• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

タカタ新舗装初走行とナイトー自販お楽しみ会参加~♪

今週はTSタカタサーキットの新舗装を走ってきました!

実は、新舗装初走行はナイトー自販さんのお楽しみ会の予定でした。
が…天気予報を見ると日曜日はあいにくの雨模様

今シーズンのアタックはこの週末が最後の予定です。
ドライで1本も走らないままシーズンオフをしてしまっては悔いが残ります。
また、愛知~広島の往復にはMPを約26000消費するので日を改めるのもキツイ状況です。
移動中の新幹線の中で土曜日走行プランが浮かびました(^^)

しかし、最終の新幹線でFDを置いている実家にたどり着いたのがほぼ日が変わる直前。

走行するかどうかを迷いながらも
 ・バッテリーをディレチャレ用の位置に移動
 ・ブローバイ対策強化
 ・新舗装を想定した足回り妄想セッティング
 ・洗車
のメニューを終えると午前3時半orz

しかし…

洗車中にGTウィングに溜まった水が凍り始める気温にやる気UP!

結局、程々の仮眠だけで土曜日の新舗装に挑みました(--;;



タカタに到着すると先週の新舗装偵察時に見かけた顔が多数。
やはり皆さん考えることは同じのようです。
※今回はDTAのスタンプが溜まっていたので走行料金は無料でした(^^)

次の日もあるので感触を確かめる程度に2ヒート走行。
タイムはアタック2周目に出た57秒8程度でした。
旧舗装の1500で58秒2が出ていることを考えると物足りない結果ですorz

タカタへ向かう道中から薄々感じてましたが車の感触が悪く妄想セッティングは外した感じでした。
ほんとはもう1ヒート走るチャンスがありましたが、タイムは望めない感じだったので終了。

撤収後にcarfactory N-oneさんにてなかっさんと相談の上アライメントを変更しました。
旧舗装の1500時のアライメントに近づける方向です。
※低速コーナーが減ったので中速コーナーを欲張る方向にシフトです。


そして迎えた日曜日のお楽しみ会。


いつものように凄い台数集まっています(^^)


この日は朝の道中から車の感触が良くタイム更新の期待大でした!

予想通りアタック1周目から57秒5、アタック2周目には57秒3とやっと新舗装なりのタイムに。
そして、2ヒート目には57秒2が出ました!

その後も全ヒートの全アタックよほどの失敗が無い限り全て57秒3だったのでアライメント変更は大正解だったようです(^^)

ただ、タイムが揃うということは朝イチの一撃はもっと出るはずで、人間側がリミッターを掛けちゃってますねorz

タイムが揃った要因として走行会スタッフの皆さまの熱心なコース清掃のおかげな部分も相当大きかったです。ほんっと~に有り難かったです。

結局走行中は雨の影響もほぼ無かったのでラッキーでした(^^)


走行動画もカメラアングルを変えて撮ってみました(ベストラップの周の動画のはず)。


まだまだコース攻略できておらずミスも多い恥さらし動画ですが、路面のスムーズさは伝わると思います(^^;;


以下、2日走って見ての新舗装の感想です。

〇1500に戻ったレイアウトは!?
シケイン無しの1500コースは正直今までで一番好きなレイアウトなので大歓迎です(^^)
パワー差は出ますが駆動方式や車重の有利不利が極端に出ないのも良い点だと思います。
さらに、ジャンプ台を嫌ってフルコースに主軸を移した皆さまも帰って来ていただけるとタカタが更に盛り上がるので嬉しいです(^^)

〇新舗装のグリップは!?
グリップは笑っちゃうぐらい良いです(^^)
これまで走ったことのあるどのコースよりも圧倒的にグリップします。
特に縦やステアリング切りはじめのグリップはすごいです。
ウェットはまだ走れてませんがきっと食うことでしょう。

これまで足回りの問題やタイヤサイズ不足でグリップ不足に苦しんでいた車は恩恵が多いのではないでしょうか。
また、恐怖心から車なりのタイムまで出せていなかったビギナーも、ある程度のところまではかなりイージーにタイムが出せると思います。
なにより、安全に高いスピードレンジが楽しめるのは良いことだと思います(^^)


〇走り方は何か変わる?
旧舗装と同じ走り方をすると余りタイムも変わりませんでした。
つまり、新舗装を活かすには走り方を変える必要がありそうです。

・ハンドルの操舵位置は奥目から
・操舵スピードは速く
・操舵量は初期から必要量分を一辺に
・ハンドルとブレーキのオーバーラップ量は大きくなる方向
といった感じです。

今まで走ったことのあるコースだと鈴鹿ツインGコースと要求してくるものが少し似てるので、鈴鹿ツインをホームコースにされている方は短期で攻略されるんじゃないかなぁという印象です。
※トップフューエルな皆さまのご来場お待ちしております(^^)


〇最もタイム向上につながる改修は!?
うちのFDではあきらかにすり鉢~最終コーナーの間の区間です。
ココだけで旧舗装からの改善分の半分近くを稼ぎ出せてます。
シフトアップ位置も明らかに手前になりました。


〇最終コーナーの改修効果は!?
以前から改修を要望する声をよく聞いた最終コーナー。
元からほぼ全開だったので正直タイムへの恩恵はよく分かりません(^^;;

スムーズな路面を選んで走ると当然楽にはなっているのですが、初期舵角が強くなるので全開時にリアがムズムズします。
インカットすると丁度アクセルONの位置にギャップあるので今までと結局あんまり変わりません。

※動画の周では妥協ラインで入ってます。
 気持ち的にはインカットですが自分の車ではイマイチだったので封印しました。
 最終的にはインカットが速いでしょうから、この辺も今後の課題です。


〇個人的に嬉しいポイント!
タイヤ摩耗が異常に綺麗でタイヤカスが付かないことに尽きます。
タイヤカスが付かないから連続アタックしてもタイムが落ちません。
結果、コースが短くなったことと合わせてたくさん練習できます!
綺麗に摩耗するので新品タイヤと中古タイヤのタイムギャップも縮まると予想されます。
車両メンテナンスの時間が限られている身としては色々な面から大変ありがたいです。
Posted at 2016/03/28 22:45:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

タカタ新舗装と渋滞な週末

先週末は広島で過ごしていました。

目的はいろいろとあったのですが…
まずは年明けからずっと悩んでしたFDの2016Specの段取り。
とりあえず、方向性は決まりました。
よって、今月一杯走ったらFDはしばらく暇を頂く予定です…。


お次はタカタ新舗装の視察!
※今回は、その後のスケジュールを考え走行を控えました。

みてください!この黒々とした路面。
お昼休憩に歩いてみましたがすごいグリップ間が靴の底から伝わってきます。
当日いらっしゃった面々に話を伺っても凄いグリップとのこと。



地方のミニサーキットにこれだけの投資をしていただけることは1ユーザーとして大変うれしく思います。
これだからタカタは止められないんです(^^)


続いてコースの変化。
一部の方の走行動画ですでに気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、すり鉢立ち上がりのアウト側が広くなってます。

すり鉢進入もラインの自由度が増しているように思ったので、ここの攻略がタイムアップの大きな鍵になりそうです。



さすが!と思った改善がコース進入のホワイトライン。
これまで以上に十分なスペースが割かれていたように思います。
これで、TSタカタサーキットユーザーにありがちな悪癖ホワイトラインカットが減ると良いのですが…。




と、ここまでは良いことづくめの新舗装だと思います。
が…唯一気づいた注意点も。

新舗装ずいぶん分厚いんです!


路面の凹凸を慣らすため、サーキット舗装としての水はけを確保するためだと思いますが、
舗装外との段差はこれまでより大きくなる傾向にあります。

つまり、「FR車あるある」のインフィールド出口のアウト側に右リヤタイヤを落とすミスをやらかすと…

ホイールがこんな形になってしまうかもしれません…





いつも、こういう落とし穴にハマってホイール壊してるので注意したいと思います(^^;;


そして、この週末最大のイベント!車両運搬です。

先日の近大GPで残念ながらトラブルリタイヤとなった友人のS15。
広島のお店に預けて帰ることになってしまったのですが、修理完了とのことで、
たまたま、現住所がお互い近いので代理で愛知まで引き上げることに。
※来週が走行会予定と聞いていたのでなんとか持って帰ってあげたかったんです。




連休の中日ということで、大丈夫だろうとタカをくくって広島を出たのですが…正直甘くみてました。

・東広島の下道で大きな事故があり高速に乗るまでに渋滞
・他人の車のため当然いつも以上の安全運転
・高速は普段乗りなれていない方が沢山
・神戸~宝塚通過に1時間半程度かかる大渋滞
・豊中~吹田あたりで再び渋滞
・新名神に入ったところで日が変わり…
・鈴鹿辺りも車が多く…


結局、移動に7時間以上かかりましたorz
年明けにほぼ同じ距離をZ33で4時間台前半で通過したことを考えるとえらく苦労しました。

でも、何事もなく友人に引き渡すことができて良かったです(^^)


次回の広島は今週末です。
いよいよFDで新舗装走行できる予定なので楽しみです(^^)
Posted at 2016/03/22 00:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

2016走り初め@近大GP

2016年に入り早2か月が終わろうとしていますが、ようやく走りに行くことができました!
毎年参加させていただいている「近大GP」に今年も混ぜていただきました。

今回の走行車両はFDでした。
ホームコースのTS-TAKATAサーキットでFDでタイム計測するのは昨年のDZCタカタ予選以来4か月振り
こんなに空いたのはここ数年では初めてかもしれません…。
やはり広島~愛知間の距離をちょっと感じてしまいます(^^;;


今回はドア交換後の初走行、タイヤはタカタ予選で下した目のある方の295のZ2☆。
さらに、DZC走行時と同じように、シートを降ろしてバッテリーを助手席位置に移動!
と、珍しくDZC以外で気合いを入れました。


もうコース改修前にアタックするのは最後と思われるので、温存無しの狙うは70秒切りです。



プラス材料とマイナス材料が五分五分かな~と若干不安に思いながらのアタック!

が…70秒4の大撃沈orz


いくら久々、いくら期待より若干暖かかったといっても、70秒切りは正直見えません~。
まだまだ人間も車も足りないようです。


アタックは失敗しましたが、今回の重要なトピックはもう1つ…

人生初!FDでアタック中の車載動画を撮ってみました。

70秒4が出たときの計測ラップです(編集しましたがたぶん合ってるはず…)。



カメラ位置が悪かったため、走行ラインが見え難いちょっと残念な感じになっちゃいました。
次回はもう少し改善したいと思います。
※今回はビギナーということを言い訳にそのまま晒します

午後からは、ウェットのため、このたび復活したそっくさんのAWターボと追いかけっこして遊びました。

雨が強くなったり弱くなったり目まぐるしく変わる最中の走行枠だったため、前の周で出来たことが次の周では出来なかったり、逆にグリップ余ってしまったり。

ミラーを見て相手の距離を見ながらの意地の張り合いはサイコーに楽しかったです(^^)

レースをするところまでは度胸もMPも足りませんが、こういった仲間内で絡む流れは今後も作っていきたいな~と思います(^^)
Posted at 2016/03/01 01:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation