2016年08月11日
続き・・・・
3時間30分を過ぎ頃に貧乏ランプが点灯・・・出来るだけ引っ張るつもりです
51″659
51″617
52″458
51″285
54″135
53″053
5′18″628 給油&ドライバー交代7回目
56″288
51″017
50″433
50″275
50″634
50″618
51″153
50″471
51″718
51″883
50″789
51″454
51″416
51″551
52″412
51″510
50″792
51″231
50″600
50″774
51″281
51″681 4時間経過
50″956
50″984
50″841
51″092
51″800
50″898
50″786
52″012
51″408
51″540
51″299
51″341
51″091
50″515
50″522
50″869
51″808
50″578
50″594
2′05″063 ドライバー交代8回目
56″505
51″156
52″015
53″654
50″212
50″593
50″403
50″866
50″415
50″757
50″745
51″165
52″647
51″799 4時間30分経過
51″376
50″960
50″560
50″695
50″616
50″825
51″924
51″115
50″695
50″683
50″737
51″892
50″599
50″553
50″903
50″646
51″092
50″839
50″680
50″969
2′02″377 ドライバー交代9回目
55″617
51″704
51″874
51″016
51″176
50″797
50″934
50″895
50″625
50″427
50″748
52″096
50″610 5時間経過
51″614
50″874
51″080
50″570
50″414
50″557
50″961
50″812
51″910
51″151
50″965
50″539
50″862
51″343
51″672
50″698
50″673
50″160
51″003
2′13″816 ドライバー交代10回目
55″788
50″773
50″411
52″355
50″960
51″416
50″767
50″449
52″967
50″818
51″859
50″309
50″169 5時間30分経過
50″385
50″606
50″391
50″733
50″485
49″939
49″868
50″928
50″478
51″309
50″915
51″190
50″449
51″005
50″591
51″060
50″928
50″683
50″930
50″724
50″813
51″889
50″996
50″782
50″665
51″528
50″735
51″057
52″356
51″354
2′01″890 ドライバー交代11回目
53″288
50″811
51″136 6時間経過
50″246
50″849
50″340
51″056
50″276
50″917
50″693
50″311
51″104
50″282
50″114
50″522
50″173
50″480
50″236
50″852
50″028
50″632
51″087
51″183
50″958
50″335
50″199
50″464
51″153
50″808
51″857
51″816
51″439
51″479
51″314
52″120
52″392
51″799
52″839 6時間30分経過
2′02″102 ドライバー交代12回目
2′00″903 ドライバー交代13回目
2′03″085 ドライバー交代14回目
53″767
50″006
50″289
51″041
51″029
50″096
50″780
50″441
50″181
50″653
50″486
49″698
49″423 ※
49″476
49″794
49″670
50″132
49″937
51″546
50″336
51″248
51″159
50″717
51″504
51″411
51″409
51″043
51″960
51″420
最後のドライバー交代が終わった時の順位は2位でトップの♯74とは3周差だったと思いますが♯74はドライバー交代が1回残っていました。
せめて、同一周回にはしたいと思い燃料も心配でしたが全開でプッシュする事に・・・・
50秒~49秒台で周回は出来て1周で約1.5秒は詰めれていたので同一周回までは持っていけるだとうと・・・
♯74も燃料が厳しいはず・・・もしかしたら最後に逆転があるかも・・・
そして残り時間約10分ぐらいで♯74に追いついて前に出る事に。これで同一周回になったと思い出来るだけプッシュしようと思い、ストレートに戻ってきて計測ラインを通過したらなんと・・・・トップに
????
ひょっとして1位なの???
信じられません
しかし、その直後にガス欠症状が・・・・
残り10分ぐらいです。ココからはゴールまでとても長く感じました
♯74も燃料が厳しくペースが上がりません。
まあ共に給油が1回なので
3番手の♯11が追い上げてきます。♯11とは2LAPぐらい差はあるのですが抜かれるのはカッコ悪いので追いつかれないように燃費を稼ぎながらゴールを目指しました
途中で止まるのではないか?とドキドキでした
最後にチェッカーフラッグを受けた時は本当にホッっとしました。
今回も予選・決勝とも勝てる事が出来ましたが信じられません。
簡単に勝っていると思っている人もいるようですがそんな事はありません
特に今回は7時間を2人なのでキツかったです。ドライバー交代をしても少しすると走らないといけないし、体力的にもキツかったです
次戦はハンデは無くなるのと5時間の耐久なので最後も勝ちに行くつもりです
♯8 シビック(EK3)オートマ車のレンタル車輌もありますので興味がありましたら連絡ください
Posted at 2016/08/11 14:51:00 | |
トラックバック(0) | 日記