに興味津々でした(^^)



個人的にDZCの華と思っているクラス1
主に1コーナーで見てましたが、2台のEF8とパズルカラー?の黄色のEG6の進入は三者三様ながら、キレキレの動きで見てて気持ちよかったです!
1つのコーナーを曲がる姿を見るだけでとんでもないレベルなのがよく分かりました。



個人的に参加車両が一番大人でカッコいいと思っているクラス2
広島からはヨリさんが参加されてました。
いつ見ても綺麗でカッコいい車とドライビングです。


2位だった福井の方のS2000。
去年の決勝で見た効果が高そうなエアロは健在(リアバンパーはおとなしくなってました)。
難しい最終コーナーで綺麗にヨーが出せており、誰よりも速かったです。
高い車高に秘密があるのでしょうか!?


中にはこんな車も!
中期で色も一緒、ドライバーも以前FDで有名な方だったので応援していましたが、美浜というコースとFD2の組み合わせを相手にするとちょっと厳しそうでした。
Z33の限界をちょっと見ちゃった気がして寂しい気分になりました…。
思ったより動く足で仕上げられてるみたいだったので参考にしてみたいと思います。



車種は少ないながらも弄り方に一番個性が見られるクラス3!
美浜ではとにかくスムーズに車を転がすのが勝ち!なんでしょうか?
速い人ほど他のコース以上にスライドを抑えて走られているのが印象的でした。

当然FDを応援していましたが、優勝は先頭のS14の方でした。
攻めるところと抑えるところのメリハリが凄くあってとても参考になりました。


クラス3のNクラスではこんなドラマも!
なんと2本走って1/1000秒まで同タイム!
実況も盛り上がっていました(^^)

昨年の決勝前のスパ西練習でお世話になった方が優勝されたのでちょっと嬉しかったです。

で…最速を競うクラス4は…
写真を撮り忘れorz
タイムが目まぐるしく更新されるのを追っていたらあっという間に走行時間が過ぎ去っていました。

4WDのことはあまり分かりませんが、他のクラスと同様に車をスムーズに転がしながらも、うまくヨーを出して走られている方が速かったように見えました。
セットアップの技なのか運転技術の賜物なのか…4WDも奥が深そうです。
※とにかく少ないアクションで上手くヨーを引き出すのが美浜には重要なのかな?と感じました。


今回は楽しく見学させていただきましたが、再来週はいよいよ自分たちの番のタカタ予選です。
8月の転勤もあり、ちょっと走ることへのモチベーションが落ち気味ではありましたが、今回いろいろな方と話してかなり復活してきました(^^)

参加予定のクラス3Rはある程度表彰台候補者は予想できつつも超激戦が予想されます。
実力的にはちょっと予選通過は厳しいのですが、やるだけやってみます!
Posted at 2015/09/29 00:57:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

トラブル解消確認♪

前回タカタ走行時のトラブルがイヤな感じだったので、かなり無理して先週末も広島に帰ってました。

今月は3週連続の広島入りby新幹線。
交通費だけで約78000MP消費…ちょっとヤバいですorz


で、もちろんココへ!(土曜日午前)
※最近いつも会うわきまこさんも当然のごとくいらっしゃいました(^^)


前回のトラブルは電気系とガス欠症状の両面が疑われました。
そこで、バッテリーターミナルをしっかり締め込み&ガソリン満タンで走行。

数年ぶりのガソリン満タン走行でしたが、予想通り重量差でいろいろセッティングを外してバタバタ。
タイムの方は聞かないで下さい状態…orz


でも、なんと!

トラブル解消したっぽいです~♪(^^)

バッテリー端子の接触不良とすり鉢限定のガス欠症状の合わせ技だったみたいです。


ガソリンを265時代より15~20リッター余分に積まないとダメっぽいので
その後は、燃料が多い状況に合わせていろいろ微調整。
暑くなってきてさらにタイムはヘロヘロになりましたが、なんとか当たりを付けることができました。

でも、車の動きが左右でど~もバラバラなのは気になりました。
アライメントとったばかりなのに…。
元々FDってそういう癖がある車ではありますが、ヤな感じです…。



日は変わって、日曜日。
トラブルが解消して一安心ということでディレチャレに向けていつもより綺麗に洗車してみました。
久々にポリッシャーなんて出してみました。
白けたバンパーの光沢がちょっと復活しましたが、飛び石傷がよけい目立つようになったのはご愛敬ということで(^^;;

↓ボロがややボロぐらいにはなったでしょうか?

しかし、フロントのフェンダーアーチモールがポリッシャーの破壊力に負けてボロボロにorz
↑の写真に無いのは再塗装後乾燥待ちだからです…

また、先日makitaspeedさんのFDにあやかり、アンダーパネルにカーボン柄のカッティングシートを張り込んでみましたが、缶スプレー塗装よりは良い感じになりました(^^)

ついでに下回りも、飛び石傷まみれだったのでシャシーブラック吹き吹き。



その後、ど~にも失敗臭かったアライメントの再調整をなかっさんにお願いしました!
そして測ってビックリ!

左リアだけ変な方向向いてましたorz


ど~りで左右で車の動きが違ったわけです。


ちょっと欲張り過ぎた数値も程々に抑え(奇しくも8月のマグレタイム時とよく似た数字に)、帰宅時をブラブラ走ってみると…

前回は調整直後からど~も自分にはしっくりこない部分があったのですが、今回は明らかにイイ感じ。

やっと今のホイールとタイヤサイズでの自分の好みが見つけられた気がします(^^)
タイムにどう影響するかは全くわかりませんが…


いろいろ盛りだくさんの週末で19時前の新幹線に飛び乗るまでバタバタでしたが、今回は無理して移動した意味があったと感じることができて良かったです。
Posted at 2015/09/22 23:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

ちょっとしたトラブル…orz

親族の結婚式が土曜日に広島であったので今週末も広島で過ごしてました。

金曜日から休みかつ気候条件が良さそうだったので…


タカタ行っちゃう!?


とか考えたりもしましたが、祝いの席に水を差す事件が万が一起こるのも嫌だったので自重。
代わりに、金曜日は先週体調不良で積み残しになってた宿題を片付け、日曜日に走りに行くことにしました。


朝、タカタに着くとディレチャラーな皆さまが当然のようにいらっしゃいました(^^)
なんだか前回走行時と顔ぶれが大分被ってる気が…:


しかし、朝一の路面はあいにくのウェット
今のタイミングでまたホイール壊したくないので終始安全運転でした(^^;;


ここで気づいたのがアライメントを少しいじったせいかタイヤの当たり面の感触が微妙なこと。
少し走ってからでないと前回のような接地感&グリップが得られそうにありません。


そこで、2ヒート目もコース延長部分の折り返しが少し湿っていたのでちょっと抑え目でいき、完全ドライの3ヒート目から頑張ってみることにしました。


が…3ヒート目の2アタック目から1段ギアを上げると…

すり鉢立ち上がりで時々見舞われるエンジン失速症状が…
※リミッターにあたったような感じでエンジンが一瞬吹けなくなる症状で、タイヤのコンディションが良いときにかぎって発生頻度が上がり、DZC予選では毎年微妙に影響食らってる困ったちゃんです。


このヒートは様子を見ながらだましだまし走って迎えた4ヒート目。

これまで感じだことのないイケない感じの失火!?症状が…

これは壊す(すでに何か壊れた?)と思い走行終了。
結局、満足のいくアタックは1周もできずに終わっちゃいましたorz



午後から、なかっさんに症状を説明してあれこれ話していると、
バッテリーの接触不良 or ガス欠症状?
という結論に。


点検していると…バッテリーターミナルに異常発見

キノクニのワンタッチターミナルを利用しているのですが、マイナス側のターミナルと配線を固定するネジが緩んで接触不良起こしていました...orz

また、バッテリー本体の固定ネジも少し緩んでおり、強いGが掛った時にバッテリーが少し動いて接触不良を増長させてたみたいです。

走る方に頭が行き過ぎて、基本的な点検がおろそかになってたことが原因のマイナートラブルなので、予選前にしっかり点検しておきたいと思います。


さて、もう練習走行できないかもしれないんですがどうしましょう!?
Posted at 2015/09/14 00:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

DZC的アンダーパネル考察

GWにFRPのアンダーパネルを壊してしまったため、
以前↓のようなアンダーパネルを作りました(洗車前の汚い写真ですみません)。



ここで疑問!

「アンダーパネル等のせり出しは前後バンパーの先端に対し50mmまで。」

というDZCのルール。

いったい先端とはどこと解釈すればよいのでしょう?


DZC事務局に問い合わせてみました(^^)
結果、「バンパー先端」とは「バンパー中央の先端」であることが分かりました。

適当な絵ですが↓のような形状のアンダーパネルは許されるようです。


先端の解釈に関してはどうやらセーフっぽいです。
他の規定についても要確認ですね。

昨年参加した状態から縦横寸法は変わっていないので大丈夫と思っていますが、念のため次回帰広時に測ってみたいと思います。


【おまけ】
これが書きたくて上の絵を作ったんですけど…

例えばこ~んな形状のバンパーを作成すれば広大な面積を持つアンダーパネルを装着できちゃったりするんですかね?
誰かがやったら規定が厳しくなること間違い無しですが…(^^)



先ほど、タカタ予選に出走出来そうなお知らせが来たので準備にも気合いが入りまっす!
Posted at 2015/09/09 00:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

効率の悪い休日の過ごし方...orz

DZC準備のため週末を広島で過ごすと決めたのが木曜の午後。

喉の調子が悪いと感じたのが木曜の晩。
疲れた時に喉が痛くなる→発熱は、これまでにも仕事が忙しい時によく出る嫌なパターン。
早めに就寝し金曜日を迎えると…

さらに怪しさUP!orz



金曜の午後は仕事が研修的な感じでちょっと楽だったんですが…

あ、今体温測ると見たくない数字がでそう…な状態orz

のど飴が手放せない状態でしたが、
きっと明日にはよくなるはず!と無理を押して予定通り広島へ移動。



そして、土曜日起きると…

現状維持~orz

ちっとも体調は良くなりませんでした。

体調が戻ればそっくさんの誘いに乗って、タカタサーキットのレンタルカー(MR-S)を運転しにいく予定でしたが、乗りなれた自分の車で普通に運転するのも嫌な感じの体調だったためキャンセル。


しかし、タウリン3000㎎の栄養ドリンクを飲んで大人しくしてたのが功を奏したのか、午後には頭がめっちゃ痛い以外は動けるようになったので…

このままでは往復の交通MP約26000が丸損になってしまう!

と、いうわけで(※風邪ではなく疲労による発熱ということもあったので)いつものcarfactory
N-one
さんへ。


この通り、ホイールは綺麗に復活しました!
まぁ、買い替えなんで当たり前なんですが…

1本だけの注文って納期かかったり断られるかな~と思ったんですが、一瞬で届きました。
ただし、長期在庫を伺わせる、商品が入っているとは思えないくらい汚くなった箱で届きました(^^;;




続けて、ホイールが大きく歪むぐらいの衝撃が足回りに入ったということもあり、アライメント調整をお願いしました。
※急な依頼に対応していただきありがとうございました。




結果は…これまでも取り直した際には見られていたレベルの常識的な範囲のズレでとりあえず問題なさそうでした。
そこから、先日走行時のフィーリングから改善が望めるように微調整していただきました。

しかし、夜になるにつれて体調が再び悪化…。
帰宅して体温を測ると…見事に発熱といえる数字でしたorz



迎えた日曜日。体調は最悪。
しかし、何かしないと前に進みません。

再びタウリン3000㎎パワーを借りつつ休むこと数時間。
昼前にはなんとか起き上がって、ちょっとフラフラしながらも4輪ジャッキアップ。
とりあえず前回走行時にちょっと気になったブレーキのエア抜きをしました。

そして、恒例のタイヤ掃除。
毎回この作業をしていて思うのですが…

どなたか、

どんなPCDのホイールもグルグル回してくれる装置
なんなら表面を薄くそいでくれるカンナ機能付きも可!

を開発・販売していただけないですかね?
タイヤ1セット分ぐらいまでの価格なら買ってしまうと思います(^^)
今回は体調悪かったので軽めの手抜き掃除で終わりました。


と、ここまでの作業をしていてちょっと気になったのが、下の写真の赤丸で囲った部分。
やっつけで張り付けただけのイケてないフェンダーアーチモール…




確か、塗装可って書いてあったはず!

と、いうわけで一度取り外し、手近にあった黒のスプレーで適当に塗りました。
そして、両面テープを買いにホームセンターへ言っている間に事件は置きました…

カーポートの下にも雨が吹き込んで塗装台無しorz

そして、愛知帰還へのタイムアップ…
あわれFDはジャッキアップされたまま放置されることになってしまいました。

他にも、先週makitaspeedさんのFDを見て真似をしよう!と心に決めた小技アイテムも入手していたのですが、それも現物を確認したのみ。


結局、何をするにも効率が悪く、次回帰広時への宿題をたくさん残して無念の残る週末でしたorz
次週も土曜日に外せない用事があり広島には帰るので、合間を見て残作業を消化したいと思います。
Posted at 2015/09/07 00:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation