• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

K4GP初観戦@富士スピードウェイ

今週末は402123さんが愛知に遊びに来たので接待してました。
土曜日の終電まで名古屋駅前で飲み…

次の日気が付いたらここに居ました(^^;;
目的は、昔から雑誌で見ていて一度は見てみたいと思っていたK4GPの観戦です。


道中の天気はこんな感じで快晴!
丁度イイポジションに現行型のエリーゼが停まっていたのでパシャリ(^^)


富士山もメチャクチャ綺麗に見えました(※運転中のため写真なし)


が…御殿場ICを降りると路肩には雪の残る状況
道中は日陰でいきなり凍結路面が出てくるんじゃないかと微妙にドキドキでした(^^;;
コースの方もアスファルトの無い日陰や除雪した跡?には雪が残っている状態でした。



現地到着後すぐに参戦されているmakitaspeedさん&はらしゅんくんを探してウロウロ。
ピットを一往復してようやく発見!
※Learさんも見学に来られていて先に合流されていました。

そのまま、見たかった本格的なレーシングカーのようなマシーンを見つつ、makitaspeedさんのチームの応援!
色々なポジションから観戦していましたが、さすが優勝候補のチーム
どこで見ても軽快にバックマーカーをパスされていました(^^)



で、初めてK4GPを観戦した感想ですが…
「非常に良くできたレギュレーションによって、本格的な耐久レースの醍醐味が味わえる非常に良いイベント」だと思いました。
なにより、普段ミニサーキットのタイムアタックイベントではあまりいらっしゃらない上の世代の方々がとても楽しそうな姿勢でレースに取り組まれているのが印象的でした。

この、生活にモータースポーツが根付いている感じは地元広島にはあまりないもので、羨ましく思いました(^^)
Posted at 2018/02/05 00:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月22日 イイね!

ガレージ生活は必要に迫られた修理から…

愛知での新居生活もボチボチ落ち着いてきました。

愛知の新居はいわゆるガレージ付き物件ってやつです(^^)
こんな感じでZ33を入れても余裕の空間!
※もちろんメッチャ無理して借りてます(^^;;

これはFD持ってきたら作業はかどるぞ~♪

alt


と新生活に期待していたのですが…
冬休みの最後に大きな宿題を貰ってしまいました。

なんと!亀山JCTの渋滞でオーバーヒートな感じにorz

スイッチを色々触ってみた感じ
 ・水温で作動するファンは完全に死亡
 ・エアコンで作動するファンは生きているような死んでいるような…
と悲惨な状態。

帰宅後に色々と点検しエンジンは無事だったっぽいので、一通り油脂水回りをメンテナンスすることにしました。

ちなみに、水温を見ながら慎重に確認すると…
↑の通り水温で作動する側は完全死亡、エアコン側も動いたり動かなかったりという状態でした。
動作タイミングになるとリレーの作動温はするので問題はファンモーター本体で間違いなさそうです。

そこで…
アストロプロダクツでセールをしていたジャッキを購入し~
実家で使っているのと同じ、黄色いリジッドラックを購入し~
alt

ジャッキを上げて、アンダーカバーを取り外し~
摘出!
alt

っと簡単に書いてますが、無駄に分厚いラジエターとウォーターラインに割り込ませているヒートエクスチェンジャーのおかげで下調べの想定よりスペースが無くてメチャクチャ苦労しましたorz

で、これが犯人。
疑わしきは罰せよということで2つとも交換しました。
もちろん新品です(※純正同等品ですが…)
alt

水を全部抜いたのでクーラントも交換!
この写真はクーラント入れ替えのため何度か水でフラッシングしている最中のものです。
取りあえず今回悟ったのは…

アク〇リアスのエコペットボトルはエア抜きには向かない!

大事なことなのでもう一度書きます。

アク〇リアスのエコペットボトルはエア抜きには向かない!

alt

ペットボトルをエア抜きに使用する場合は口が白い別樹脂になっているものを選びましょう!

で、今回使ったクーラントはいわゆるJURANのいっちゃんいいヤツです。
PGかつ濃縮タイプなのでスポーツクーラントのわりにはお買い得です(^^)

alt

こいつをAmaz〇nで取り寄せた工業用精製水で薄めて完了!
エアがなかなか抜けなくてこれまた苦労しました~

そして、エンジンオイルを交換するのに毎回アンダーカバーを外すのは面倒なのでコイツを用意。
ここでも教訓!

上抜きする時は油温をしっかり上げてから!

油温40℃ぐらいからスタートしたのですがえらい時間かかりましたorz

alt

修理したファンはバッチリ回りました!
この車を買ってから見たことないぐらい強力な風が出ます(^^)
きっと随分前から初期症状は出てたんでしょうね~

Z33にお乗りの皆さま!
他の車とファンの風量を比較してみることをお勧めします!

Posted at 2018/01/22 22:48:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

走り初め!@タカタサーキット

本日はタカタサーキットに走り初めに行ってきました!

移動の都合で年末年始の休暇で走れるのは明日までということもあり、ベストコンディションで走りたかったのですが、午前中は生憎のウェットory

なんとか走りたかったので、そのまま待機し、午後の途中ほぼドライになったところで走行開始!

結果は…目標の56秒台には程遠いものの、なんとかシーズンベストが出ました。



ペースが上がるとギア比が苦しいのでタカタ用のギア比に戻したいところですが、中部のサーキットには合わなくなるので悩ましいです(^^;;


Posted at 2018/01/04 18:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

2018年 はじまりました

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。



Posted at 2018/01/01 15:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月31日 イイね!

2017年 まとめ!

2017年 まとめ!2017年も最終日です。

恒例のこの1年の振り返りですが、今年はなかなか濃い1年を過ごせたかな~と思ってます(^^)
以下、トピック別にまとめます。

〇ディレッツァチャレンジ(以下DZC)
今年1年楽しく過ごせたのも、このイベントの復活に尽きます。
去年のは自分的にDZCではなかったということで…(^^;;

ホームコースのタカタでは、オープンクラスで2位表彰台が取れました!
そして、DZC初の(決勝外での)遠征に挑戦!ということで美浜サーキットに挑みました。
結果は5位とタカタ以外ではまだまだだな~と反省しきりでしたが、得るものは大きかったと思ってます。

また、練習や本番を通して、これまでも交流があった方とはより突っ込んだ話を、新たに交流を持てた方とは新鮮な話をする中で多くの刺激を受けモチベーション維持にもつながりました!

〇FD3S
今年は昨年末にOHしたエンジンの慣らしから始まりました。
車両と人間が離れた生活でしたが、なんとか2か月ちょいで約3000キロ走り慣らし完了。
DZCに向けてよりリスクを負ったブースト設定で走った1年でした。

DZCは目立ったトラブルなく走り切れましたが、その後は排気漏れ、水漏れとトラブル続き。
年内に復活できましたが、予定していたNewタイヤでのアタックは延期になりました。
また、ギア比も美浜用のままでタカタではややしっくりこないことも課題です。
↓にある通り、広島を本格的に離れることになるのでどうするか悩みどころです。

〇Z33
今年はFDお休み中に美浜を2度ほど走っただけであまり活動できませんでした~。
両方全力で動かすにはMPが…。orz
来年はもう少し走りたいと思います。
こちらの車両でも来年はどこか1戦とかだけでもいいのでDZCにも参加してみたいです(^^)

〇サーキット走行回数
【コース別】
・タカタサーキット:13回
・美浜サーキット:6回

【車両別】
・FD3S:17回
・Z33:2回

〇転勤
以前の日記にも書きましたが、1/1付で愛知県に転勤になりました。
生活が落ち着いたらFDを愛知に持ってこれるように環境は準備したので、来年は中部地方のサーキットもこれまでより精力的に走りたいと思います。
2月後半にはFDを持ってくる予定ですので、中部の皆様声を掛けてください~

DZC会場となりそうな美浜、とにかく楽しい幸田は特に歓迎です(^^)

〇番外編
年末最後の近況です。いつも物議を醸すダンロップのロット問題。
年末に連続で走れる機会があったので、タカタで下した17年12週(以下春ロット)と美浜で下した17年25週(夏ロット)の比較を行いました。
結果は…やはり全く同一のタイヤとは思えません。
あくまでうちのFDにつけた場合の個人的感想ですが…

・春ロット
全体的に当たりが柔らかくしっとり感じ。
温まりやすくタレ易い。
ロードインフォメーションが強くFRでは乗り易い。

・夏ロット
全体的にしっかりした感じ。
8割までは温まりやすいが10割まで温まるには時間がかかる。
タレは少なく冬場なら無限にアタックできそうな感じ。
ロードインフォメーションが希薄でFRでは乗りにくい

といった感じの結果になりました。
しかし…タイムは同じように運転してコンマ1位内。
フィーリングこそ違いますがタイムは変わらないと判断した方がよさそうです。


それでは皆様良いお年を~(^^)
Posted at 2017/12/31 14:15:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation