• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seiunのブログ一覧

2017年09月25日 イイね!

体重測定と質量保存の法則!?

体重測定と質量保存の法則!?先日美浜を走って油脂類がガッタガタになったFD。
今週末はメンテナンスのため広島に引き上げていました。

道中気になったのが西宮名塩SAで見つけたタイトル画像のパン。
どうみても粗挽きフランクにパン生地を巻いたよくあるパンなのですが、
値段も値段だったので

何か嬉しい秘密があるのでは?

と、深夜(この時点で1時ぐらいでした)の変なテンションに任せて買ってみました。
が…みたまんまの普通のパンでしたorz
ただの誤字だったようです(^^;;

車のパーツを選ぶときの格言、
高くてダメなものは多いけど、安くてイイものは余りない
が頭をよぎりました…



今回はFDの油脂類(今週は駆動系!)を交換して頂いたついでに、
数年ぶりに体重測定を行っていただきました。


前回計測時の車重は燃料半分弱で(確か)1190キロ台後半
GTウィング付けたら1200キロ超えるぐらいという話をしていた記憶がありました。
ロールバーがかなり重たいんですよね(^^;;


前回計測時と現状の重量に関係ありそうな違いは以下の通り。
・GTウィング:(計測時)なし→あり
・マフラー:チタン砲弾→ステン太鼓付き
・リアゲート:FRP一体→純正(ガラスも純正)
・フェンダー:ノーマル→RE雨宮AD-GTⅡ改
・サイドステップ:オートエグゼ→RE雨宮AD-GTⅡ+オプション
・ボンネット:メーカー不明→RE雨宮
・ラジエター:ARC→DRL
・大容量デフカバー(+オイル増量)
・タイヤ:265or285→295
・助手席モニターなし(変わりにバックミラー)
※燃料は前回計測時とほぼ同等、助手席は同様にレスです

軽くなるものもあれば重くなるものもありますが、全体的にだれが見ても上記の変更分は30キロ近い増量になると思われます。

1230キロ強ぐらいだろうな~と思いながら結果を見ると…


ん?んん?

軽くなってる!!


別にこれといって軽量化を進めた覚えはないんですが、えらく軽くなってる気がします。
減った分はどこに行っちゃったんでしょうか?
友人達には、錆びてポロっとどっかいったのでは!?と言われましたが、あながち全く0ではないから困ったもんです。

なにはともあれ、クラス3化で相当重量増な状態でコレなので、昨冬はいったい何キロで走ってたんでしょうか(^^;;

あと、夏にウロウロしながら適当にフィーリングで合わせた車高でしたが、コーナーウェイトも右側に人が乗ることを考えるとボチボチ良い感じだったのはホッとしました(^^)


そのほか、ブレーキのエア抜き&バックプレート小加工などなどを自宅で済ませて、空いた時間は少々ボロ隠し。


モニター取り付け跡が激しく主張していたダッシュボード。



少しだけ目立たなくなりました?
DZCオフシーズンは再びモニターがここに居座るはずなので応急処置です。


傷だらけのスカッフプレート部に余ったカッティングをペタペタ。



そんな感じで、バタバタしましたが帰りは新幹線でグッタリでした(^^;;
再来週には再び広島に車を取りに帰り、いよいよDZC美浜大会です!

前夜祭があるそうなので今から楽しみです(^^)

Posted at 2017/09/25 23:46:53 | コメント(1) | 日記
2017年09月19日 イイね!

美浜サーキットにコソ?練してきました

美浜サーキットにコソ?練してきました本日、美浜サーキットに練習に行ってきました~。

と、その前に…週末に車の入れ替えを行ってきました。
※駐車場を1台分しか契約していないもので…

Z33を広島に持ち帰り~


FDを愛知へ。
台風18号を警戒して土曜深夜にはとんぼ返りだったので、メチャクチャ疲れましたorz


そして、本日美浜にいたということは…有給でした(^^)
今年度何日目の有給でしょうか…

「おれは、有給王になる!!」

選手権があったらトップ独走かもしれません。
多分、病欠を除くと社内トップの消化率の自信あり(^^;;


と、前置きが長くなりましたが、
今回はタイトル画像にもある通り、なかっさんも広島からいらっしゃいました。
ホームコースタカタ+FD乗りが美浜を走ると…という点で情報共有も期待出来ます(^^)


また、美浜サーキットも通算6回目。
FDでも4回目の走行になります。

ボチボチ自分を救うためにもソコソコのタイムが欲しいところ。
今回は、本番で試したいところほぼ全部入りの内容で持ち込みました。


DZC前ということもあり他の方のアレコレはオフレコとして…
※ディレチャラーな方々も皆さん有給をとって?いらっしゃってました(^^)


自分の結果は…
なんとかDZCで準遠征組として最低限の目標としていた基準タイムを越えることができました!
夏場の努力は無駄ではなかったようです。

が…美浜特有の課題もチラホラ出てきているので本番までには対策をしたいところです。
と、いうわけで週末には再びFDを広島に持ち帰ってゴソゴソしたいと思います(^^)
Posted at 2017/09/19 22:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

夏休みの作業後半戦!

前回の日記に書いたとおり8/16で夏のタカタ走行は終了。

連休後半はタイムには直結しないけどやっておきたい作業をやってました。
こういう作業も車が手元にあったら出来るんですけどね~(^^;;

まずは、デフ温度対策!
ど~にもZ3はデフに頑張ってもらう場面の多いタイヤです。
思いの外大容量デフカバーの効果が体感できたので、二匹目のドジョウとばかりに、フロントパイプに巻いた余りのバンテージをマフラーのデフ周辺を通る部分に巻いてみました。


最初は横着して車上で巻こうとしましたが、結局外して巻きました(^^;;

夕立に降られて作業開始時間が遅れたため出来上がったころには夜でした。


日を改めて広島最終日(8/18)。
次の作業はウィンカー(サイドマーカー)の取り付けです。
以前S2000の集まりで見せて頂き、カッコイイな~と思っていたブツを取り寄せたのは4月末。

その後はDZCタカタ大会やクラス3化が忙しかったため取り付けが延び延びになっており、ようやく…でした。

色々と位置を模索…

ちょっと上過ぎ?


う~ん、なんか締まらない?


この辺が良い気がする~♪


18mmのホールソーで一思いにビューンと(^^;;
地味に勇気が要ります。


出来ました(^^)
スモークレンズの方が良かったかも…と思いつつしばらくはコレでいきます!


そして、クラス3対応に伴い不要になった我がFDのチャームポイント
リアモニターを取り外しました。

広島最終日の午後に外したため外しっぱなし。
良いボロ隠しのアイディア募集!(^^)


そんなこんなで連休も終わり明日から仕事です。
9月中にもう1回ぐらい美浜に練習に行きたいですね~(^^)
Posted at 2017/08/20 19:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

FDだらけのタカタ走行!

FDだらけのタカタ走行!本日は昨日の正午前に急遽招集がかかりタカタへ行ってきました!

 carfactory N-one さんの集まりということもりタイトル画像にある通りFDだらけでした(^^)
その後他の車種の方も数名来られましたがFD率高かったです。
同じ車種と走ると前走者の気持ちがすごくわかって面白いのでいつも楽しんでます♪


道中天気が怪しく、儀式中は霧がすごかったですがなんとか天気は持ちました。


今回はDZC美浜に向けたおそらくタカタ最後のテストということで、美浜を意識したアライメントに変更し感触を確認しました。

いきなりですが結果はこんな感じ。


最後の走行はうまくクリアラップが取れなかったのでショボショボですが、一昨日の走行よりは改善出来たかなぁと思います。

旋回を重視したアライメントのおかげで最終コーナーは不安感満点でしたが…美浜ではきっと良いはず!(^^;;

気温は低めでしたが、湿度MAXで超不快でした~orz
半径1㎞の除湿をしてくれる「湿気とりぞうさん」が欲しかったです。


そんなこんなで、夏季休暇中のサーキット走行は終了!
18日の晩に愛知に向けて移動予定です。
Posted at 2017/08/16 23:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

クラスチェンジと美浜大会エントリー

先日、何シテル?にも書きましたが、DZC美浜大会にエントリーしました。
参加(予定)クラスはクラス3!クラスチェンジです。

5月のタカタ大会は以下の理由からオープンクラスでの参加でした。
 ・レギュレーション発表からクラス3適合のための時間がなかった
 ・コースレイアウト的に駆動方式毎の有利/不利が少ない
 ・走り慣れたコースなのでオープンクラスでも「空気」にはならなくて済みそう

しかし、美浜は上記の条件を1つも満たしていません…(^^;;

何度か美浜開催のDZCを見学したことはあったのですが、他のコースと比べて4WDやFFの優位性が大きいコースという印象。
4WDと混走になるオープンクラスはボコられて「空気」になること必至です(^^;;

また、土地柄オープンクラスに参加される方が少ないことが予想されるため、
どうせなら参加車両の多いクラスで勝負したい!

なにより、タカタにお越し頂いたクラス3の皆様と同じクラスで走りたい!

これらの理由からクラス3での参加を決意しました。


うちの車で明確にクラス3適合が出来ていない箇所は大きく以下の2点。
 ・車幅一杯近いGTウィング
 ・FRPはめ殺しで窓もないリアゲート
どちらもうちの車の操作性を決定付ける部品のため交換はためらいましたが…


幸い、純正リアゲートを譲っていただけることになったので…
真昼間にリアゲートを外した車で待ち合わせ場所へ(^^)


リアゲート外すとトラックみたいです



実家へ持ち帰り、カッティングシートで黒っぽくし…


完成?



アッ〇ガレージで見つけたSARD製の86用の車検対応サイズのGTウィング。
なんとなく位置決めして…



完成!?
ん~羽根が小さくて残念な外観です(^^;;


その他、諸々の処置を行い、クラス3化完了です。


この状態+先日の日記に書いたファイナル変更を行って美浜に持ち込みましたが、イマイチすぎる結果に…orz


なので、お盆休みを利用して足回りを全面的に見直すことにしました。
数年ぶりの大幅変更です。

まずはブレーキングスタビリティ皆無のリア足から。
オープンクラス仕様では羽根で確保していたグリップの代わりに、リアにヘルパースプリングを入れて接地性向上を図ってみました。
愛用のOSスーパーロックはタイヤが浮くとヘロヘロになるため、その対策でもあります。

久々にショックをバラして清掃し…


組み付け。


美浜では引っかかりすぎてリアが飛ぶ原因の1つとなっていたフロント。
タカタ仕様より若干ソフト方向に振ってみました。

そして、車高を調整しては走り、調整しては走りを繰り返し、イイ感じのところを見つけることができました(^^)

普段車が手元にないと、なかなかこういう作業ができないから困りますね(^^;


そして8/14にタカタへ行ってきました~。
そういえば即席ガーニーフラップもカーボンカッティング仕様のVer2になってます。


また、時代に乗り遅れたコレもバッチリ(^^;;


タイヤもZ3を使用。


結果は…


う~ん微妙(^^;;

DZCタカタ大会のクラス3優勝タイムより遅いです。
自分流美浜タイム換算ではまだ目標に足りないので、連休中にもう1ネタ考えてみたいと思います(^^)

Posted at 2017/08/15 01:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「広島への帰還! http://cvw.jp/b/1761495/43971694/
何シテル?   05/05 21:03
seiunです。よろしくお願いします。 2020年6月に転勤で広島に帰ってきました。 TS-TAKATAサーキットをぼちぼち走ってます。 ○これま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy ウエストゲートバルブ タイプC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 21:43:17
馬殺隊 凱旋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 01:17:47
2022年12月16日幸田サーキット(67) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 20:40:37

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット号という名の1/1プラモデルです。 車体は1型ですが1型の部品はほぼ残っていな ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
帰省&サーキット遠征を主目的にNA8Cから乗り換えました。 1/1プラモデル2号機です。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤&練習号です。ほぼノーマル…のはず!? このボディーカラーが欲しくて指名買いしまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation