先日「なにしてる」で話題に触れて、そういえばこれも我が子が生まれて以降の一台だったと、2025年現在から12年前に乗っていた一台ですが登録をしておくことにします。
我が子がこれに乗ってママのお腹の中で病院へいき、生まれて病院から帰宅するときに乗り、次に買い替えるまで主に米国より買ってきた限定カウチカラーのチャイルドシートでこれの後部座席に乗っていた一台。
我が子が生まれる前はママとよく温泉行ったり西日本半周みたいな使い方でした。
当時銀座での飲み友であり、あっちゃこっちゃ秘密のドライブ行ったり鈴鹿や富士、群サイも走った車仲間でもあった方が、銀座夜の席で「みんからはじめた。どらちゃんも登録しなよ」でみんカラへ登録し、長らくロム専門で、登録から1年程して我が子が生まれドライブ日誌にしようとみんカラを活用し出しました。
同世代の多くが買う車への憧れがあり、当初はCR-Vで登録してのスタートだった模様。
この760は試乗車としてUPしてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1763325/blog/33500547/
0-100は無論のこと、どの速度域からもどこにもトルクの谷もなく落ち込むことなく全速度域で圧倒的なトルク感が瞬時に出現し、たとえば噂ですが100-200も200-300も一瞬で到達のそりゃもうな加速感な全速度域ドドンパ級だとか。これもうわさですがゼロ発進からあっという間に200km/hオーバーの「えっもう?」とすぐ時速300kmらしいです。
「これ、日本のどこで加速するの?」と使いどころないだろと思う一面も。
子供が生まれてからは大人しい運転になったので、ハイパワーは不要になりました。
というか、ハイパワー車は幾台か乗ってきて私にとってものすごいストレスになることを知りました。出せるのにセーブしなければいけない、どかっと行きたいのにそれをずっと我慢している状態、そこにそりゃもう遅い車がいるとストレスマックス。というイライラしがちなことに、我が子が生まれて大人しい運転をするようになってから「まてよ?ひょっとしてストレスだったんじゃね?」と気づきました。
大人しい運転になって以降「パパ、さすがにもう少しスピード出してよ」とママから言われることもしばしばに。
この個体は、当時BMWジャパンの広報車だったのを代車で乗って、これが気に入って、これがいいと譲ってもらいました。
ゆえに、だいぶときが経ちましたがこの個体としてはいくつかの媒体で記録に残っていることになります。
デカイFセグセダン、怒涛のエンジンV12とかもう乗ることないんだろうな。
2025/03現在、カーセンサーゼロ台、グーに1台だけありこれを見ると走行5万キロぐらいの2010年式が210万円ぐらい。
レヴォーグ負けてないな。