• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2010年9月30日

レーダー探知機取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回購入したカーレーダー、Cellstar製のVA-260Gです^^。

これまでも同じくCellstar製のAR-230XEを使用していまして、これも具合が良かったのですが、最新の物に比べればデータ量がとても少ないですし、ありがたいコトにCellstarのデータ更新が2010年4月から無料になってまして^^。

ご存知の方も多いと思いますが、AR品番はカー用品店系向け、VA品番は通販ないしホームセンター系向けと、少々流通経路が異なるだけで、性能的には変わらないようです^^。
2
中身はこちら^^。

保証書、取扱説明書、そして本体パッケージ^^。
3
本体パッケージを詳しく見たところです^^。

本体、リモコン、電源ケーブル、マウントベースが整然と入ってます^^。

本体にはあらかじめmicroSDカード(1GB)もセットしてありますが、このmicroSDカードには画面に表示するための実写データが入っています^^。

ちなみにデータ更新に使用できるmicroSDカードの容量は、説明書によれば8MB~2GBまでで、SDHC不可、フォーマットはFAT16のみ対応です^^。
4
こちらが本体部分^^。

この厚み(20.8mm)の中にGPSアンテナやレーダーのアンテナやらすべて入っているのですからオドロキですね^^;。

ちなみにVA-260GはAR-920AT同等品ですが、ご覧のようにディスプレイの枠部分が「カーボン調」になってます^^。

この「カーボン調」の枠が欲しかったのでVA-260Gをあえて選択^^。
あ、もちろん「お値段」もAR-920ATよりお安いですし^^。

最新モデルのAR-950ATはディスプレイが3.2インチと大きいのですが、大きすぎるような気もしたので、最新モデルは見送り・・・・・データ量的にも同じようですから^^。

ちなみにVA-260Gのディスプレイサイズは2.4インチ、IPS液晶です^^。

以前のAR-230XEは有機ELでしたので、焼き付きが心配でスクリーンセーバーで運用してました^^;。
5
リモコンは「小変更」のみのようで、大きさ、厚みもほぼAR-230XEのものと同一でした^^。

わずかに違うのは、ボタン配置とリモコンのホルダーがAR-230XEの「上からの差し込み式」から「ツメによる固定式」に変更されている程度です^^。
6
あとは実際に車に取り付けるのみ^^。

今までAR-230XEを置いてあった部分に置きました^^。

本体のマウントベースが「ボールジョイント式」になっているため、ダッシュボードの斜め部分に固定しても、本体の角度調整が自在にできて非常に便利です^^。

マウントベース設置→本体設置→電源コードの配線→リモコン設置で、電源ONで、無事起動^^。

起動時間がAR-230XEより少々かかりますが、それも2、3秒なので特に気にはならないです^^。

最近生産されたばかりのものだったらしく、GPSを測位していないにもかかわらず「秋の交通安全運動週間です」と起動時にアナウンスしてくれました^^。

アナウンスの音質はAR-230XEとほとんど変わりませんが、ディスプレイの解像度は遥かに上がっていて十分綺麗です^^。
7
どうやらこのレーダー探知機では「自宅」を登録できるようで、自宅登録のためにGPSを受信させてみました^^。

設置してはじめて受信したのですが、受信するまでに要した時間は2分位・・・・・・AR-230XEに比べればかなり早くなっているので、GPSの感度がかなり上がっていると予想されますが・・・・・・実走行しないとわからない部分ですね^^;。

待ち受け画面は「カレンダー・時計」です^^。
8
待ち受け画面の設定を変えると、高度もわかるようになるのですが、「高度のみ」を測定できるモードはなくて、車のピッチング・ローリングモニターとの組み合わせ表示のみ^^;。

個別表示だけとか、いろんなパターンの組み合わせも見たい気もしますが・・・・・・・それは贅沢すぎる悩みかもしれませんね^^;。

十分画面は綺麗なので、満足満足^^。

あとは「Gセンサー」と「ジャイロセンサー」の威力が楽しみですし、取り締まり機の案内表示(簡易地図表示、実写案内表示、アニメーション)が楽しみです^^。

CellstarのHPで、案内画面と案内音声のカスタマイズもできますから、その気になれば「痛レーダー」化も可能かと思われますが、少々骨が折れそうなので、自宅で編集できるツールがあると便利かも^^;。

あるいはどなたかデータを公開して頂ければ・・・・・・・^^;。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

オイル オイルフィルター交換

難易度:

ステアリングを格安でリペア!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月4日 17:38
詳しい解説

大変参考になりました!

コメントへの返答
2010年10月4日 18:09
o(¨ o)(o ¨)oドモドモo(¨ o)(o ¨)o

いつも文章が長くなってしまうので、読みづらい点が申し訳ないのですが、参考にして頂けましてありがとうございます^^。

今後もいろいろなネタを載せて行きたいと思いますのでどうぞよろしく^^。

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation