• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月19日

インテグラiSってどんなクルマ?第3回



第3回目はいよいよ本題(?)
私のインテグラiSいじりノートを公開しようと思います。

あくまでご参考までに。




【買ったらとにかくこれをやって欲しい】

①ワコーズのRECS。

インマニと燃焼室内のカーボン・デポジットを除去します。
一度もやってないとすれば、劇的によくなります。
6.5万キロだった私の愛車でさえそうだったから。

施工できるお店を探すのが難しいですが、
似たようなサービスでもいいので是非やってください。むしろ絶対やれ。

1万キロor1年も走ればまたカーボンが溜まって施工タイミングになります。


②エンジンオイル、ミッションオイルの交換。

エンジンオイルは5w-30あたりがおすすめ。次点で20か40。
燃費とトルク重視なら20、レスポンスと高回転重視なら40でしょうか。

ディーラーでは特に頼まなければLEO(0w-20)あたりを入れられると思いますが、
最低でもMILD(10w-30)、もしストックがあればLTD(5w-30)を
指定するくらいのこだわりは持つべき。
GOLDも悪くないが、ディーラー交換だと値段に見合わないと思われます。

いくらiSとはいえ、タイプRと同じK20Aです。
オイルには奮発したほうが幸せになれます。個人的にはモチュールが一押し。


ミッションオイルも是非交換していただきたいです。
街乗りオンリーなら純正MTF(粘度的には一般的な75w-90より少しやわらかい)でおk。
峠やサーキット走るなら75w-90の別銘柄に変えるべき。

高いオイルを入れるほど2速のギア鳴りは抑えられますが、
オイル交換では根本的には解決できないと考えたほうがいいです。



【吸気系】

吸排気系はどういじっても大幅によくなる可能性は低いです。
クリーナーむき出しのキノコ型は、先端がエキマニの頭上に来てしまい、
どうあがいてもエキマニの熱をもろに吸い込んでしまうため、おススメしません。

インマニ以降の部分を除き、タイプRに付くものは基本的に付くと思われます。
タイプRのインテークパイプ流用が安価かつデメリットがないのでオススメ。
無限のエアクリBOXは更に高性能ですが、高すぎるのとメンテの面倒くささが欠点。

なお、エレメントはタイプRと同じもの。
純正の性能は侮りがたし、です。



【排気系】

エキマニから後ろは完全に別物。よってマフラーの流用は不可。
やるならエキマニと中間パイプをタイプR製へ要変更。
iSエンジンの特性からいって、抜けを重視する必要はないと思われます。
むしろ性能低下する可能性大。



【駆動系】

クラッチは一式、フライホイールとセットならRのものを流用できます。
iS比で1/2程度の軽量化、空ぶかしのレスポンスはキレッキレになりそうです。
確認はしてないけど、みんカラを徘徊した感じたぶんCL7とかFD2も流用可かと。

フライホイール自体は安いですが、
クラッチ部品代とFF車特有の作業代の高さからしておすすめはしにくいです。
アイドリングが不安定になる噂もあるようなので、やるなら自己責任で。

2速のギア鳴りは、持病です。タイプRやEP3も共通。
原因は十中八九、シンクロなのでオイル交換では根本的な解決はできない。
やるならシンクロ交換ですが、それも一か八かです。諦めましょう。

あとは、ヤフオクの鬼薬莢つければいいんじゃないかな。
いわゆるシフトカラー?と言われるパーツです。

サーキットも走るなら、ノーマルがオープンデフなので、
LSDも当然視野に入ってきますね。
確かサイドギア&センサー再利用でタイプRのものを流用できます(うろ覚え)

ただし、ノーマルでもひどい轍でのトルクステアはさらに…と思われるので覚悟しましょう。



【足回り・サスペンション】

Rより数センチ高いくせに大して乗り心地のよくないiSのサスペンション。
ショック・スプリングセットならタイプRのものを流用できます。

よりスポーティにしたいならR純正サスか無限サスで何ら問題なし。

乗り心地をよくしたい場合、
構造上サス交換だけではそこまでよくならない
と思われます。

それよりタイヤのサイズダウンが手っ取り早いし楽ですね。
次点でネオチューン。施工店は極めて少ないですが…。

本気でやるならブッシュ類の総とっかえしかありません。
DC5はコンプライアンスブッシュをデカくしてるので、ゴムの劣化の影響も大きいと思われ。
アッパーマウントのブッシュも交換すると幸せになれるかもよ!



【ブレーキ】

iSは確かフロントがEG6と同じもの。リアはRと互換性あり。
制動力はブレーキパッド交換でもマシになりますが、
根本的には他車種のキャリパー流用が必要です。

例としては、EP3のキャリパー流用。
誰も試した人はいないけど、S2000のも流用できるんじゃないかな!?

後期型のタイプSではさすがにこの弱点に気づいたのか、
ローターがインチアップされ強化されてます。

タイプRのブレンボは、アーム類総とっかえすれば装着可能。
…だけど、そこまでやるんだったら最初からR買ったほうがよくね?



【エンジンマウント】

FF車では重要な部位です。もちろん流用可。
iSとRは一部のブッシュ硬度が異なります。
タイプSからはRと完全に共通化されています。

なので吊るしの状態ではタイプSのほうが、
トラクション・シフトフィーリングがよかったりします。

シフトフィーリングの関係で余談をすれば、
タイプSではシフトレバー・リンケージ周りも改良されているようです。



【ぶっちゃけタイプSの完全下位互換じゃね?】

はい、そのとおりです。

iSとタイプSでホンダのやる気が全然違うから仕方ない。

でもどうせ最初からRしか売れてなかったし、
どんなに本気でMMCしても後の祭りだったさ。

iSが優れているのは、安いことと乗り心地くらいと思ったほうがいいです。
買うときの差額でR並みに仕上げることは不可能ですが、タイプSくらいなら十分可能ですよ。

あとはデザインの好みで選べばいいんじゃない?







とりあえず思いついたことを列挙してみました。
誰か様の参考になれば幸いです。

それでは、レッツエンジョイ!DC5ライフ!
ブログ一覧 | DC5 | 日記
Posted at 2016/07/19 05:22:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ヤマハ セロー225】 頑張って ...
エイジングさん

快晴‼️☀️
ワタヒロさん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

また来た
hirom1980さん

㊗️ゾロ目111111kmゲット💐
kentacさん

🍜グルメモ-670- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年9月13日 5:51
タイプRのブレンボはS2000ローターと組み合わせれば取り付け出来ると思います。
DC5Rとハブのオフセットが違う分、ワイドスペーサーが必要になります。
コメントへの返答
2019年9月18日 21:37
想像しただけで試したことはないので、参考になります。
オフセットに関しては頭にありませんでした。

プロフィール

「早く推奨スペック知りたいです。
現実的にはRTXの60以上になるかなと予想してる。」
何シテル?   04/30 22:19
東北地方のとある穀倉地帯でトロトロフラフラ走ってると思います。 定番のツーリングスポットもそこそこ回りつつ、 ダムを巡ったり、県道・険道巡りしたり、走行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「忖度なしのタイヤ点検をお願いする」…🧐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 21:24:16
CNT RACING 不等長エキマニ FB20用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 04:05:42
TEIN EnduraPro PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 20:33:11

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
GT/GK型からのMT廃止の噂が現実味を帯びてきた頃、 今のうちに乗っておきたいとの思い ...
ホンダ インテグラ IiS(INTEGRA iS) (ホンダ インテグラ)
2012年12月末の大雪の夜に納車。 当時MTペーパーだった私は、夜の雪道を恐る恐るディ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
妻の車ですが、メンテナンス係を任されたので記録簿的なものを兼ねて登録させて頂きます。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation