2016年11月19日
耐久レース前夜はいつもの事ですが夜遅くまで作戦を練っています(謎)
結局、テレビを見ていたので寝たのが2時ごろでした・・・
出発が5時なので睡眠時間は今回も短いです
当日は6時ゲートオープンです。
エントリー順でピットは決まっていますが・・・
今までのジンクスで一番早く行くと優勝できると思っているので
本当は準備を早くして余裕を持ちたいだけです
車も前回から何も手を加えていないので車検も心配はありません。
今回は5時間の耐久レースなので給油は1回は必ず必要なので特に給油量は気にしません。
自宅を出発前におおよそで満タンにして現地では給油せず。
完全に満タンにすると予選でポイントを稼げない恐れがあるので
レギュレーションでフリー走行&予選で全てのドライバーが走行しないといけません。
練習走行は私が走行です
タイヤの皮むき&ブレーキのアタリ付けとフィーリングチェックが目的です
いつもなら燃料の関係で2周しか走らないのですが今回は全く気にしないので・・・
【練習走行】
1′10″439
1′00″653
49″404
56″137
練習走行は全車走行なので台数が多いです
その中でも軽く走ってフィーリングも悪くないので後は松〇に託します
【予選】
1′10″814
50″123
48″356
55″647
48″228
予選は48秒5が出たら終りのはずでしたが♯74のタイムが予想よりも良いので万が一を考えてUP指示を出して2度目のアタックに
48秒切れる可能性はあるとは思っていましたが・・・最終的に48秒2でした
予選はTOPを取れたので3ポイントは獲得できました
レースはローリングスタートです。
今回の5時間の耐久ではピット回数が9回必要になります。それに給油も1回は確実に必要です
49″514
2′02″451 ドライバー交代1回目
2′02″170 ドライバー交代2回目
52″464
49″527
49″259
49″347
50″015
50″106
49″435
49″579
49″659
50″095
49″372
49″782
49″508
49″523
52″152
49″946
50″313
49″715
49″872
49″973
49″751
49″708
49″613
50″727
50″057
49″782
50″676
50″459
50″390
50″236 30分経過
50″070
49″849
49″927
49″883
49″887
50″011
50″461
51″987
50″256
50″243
50″052
50″923
50″551
50″140
50″283
50″088
51″011
51″756
51″065
50″264
50″368
50″599
51″156
51″330
51″160
50″204
2′03″157 ドライバー交代3回目
54″536
50″791
51″309
49″994
49″892
49″818
50″007
50″514 1時間経過
50″007
50″024
50″322
49″993
50″178
50″452
50″680
50″869
50″229
50″062
50″201
50″709
50″352
50″719
50″149
50″614
50″259
51″406
50″248
50″738
51″074
50″761
50″624
51″088
50″633
50″275
50″298
50″690
50″341
50″531
52″077
50″072
50″476
50″318
50″497 1時間30分経過
51″009
50″652
50″337
51″051
51″627
50″955
50″848
50″603
50″353
51″195
2′04″796 ドライバー交代4回目
54″258
50″083
49″827
50″302
50″230
50″520
50″765
50″483
49″966
50″146
50″782
50″205
50″676
49″951
49″944
50″803
50″812
49″869
50″112
50″910
50″229
50″016
50″046 2時間経過
50″246
50″285
50″311
50″101
50″339
49″982
50″260
50″315
50″070
50ビョ563
50″659
49″853
50″634
50″075
49″858
49″987
50″343
50″235
50″974
49″910
50″253
50″237
50″903
51″220
49″875
50″029
50″303
50″197
49″795
50″659
50″280
50″207
2′02″830 ドライバー交代5回目
55″210
51″825 2時間30分経過
49″797
50″376
50″514
51″264
51″441
51″005
50″776
51″631
51″247
50″556
51″392
50″921
50″648
50″365
50″582
50″751
50″016
50″455
50″487
50″294
50″625
50″666
50″719
51″472
51″925
53″059
5′02″645 給油・ドライバー交代6回目
2′02″620 ドライバー交代7回目 3時間経過
2′03″293 ドライバー交代8回目
53″074
50″601
49″965
49″864
49″694
49″348
49″636
50″971
50″606
50″304
49″971
49″697
49″781
49″739
51″655
49″978
50″057
50″876
49″695
49″944
50″112
49″851
49″694
49″918
49″788
52″600
51″017
50″261
50″813
50″390
50″211
50″386
50″412
51″089 3時間30分経過
50″322
49″714
50″073
50″039
49″597
49″911
49″541
50″747
49″927
49″781
49″750
50″166
50″771
50″926
50″120
49″711
49″690
50″154
49″689
51″045
51″385
50″171
50″807
50″534
50″071
51″123
49″903
49″557
49″603
49″616
49″858
49″568
49″966
49″943
2′01″425 ドライバー交代9回目 4時間経過
52″451
48″943
49″142
49″589
49″610
49″218
49″060
49″209
49″425
51″178
49″225
48″758
49″427
49″393
48″988
49″368
48″810
50″015
49″035
49″264
49″439
49″016
48″893
50″125
48″950
49″288
51″042
50″005
50″238
50″532
49″722
48″561
49″149
48″894
48″930
50″342 4時間30分経過
48″573
48″559
48″522
48″838
49″034
48″710
48″682
48″816
48″753
48″954
48″935
48″983
48″525
48″751
49″078
48″924
48″951
48″805
48″990
49″061
48″743
49″421
48″962
49″199
49″859
50″345
49″274
49″463
50″156
50″071
49″334
50″075
49″215
49″439
49″857
49″459
結果は2位でした
今回は戦略ミスもあって色々制約ががあって勝つことができませんでした。
他にも最後の2スティントは58分57秒の走行と59分13秒の走行でギリギリペナルティーを受ける事もなく・・・(連続走行は1時間を越えてはいけない決まりがあるので)
最終戦も勝てたら来年は♯88を凍結して♯8のCVTにスイッチを考えていましたが、もう少し♯88を熟成させたいと思っています。
そろそろLSDでも入れようかな・・・・
新しい車高調も手に入っているので使ってみていい感じでであれば煮詰めていって
後は30キロの軽量化
後は鈴鹿で45秒台まで入れたいな・・・
Posted at 2016/11/19 08:26:04 | |
トラックバック(0) |
2016 美浜4×4 耐久レース | 日記