• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

サーキット見学行脚♪

サーキット見学行脚♪この土日は広島からヨリさん、ユウ。さん、四国からかににくさんというS2000の豪華メンバーが遠征して来られるということで見学に行きました!

土曜日は美浜サーキット。
現地に到着すると風の強さにビックリ!

DZCで言うところのクラス2な方々がたくさん。
超実力者達の中に混じって初走行のユウ。さん、かににくさんの走りに注目です(^^)



結果は…お二人とも目標を達成されたみたいでよかったです(^^)
数年前の私の初走行のタイムなんて簡単に超えられるあたり流石です。
※逆に自分自身はタカタ以外のコースでもっと走れないとだめですよね…orz

特にユウ。さんはDZC美浜予選に参加されても好結果が期待できる好タイム!
ちょっとしたトラブルもありましたが当日中に究明できて良かったです(^^)




美浜終了後はヨリさんに声を掛けて頂き、S2000の会?に混ぜてもらいました。
S2000会の重鎮な方々と濃い話を楽しめてとても楽しいひと時でした(^^)

急遽混ぜて頂いてありがとうございました!

印象に残ったのは、比較的オープンに情報交換をされていたこと。
FDでこういった会が開かれる気がしないので新鮮な気持ちと共に羨ましく思いました。
FDでガチで走り寄りなミーティングなら参加したいっす。
※逆にロータリーをやたらと特別視するオフ会系には馴染めないかもしれないっす…



が…、会場は多治見ということで思ったより自宅から距離があったのでそのまま宿泊。

しかし、朝家を出た時点では美浜から直帰の予定だったので正に手ぶら!
ホテルでなんとなく洗濯しつつ…
日曜日のYZサーキット見学に備えました。

※気象ニュースで有名なある意味「聖地」多治見は京都ばりに寒かったです。夏熱いのも頷けます(^^;;


そして日曜日は予定通り初YZサーキットへ。道中の道が楽しくドライブ出来ました(^^)
広島の方に分かりやすく伝えると、道中はタカタの54号後のような道かと思わせて最後の数キロはタマダへ向かう道のような感じでした。

美浜もたいがい寒いと思いましたがYZは比じゃなかったです…。
写真を撮っていると携帯のバッテリーが速攻で電圧低下するぐらい寒かったです(^^;;


当日は走行会だったみたいでビックリするぐらいDZCでよくお会いする方々が多かったです。



前夜のS2000の会の皆さまも当然多数エントリーされてました。



スーパーチャージャー仕様のS2000。
オーナーさん手作りのプリンを御馳走になりましたが、まさに「ゴチソウ」
プロ級の腕前でした(^^)
サーキットで手作りプリンというインパクトが先行しましたが、走りの方も凄かったっす。


最も度肝を抜かれたのが有名なこの車。
実写を見たのは数年振りでしたが、

すべてに理由がある!

そんな感じのすごい作り込みでした。
もっと走りを見ていたかったのですが駆動系にトラブルが出たみたいで残念でした。



最後の写真は1コーナーに飛び込むユウ。さんをパシャリ。



他にも書ききれないぐらい、いろいろ見て聞いてと充実した2日間でした(^^)

が…やっぱり自分も走りたいというのも本音。
FDを持ってくるのは色々面倒なんですが、せめてZ33で走れるようにタイヤだけでも準備しようかな~と思いました。
Posted at 2016/01/18 23:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

延命措置と小物整理

年も明けて少し経ちましたが…
箱根駅伝を見るのもそこそこに、2日から作業開始!

ちょっと高めにジャッキで上げて…


下回りやタイヤハウスの防錆塗装をしました。
アンダーコートレス&あちこち溶接で補強してあるので年1~2回は行ってます。
今回はついでになぜか持っていたノックスドールを中空部に施工してみました。



そして、これまた定期作業の窓のお掃除!
アクリルウィンドウをポリッシャーで磨きました。
随分透明度が増しました(^^)



ポリッシャーを出したついでに羽根も磨いときました。
クリアゲルコートのままなんでこれまた欠かせません。



エンジンルームも掃除してみました。
インタークーラーを外してオイルの吹き返しチェック&掃除。
オイルの吹き返しは完全に無くなりましたね(^^)

冷やしもののコアの掃除&フィンの目立ては時間がかかるので今回はほどほどに。


以前、吹き返しが多かったころにブローオフからのオイルでベトベトになっていたMDIも一回外して掃除しました!
ステーの塗装剥がれも塗り直してイイ感じです(^^)



そして…認識率が悪い&位置がかっこ悪いサーキットアタックカウンターのセンサーを移設。
適当にステーを作って、フェンダー固定ネジと共締めでサイドステップの中に内臓。
多分、位置が高かったのが認識率悪化の原因だと思うのでコレで解決するはず!
※上手くいったか確認する術がなかなか無いのは問題ですけど(^^;;


と、軽作業ですがプチリフレッシュできました!
車が手元にあればこういった作業は日々少しずつでもできるんですが、このためだけに帰省するのももったいないので、まとめてやってみました。

本当はアンパネ改良やアンパネ補強を兼ねたカナード作成も考えていたのですが、メンテナンスや信頼性向上系の作業を優先してこの連休はここまで。
※最初の写真の後ろに写っているプラダンはカナードの型取り用だったりします(^^;;

明日には愛知に向けて移動開始でっす!
Posted at 2016/01/03 22:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

2016年はじまりました!

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



とりあえず、新年初日ということで登山してきました!(ヒマなもので…)
景色を楽しもうと思ったら木が覆い茂りすぎて海があまり見えなかったのがちょっと残念でした(^^;;



とりあえず、久々にタカタへの道中以外に距離を乗って、FDの現状把握ができたので良しとします(^^)



2016年の抱負…はまだ思いつきませんが、交通費ばかりにMPを吸い取られない上手い活動体制を取って、今年こそは多少タカタの走行回数(≒交通費)を抑えてでも、FDのアップデートを行ってみたいです(^^)

目下の課題は、フェンダー拡幅とエンジンOHです。
純正フェンダー+295は入れるだけで精一杯で、トレッドセッティング代が皆無…、約5年3万キロほぼサーキットONLYで使って、いよいよおくたびれ気味なエンジン…。
どちらも解決のためにはMPを大量消費する項目なんで悩ましいところです…。

さらに、今年は車検年なので、いつ何をやるかというタイミングも悩ましいです…(^^;;

とりあえず、思い出したからにはと車検証等の書類一式は発掘しておきました。
走る車は書類を置く場所がないので管理が困るのが難点です。
よい管理方法があったら教えてくださいm(_ _)m
※タカタ予選直前に車検証が見当たらず随分あせったのはここだけの話です…



また、2016年に向けた活動の一環として、10~11月の残業バブルに乗っかって、Z33の運転席を新調しました!
ZIEGⅢはハンドルとサイドサポートの隙間が狭すぎて乗り降りが非常に不便だったもので…。

いろいろ悩んでサイドサポートが低くZ33の内装にマッチしそうなedirbの042にしました。




取り付けてみるとこんな感じです。
ずいぶんと乗り降りがしやすくなって狙い通りです。



実は、今回のシート購入の真の目的はFDの助手席復活です。
だいぶタカタの走り方も煮詰まってきて壁に当たっている感があるので、助手席に友人を乗せてアドバイスを貰おうという作戦です。
※Z33のこれまでの運転席はFDの助手席だったんです(^^;;

相当久々に助手席が付きました!


が…助手席位置に積んでいたバッテリーを後部座席に移動した状態でタカタを走ると、ど~にもフロントの荷重が抜けやすくなりタイムも奮いません。
バッテリー搭載位置は要見直しです~。


と、こんな感じで2016年の活動はスタートです。
色々と妄想が先走ってますが1つずつクリアして、年末に

「楽しかった!」

と言える1年にしたいと思います(^^)
Posted at 2016/01/01 23:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation