• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年 まとめ!

2016年も最終日です。

この1年を振り返ると…
残念ながら数年後に振り返ると何をしてたっけ?となるパターンの
「薄い年」
だったような気がします(^^)

とりあえず、2016年の出来事をトピック別に振り返ってみたいと思います。


〇DZC不参加
ここ数年はDZCを目標に動いていたのでこれを最初のトピックに挙げました。

当初は今年も参加する気満々でレギュレーションの発表を待っていました。
が…

 ・予選なし→良くわからないポイントシステムへの変更
 ・定まり切らない車両レギュレーション(FRPリアゲート禁止→のちにOK等)
 ・決勝が平日2日の日程での開催

(私から見て)改悪にしか見えない内容だったため、残念ながら不参加を決めました。

結局…
目標がない→モチベーションが上がらない→そのまま年越し
そんな感じです…orz

来年、参加しやすいように改正されることを祈っています。


〇TSタカタサーキット コース改修

TSタカタサーキットが1500コースに戻りました。
1500コースが一番バランスに優れ、車にも優しいレイアウトだと思っていたので大歓迎でした。

特に1500コースを楽しもうと思い購入したZ33の行き場が出来てよかったです(^^)
※購入して最低限のものを準備している間に1800コースへの改修が入ったので…


〇FD3S
DZCに参加しないと決めた時点で、車両のアップデートを行うことに決めました。
※参加しながらだとタイヤを用意するだけで一杯一杯だったもので…

まず、年初に課題に挙げていた「フェンダー拡幅」を行いました。
これで、ホイール選択肢が増え、トレッド調整しろを作ることができました。
同時にGTウィングを念願のエスプリ製に変更しました。

続いて、もう1つの課題として挙げていた「エンジンOH」に着手頂いています。
再利用部品満載のローコストエンジンですが、もう2~3年は無事に動いて欲しいものです。

バラすと補器類にも諸々不具合が見つかったので、「このタイミングで良かった!」と思いました。
そういう意味でも、今年遠征を控えたのは正解だったのかもしれません(^^;;

暖かくなるまでにはなんとか仕上げて、タカタの自己ベストを更新できるといいな~と思ってます。


〇Z33
FDで走れないときの代打、愛知でのスポーツ走行と活躍してくれた1年でした。

大阪時代ほど長距離移動を行わなくなったため、バネレートをサーキット寄りに変更しましたが、サーキットでは運転しやすく楽しめる方向になったのが良かったです。

最後の最後にブロアファンが故障するという悲しい状態で年越しを迎えることになっちゃったのだけは残念でしたorz


〇サーキット走行回数

サーキット走行回数は以下の通りでした。
余り走った印象の無い1年でしたが、回数だけはボチボチ走ってますね(^^;;
幸田サーキットは楽しかったのでまた走りにいきたいです。

【コース別】
 ・タカタサーキット:16回
 ・オートランド作手:2回
 ・幸田サーキット:1回
【車両別】
 ・FD3S:6回
 ・Z33:13回


それでは皆様、よいお年を~
Posted at 2016/12/31 13:16:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月25日 イイね!

2016走り納め?in TSタカタサーキット

12/25にTSタカタサーキットに走り納め(予定)をしてきました~。
車両はZ33です。

今回はGredge07RRをタカタで初めて使用しました。
これまでのベストはGW中に295/30R18のZ2☆(3分山ぐらい)で出した60秒811。
これに265/35R18の07RRでどこまで迫れるか?がポイントです。

朝タカタに着くとかなりの良コンディションに見えました。
FDを持ってくればよかったと少し思いましたが…
四国の方々がやられていた儀式を真似てベスト更新を祈願しました…
※見よう見まねなので正しいやり方があったらダメだしお願いします(^^;;



羽無し車両なので翼を授けて頂きたいものです(^^)

結果は…

コースイン直後から自己ベストを更新!

2ヒート目に車に慣れたところで60秒370まで出ました。
残念ながら分切りはまだちょっと遠いですが、これは来年の宿題ですね(^^;;


他にもベスト更新された方多数(更新された皆様おめでとうございます!)。
やはりコンディションには恵まれていたようですね(^^)

自分の走りとしては嬉しいような物足りないような走り納めでしたが
多くの方とお話しできて楽しい一日でした!

走行動画です。


#####
以下、タイヤインプレのため興味の無い方は読み飛ばしてください(^^;;

ホームコースで07RRを使用した印象ですが…
※作手よりは妥当な評価ができると思ってます。


横(※斜めを含む)の性能はZ2☆より明らかに良かったです。
1コーナー、新コース入口、最終コーナーのようにある程度の車速で曲がりながら加速するところは、295のZ2☆時のGPSログと比較しても明らかな上積みがありました。

しかし、ブレーキに対する性能はZ2☆と同等か少し劣る印象でした。
これは作手では良く分からなかったポイントです。
ロック寸前のインフォメーションが薄く、ABSを弱介入させるようなブレーキが踏み辛かったです。
グリップ力は悪くないのですがコントロールが難しい印象でした。


今回のベスト更新は、Z2☆比で横グリップのプラス分と減速時の縦グリップのマイナス分を差し引きしてプラス分が若干上回った結果だと思われます。

これまで使ったことのあるタイヤに例えると、「熱ダレし難いR1R」です。
縦横のバランスや食いつくポイントが似てると思いました。


作手のようにフルブレーキを余り踏まないコースではメリットがより多く活きますが、タカタでは作手程のメリットは感じなかったというのが正直なところです。
ブレーキの踏み方はコース習熟度でも変わってくると思うので、コース習熟度が低いコースほどメリットが活きるタイヤということも言えるかもしれません。

なにより、重量級のZ33では265/35R18では全く足らないので、もう少し大きいサイズを試してみたいです(^^)
Posted at 2016/12/27 13:20:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

霧のタカタと免許更新

昨日はタカタサーキットを走ってきました~。

本当はDZC決勝の見学にも行ってみたかったのですが都合がつかず…orz

そんな中、四国からS2000やインプレッサの最速クラスの方がタカタに来られることを耳にし、新幹線に飛び乗りました!


が…元々年末までタカタを走る予定はなく、先週作手を走るためにいわゆるレーシングギアはすべて愛知にorz
※作手を手抜きせずちゃんと走るつもりで一通り本チャン用の道具を愛知に持ってきていました。


しかも、今回は後に続く用事の都合で車での移動はNG。

そこで…考えた結論!

ヘルメット、グローブ、シューズ、エアゲージ等々が入った怪しいカバンを持って忘年会に参加!


車の事に関しては割と変態な自覚ありますが、流石にちょっと恥ずかしかったです(^^;;


そして、タカタにつくと凄い台数。
走行会でもなかなか集まらないんじゃないかという台数です。

今回もいつものヴィダルサスーン号と一緒に現地まで向かいました。


絶賛ゼスチャレ開催中のS2000&インプレッサ組の皆さま。
※今回、自分はZ2☆のため、ちょっと寂しかったです(^^;;



岡山からもS2000の皆さまが来られていました。
と、いうか全体的に先月の走行会が終日ウェットだったためそのリベンジという方が多かったように思いました(^^)



そのほかお久しぶり~な方をはじめ見知った方多数。
そんな個人的に豪華な顔ぶれにワクワクしつつも、それを吹き飛ばすぐらいの…

ビックリするぐらいすごい霧!
そしてまたしてもウェット!orz


朝イチはコースの先が見通せないぐらいの濃霧でした。
※写真は正午前に撮ったものなのでかなり晴れたときのものです。

しかも、この霧がなかなかしつこく、午前中はずっと煙っているような状態でした。
タカタ+霧はこの季節の定番ですが、ここまで晴れない霧は珍しいです。


そんな中、走らないと路面も乾かないと思い午前中は3ヒート(5グループ)走って

NoTime→64.0秒(ウェット)→60.2秒(セミウェット)

セミウェットで頑張って分切り狙いましたが、ちょっと届かず(^^;;
車の感触はイイ感じだったため、このままでは終われないと午後も延長戦に突入!


お昼休みの間に

路面コンディションが急速に回復
併せて気温もグングン上昇(15℃程度)


そして、午後の2ヒート目にドライになったところで57.6秒までは出ました。
これが当日の自己ベストタイムでした。

久々の57秒台でしたが、ペースを上げて行くとウェットでは乗り易かったセッティングがイマイチしっくり来ず、やや迷宮入りしそうな気配です…

多少不完全燃焼感はありましたが今回の走行でFDの年内の走行は終了です。
当日お話しさせていただいた皆様、楽しい1日が過ごせました!
ありがとうございました(^^)


年末年始は冬休みの宿題(※溜まっている工作)を消化しつつ、Z33でベスト更新狙ってみます!




そして…楽しい1日から一夜明けた本日は免許の更新に行ってきました。

未だ住民票が大阪にあるため、門真運転免許試験場にて更新です。
無駄な移動時間に、改めてなんかな~とモヤっとしました(^^;;

大阪の公共施設ってどこも古くて狭くて小汚いイメージ(※最寄りの市役所が酷いのでその先入観が…)でしたが、思ったのとまったく違って綺麗な施設でした。




更新の手続きの流れも

大阪の(年配の方の)言葉に慣れず、係員がイマイチ何言ってるか良く分からないこと
(たぶん多くの人を捌くため)係員の対応がとてもせっかちで無愛想なこと


を除くと、これまで更新していた広島免許センターより分かり易い作りで良かったです(^^)

思わぬところで地域性の違いを感じつつ大阪を後にしたのでした…。
Posted at 2016/12/19 21:07:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

はらしゅんくん走行会in2016冬に参加してきました!

はらしゅんくん走行会in2016冬に参加してきました!本日は、はらしゅんくん主催の走行会に混ぜていただき、オートランド作手をZ33で走ってきました。



まず最初に、同走行会に参加された皆さまお疲れ様でした。
主催のはらしゅんくん、春に続き混ぜていただきありがとうございました。
大変楽しく半日遊ばせていただきました!
※以下、走行会の内容とは直接関係のない話ばかり書きそうだったため最初に失礼します(^^;;


作手は春の同走行会以来2回目、7か月ぶりの走行です。
今回の個人的トピックは、気になっていたタイヤ「Zestino Gredge 07RR」での初走行です!
※前回走行時は中古のZ2☆(通称梅と呼ばれる外れロットの6部山)。比較意図もあったので同サイズを購入しました。


まずは、いきなりタイムから。

初走行時のベストは31.285秒。



今回は…なんと

30.332秒!



1秒近くも更新してしまいました(^^;;
楽しかったのでグルグル走り回った結果、偶然春と同じ51周でした

もちろん、前回は…
 ・初走行
 ・タイヤ(Z2梅☆)はド中古
 ・割と暑かった
という条件だったため、今回の方が条件的は間違いなくいいことづくし。
車両側は掛け値なしに油脂類交換以外なにもしてません(^^;;


1周30秒前後の作手での1秒は、同じ1秒でもホームコースであるタカタの1秒よりは数値的重みがありそうです。
気持ち的重みではタカタで1秒上がった方が嬉しいですけど(^^;;


これまでの経験から考えて、条件の違いを差し引いてもタイヤが良かったのは間違いなさそうです。


ハッキリ言える事実としては

Gredge07RRはくたびれた梅☆より、ずいぶんグリップする!

です。
こう書くと最初のタイヤ名をZ2☆と同等以上のどのタイヤに変えても成立しそうですが、公平な条件で比較するMPはないのでご了承ください(^^;;




それでは改めてGredge07RRの素人的今日の感想です。
ここ数年某ダンロップのタイヤばかり使って来たので頭の中の比較対象はダンロップでお願いします。
また、軽量化無しのZ33という重量級の車種での利用ということもご考慮ください。


○強い横グリップ
これまで使って来たラジアルタイヤでは体感したことのない横グリップでした。
とにかく無理が効きます。
特に、強い旋回Gを保持したときにグリップが抜ける気配がないのがです。
フロントに無理が効き、他の事に頭を使えるので運転していて楽でした(^^)

ただし…作手の上りに差し掛かる左コーナーで左リアが完全にインリフトしてしまうという思わぬネガティブ要素が出現!
この横グリップの恩恵を最大限得ようと思うと、うちの車はなんか対策しないとダメそうです。
主に…デフ?


○それなりな体感の縦グリップ
ブレーキで故意に無理させるとやはりラジアルらしい挙動。
温まったSタイヤのような全知全能感(※注:数少ない経験からのラジアル比の感想)はありません。
縦グリップは横グリップほどの印象はありませんでした。
が…アタック中ABSの作動があまりなかったように感じたので体感が薄いだけで食ってはいるんだと思います(^^;;


○ゲームを操作しているみたいなハンドリング
舵角に対してのフィーリング変化が少なく一定に感じました。
コジるような操作をしてもブロックが捩れて無理~って手応えがあまりありません。
溝のないタイヤを操舵しているような不思議なフィーリングです。
この辺は溝が浅いことも影響しているのでしょうか?

それともこれまで使って来たタイヤが「ソコ」をすごく重視されて開発されていたということでしょうか?謎です。

まずはウェットでどんな感触なのか試してみたいです。


○アナログ~な発熱
タイヤを温めていったときに作動温度キタ!という手応えがありません。
温めるとともにゆる~くグリップが上昇し、温めすぎるとゆる~くグリップが低下していき、少し冷やすといつの間にかイイところまでグリップが回復。
いつがアタックし頃なのかイマイチ分かりませんでした(^^;;

とりあえず、作手でインラップ後2~3周は冷え性でイマイチ!というところまでは確認できました…。


○空気圧上げすぎは×?オーバーヒート?
Z33は車重の影響もあり、いつも空気圧高めがお気に入りなんですが、連続走行中にステアリングから伝わってくるフィーリングが難解?になりました。
※変な表現なんですが今どれぐらいハンドルが切れているのかより分からなくなるような手応えでした。

一旦ピットインして空気圧を測ると思ったより高めの2.7キロ。
少し抜いてからサイドコースインするとフィーリングも戻ったのですが、ピットを走行してタイヤ表面が冷えたことが原因なのか、空気圧が原因なのか感じ取れるほどの敏感なセンサーは残念ながら私には搭載されていなかったようです(^^;;


〇過激なピックアップ

タイヤカスは激しく拾います。
もうホイール壊れたかと思うぐらい激しく。
でも少し走ると簡単に取れてくれるようです。
来るもの拒まず、去る者追わずって感じでしょうか?(^^)


○おまけ
走行後の右フロントタイヤはこんな感じ。


左フロントはこんな感じでした。
やはりグリップする分結構減りますね(^^;;


〇まとめ

グリップは素晴らしく楽しく走行会に行って帰れるタイヤだと思いました。
ホームコースのタカタも走ってみたいです(^^)
Posted at 2016/12/10 22:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation